MWSインストール方法
対戦のほとんどは、Magic Workstation を使用して行われています。
以下は、簡単な Magic Workstation の導入方法。
1.「本体」と「データベース(カード情報の様なもの)」をダウンロード
※データベースは、セットが発売される度に更新する必要がありますが、
アップデータが現在機能しておらず、さらに上記サイトの更新も止まっているようなので、
別途、最新版を入れる必要があります(後述)
2.落としてきた「本体」と「データベース」をインストール
1でダウンロードした、mws094f.exeと、mtg_gamepack.exe をダブルクリックし、
インストール。特に理由がなければ場所はそのままで。
Autoupdate MWS という機能がありますが、現在は使用出来ないようです。その為、
データベースが最新でない場合には、「別サイトからデータファイルを手に入れ、上書きする」
または、「足りないセットをテキストファイルで導入する」といった方法をとる必要があります。
前者の方法では、「MWS masterbase」等で検索し、最新データファイルを公開しているサイトへ
(
slightlymagic.net など。また、データファイルはzipやrarである事が多いので、解凍した後は、
インストールフォルダの同名のファイルに手動で上書きする)
後者の方法では、
なん実ろだに、有志作成のテキストパッチがうpされている場合があるので、
そちらで探し、必要な分を当ててください。(当てる方法は同梱のtextを参照)
3.日本語化する
解凍してMWSのインストールしたフォルダに移動、そしてLanguagesフォルダ
(Magic Workstationフォルダ内)に入れる。
MWSを起動して、Tools→Preferencesを選ぶ。
Languagesを選んで、Library Module Languageをnihongoに。
Network Module LanguageをJapaneseに
4.チャットの日本語化
チャット画面に使われている"Arial"フォントは欧文フォントなので日本語が表示できない。
そこでフォント
リンクという機能を使い、日本語表示を可能にする。
レジストリを弄る事になるので、管理者権限のアカウントと自己責任の精神を用意すること。
以下のテキストをコピペして拡張子regで保存しダブルクリックでレジストリに登録した後、
パソコンを再起動する。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Arial"="MSGOTHIC.TTC,MS ゴシック"
上が駄目な場合は
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Arial"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
これで日本語をチャット画面でほぼ正常(2バイト文字がウィンドウの端で分断されてしまうと化ける)に表示出来る。
ただし、自分の側で表示できるようになっただけなので、相手もこの方法を使わない限り、
日本語チャットは不可能。
Windows2000/XP/Vistaのみ(2003は未確認)の機能なので98SE/MEのユーザーも不可。
WindowsVista利用者は下記ファイルのプロパティを変更し「管理者として実行」にチェックを入れるようにする。
Autoupdater.exe
MagicWorkstation.exe
MWSPlay.exe
6.カード画像の入手
英語版カード画像は 「MWS pics」や「MWS images」などでGoogle検索。
日本語版カード画像は、Shareで「Magic Workstation 日本語」あたりで検索するか、
「MWS 日本語画像」でGoogle検索、または、なん実Vの
テンプレを漁る。
グレーなので自己責任で。
7.カード画像の導入
画像を手に入れたら、解凍し、エキスパンション名のフォルダごと(例、5E、VI等)、
適当なフォルダ(デフォルトでは、インストールフォルダのpicsフォルダ)に入れておく。
(picsフォルダの中に、5Eフォルダ、VIフォルダ、その中に画像、といった感じ)
MWSで、ツール→設定→Image View→Setup Pictures Directoriesを選択し、
先ほど画像を入れたフォルダを指定する(例ではpicsフォルダ)。
上に設定したフォルダが優先して読み込まれる為、要らないフォルダは設定から削除する。
※Crop画像(絵のみの画像)かFull画像(テキストを含んだ画像)かで、
別途、設定が必要になることがある。
変な表示になった場合には、Image Viewの部分のチェックをいじってみる。
8.おまけ:テーマを変更する
φマナなどを使用する場合、デフォルトのテーマでは表示出来ないことがあるので、
slightlymagic.net などから、最新のThemeファイルを手に入れ、インストールフォルダの
Themesフォルダに入れる。
ツール→設定→Interfaceの、Graphic Themeを、先ほど入れたThemeファイルに変更する。
参考リンク
ttp://www37.atwiki.jp/vipmtg2/pages/21.html ← VIPでMTGでの解説1
ttp://www37.atwiki.jp/vipmtg2/pages/35.html ← 解説2
最終更新:2012年05月29日 14:07