■動作環境
Windows XP/7
■インストール
NanaTerry はレジストリを操作しません
適当なフォルダに展開してください
ナイスな例)「C:\WIN32APP\NanaTerry\」
※1
■アンインストール
インストールしたフォルダごと削除してください
■配布ファイル
設定関連のファイル
NanaTerry.ini |
メインの設定ファイル |
NanaTerry.mcl |
ノードカーソル位置保存ファイル |
NanaTerry.MRUIni |
ファイル履歴 |
NanaTerry.nbm |
ブックマーク |
NanaTerry.rep |
置換履歴 |
NanaTerry.ToolbarIni |
ツールバー位置保存ファイル |
NanaTerry.DockingIni |
ドッキング位置保存ファイル |
NanaTerry.fnd |
検索履歴 |
HisTerry.txt
更新履歴
ここにしか書かれていないこともあったりします
NanaTerry.exe
実行ファイル本体(これだけでも動作可能です)
TeReadme.txt
いわゆる ReadMe.txt
ヘルプ的なことが書かれていますがいまいち要領を得ません
ToDo.txt
バグ報告や要望のメモです
少しずつ消化はされていますが永遠に放置されている項目もあります
nana関連フォルダ
オリジナル NanaTree に添付されていたドキュメントです
pluginフォルダ
Susie Plug-in を入れておくフォルダです(システムフォルダや Susie.exe のあるフォルダにあっても問題ありません)
Sampleフォルダ
Delphi用正規表現ユニット「SkRegExp」説明 HTML フォルダ |
内部で使用している正規表現コンポーネントの説明です |
C言語.fss |
フォントスタイルの設定ファイルです 適当なエディタ(メモ帳)で開いて編集してください 中にコメントも入っています |
Delphi.fss |
NanaTerry.CommandsIni |
コマンドメニューから使うブラウザなどに送る設定ファイルです 適当なエディタ(メモ帳)で開いて編集してください 中にコメントも入っています |
SampleStyle.nnf |
フォントスタイルのサンプル |
TreeIconSample.bmp |
アイコンサンプル |
{Delphi用正規表現ユニット「SkRegExp」説明 HTML フォルダ
内部で使用している正規表現コンポーネントの説明です
C言語.fss、Delphi.fss
フォントスタイルの設定ファイルです
適当なエディタ(メモ帳)で開いて編集してください
中にコメントも入っています
NanaTerry.CommandsIni
コマンドメニューから使うブラウザなどに送る設定ファイルです
適当なエディタ(メモ帳)で開いて編集してください
中にコメントも入っています
SampleStyle.nnf
フォントスタイルのサンプル
TreeIconSample.bmp
アイコンサンプル
注釈※1
インストーラがついていない、レジストリを使用しない、システムフォルダに余分なモノを作成しない、などの条件を満たしたオンラインソフトは
「C:\WIN32APP\」やドライブが複数あるのなら出来れば「D:\WIN32APP\」の配下に各フォルダを作って入れていくのが無難です
等の理由からです
また、フォルダ名には「空白は入れない」「日本語などは使わない」「最終的なパスの長さを考える」などの考慮も賢明です
設定ファイルを作らず実行ファイルしか要らないソフトなどは「C:\WIN32APP\」自体にパスを通してそこにそのまま入れておけば
「窓 + R」ですぐコマンドライン実行出来るのでこれまた便利です
最終更新:2013年11月19日 12:25