農業博覧会をL:化するにあたり、特殊と派生をどういうものにするかアンケートを取ります
最初から決定させるためのアンケートを取るという手もありましたが、そうすると後で変更したくなった時の対応の手間が増えることと、先に出た案の方が有利となるので事前にある程度項目を作ってアンケートを取る方法に決めました。
あくまで正式にどれがよいか決めるためのアンケートの前に候補を作るだけでここで得票率が高くても芝村さんに費用、効果の面から問題ないか質疑する所まで行くとはかぎりませんし、正式にアンケートを取る時にもその他の項目を付け加え、新たに希望する物を付け加える事は可能です。

また、要点、周辺環境にかんしてはどういうものがよいのか話し合いましたが、他によい案があればそれも取り入れようとついでにアンケートを取る事になりました。
こちらは二次のアンケートを取る予定はありません。

例として、また候補にあげるために私達が作成した物をあげておきます。
なお。特殊はいくつにすればいいのかわからないので相談、派生も最終的に4つに絞りますが候補はどれだけ出るかわからないので少し多めに用意してます。


御奉梗斗
t:要点=大規模,観光の人々,各国の特産品
t:周辺環境= 神聖巫連盟
特殊1=NW全域で食の見直しが行われ、安全な食が求められるようになる
特殊2=参加藩国同士で、農業・林業・畜産業に関わる技術交換が行われる
特殊3=参加藩国の特産品が並ぶことで、各国の文化に注目が集まる
t次のアイドレス=栄養管理士(職業4)・食事から生活を変える(絶技)・リサイクルの研究(イベント)、環境教育の芽生え(強制イベント)、土壌改良(イベント)


藻女
t:要点=屋台,大勢の人々,様々な特産品
t:周辺環境= 農業博覧会会場
特殊1=参加国同士で技術交流が行われ、参加国全体の農業、林業、畜産に関する技術が向上する。
特殊2=参加国同士の交流が行われ、それぞれの設定国民同士の関係が少しよい方向へ進む
特殊3=参加者は開催地の暖かな家庭の効果を受ける
t次のアイドレス=緑の指(職業4or職業or絶技),国際交流(イベント),農業技術の研究(イベント),食へのこだわり(強制イベント),農具の開発(イベント),家庭菜園の流行(強制イベント)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年11月29日 18:54