武装採掘艦破壊
場所 |
ベリウス西部-ボナ・デア砂丘 |
目標 |
目標破壊 |
報酬 |
バトルログ |
270,000 |
- |
詳細 |
ルビコン解放戦線の巨大兵器 武装採掘艦「ストライダー」の破壊 |
内容
〇武装採掘艦 ストライダーに接近する
本ミッションは、開始直後に◇印の目標マーカーが出ません。
前方に直進して行くと破壊対象に近付いて行けますが、道中には数機の敵が居るので注意です。
ある程度ストライダーに近付くと、レーザーのようなものを撃って来るようになります。
さらに近付くと、ミサイルも撃って来るようになります。
レーザーのようなものの回避が難しい場合は、いっそ当たってしまうのもオススメです。
通常のブースト移動で止まらず直進しても、ストライダーへの接近までは2回で済みます。
当たって進む場合は、当たる度にリペアキットの使用がオススメです。
開始直後からアサルトブーストを使用して接近するのもオススメです。
アサルトブーストで接近すれば、レーザーのようなものは1回で済みます。
しかし使用とEN回復が交互に必要なので、慣れない場合は通常のブースト移動でも良いと思います。
ちなみにストライダー後方に向かってアサルトブーストで近付いて行くと、レーザーのようなものを撃たれずに済みます。
〇ストライダーの脚部を破壊する
ストライダーへと近付くと、最初の破壊目標に「TGT」の表示が付きます。
破壊目標は高い位置にあるので、高い場所から狙うのがオススメです。
脚部を破壊するとストライダーは倒れますが、倒れる場所に留まっていると圧し潰されてしまいます。
脚部を破壊したら、少し距離を取るのがオススメです。
破壊してしばらくすると、目標マーカーが表示されます。
脚部を破壊した直後にチェックポイントがあります。
破壊した直後にチェックポイントからやり直す事で、ストライダーが倒れる時間を短縮できます。
リプレイミッションでの評価Sは狙えませんが、ミッションを達成するだけなら利用するのもオススメです。
〇サブジェネレータを全て破壊する(チェックポイント)
目標マーカーが表示された後、破壊対象のサブジェネレータに「TGT」の表示が付きます。
まずはストライダーに飛び乗り、目標マーカーを目指すのがオススメです。
途中で砲台などがこちらを撃ってきますが、放って置いて進むのもオススメです。
目標マーカーに近付くと、ストライダーは後部車両を切り捨てます。
二両目に飛び移る必要があるので、最も近い足場を目指して飛ぶのがオススメです。
飛び移る事が出来ればチェックポイントが更新されます。
(飛び移れなくても、触れるとチェックポイントが更新される事があります)
〇二両目に飛び移る(チェックポイント)
ゲームが不得手な方の場合、ここからが本作最初の大きな壁になると思います。
長めではありますが、時間制限もあるので注意です。(時間表示はありません)
ストライダーの各所にある4つのサブジェネレータ(「TGT」表示)を破壊して行く事になりますが
一気に目標まで飛んで近こうとすると、EN切れを起こして落下してしまうかもしれません。
辺りを良く見て近くの足場へ確実に飛び移って行くのがオススメです。
足場とはどれの事なのか全く分からないかも知れませんが、自分の機体が立っていられる場所と考えて良いかも知れません。
足場の確認に手間取るかも知れませんが、何度も挑戦して覚えるのがオススメです。
サブジェネレータ(「TGT表示」)の大まかな位置は、ストライダーの外周左右2つ・下部1つ・上部1つの計4つです。
〇外周左右のサブジェネレータ破壊
足場を飛び移って行くと「TGT」表示の間近にある足場に辿り着くと思います。
通常だとここからでは破壊できず、外側に少し飛び出して空中でサブジェネレータを攻撃しなければ破壊できないのですが
「TGT」表示に近付いてブレードを使うと破壊出来ます。(ブレードだと攻撃が貫通します)
外側に少し飛び出しての攻撃は落下の危険もあり、アイボール砲台からの攻撃を受ける可能性もあるので、ブレードの利用がオススメです。
外周左右のどちらか一方を破壊した後は、チェックポイント位置まで戻るのがオススメです。
チェックポイント位置まで戻り、反対側も同様に破壊するのが分かり易いかも知れません。
上部or下部を飛行して行く事も可能ですが、落下したり攻撃を受ける可能性があるので注意です。
〇下部ジェネレータ破壊
下部の「TGT」表示の付近には、動いている足場があります。
「TGT」表示を参考にしつつ、動いている足場に飛び移るのがオススメです。
しかし目標は足場から少し離れているので「TGT」の表示に近付こうとすると、足場から離れてしまうので注意です。
足場に乗る事が出来れば「TGT」への射撃攻撃が可能なので、落ち着いて破壊するのがオススメです。
破壊した後は上がって行く必要がありますが、ストライダーの後ろ足部分に斜めの足場があるので
それを利用して上がって行くのがオススメです。
さらにその付近には「垂直射出カタパルト」があるので、カタパルトの利用もオススメです。
〇上部ジェネレータ破壊
上部へと上がって行く必要がありますが、足場を飛び移って上部へと辿り着く事が出来ます。
外周左右のサブジェネレータの上部も足場になるので、利用する事をオススメします。
その際、アイボール砲台からの攻撃には注意です。
上部へ辿り着くと、アイボール砲台の攻撃を受ける可能性がありますが、適宜遮蔽物を利用して回避するのがオススメです。
上部の「TGT」が最後の目標だった場合、破壊した時点でアイボール砲台の攻撃は一時止みます。
(最後の目標で無い場合、攻撃は止まないので注意です)
上部に上がってすぐに目標を破壊してしまうのが、結果的に安全かも知れません。
全4つのサブジェネレータを破壊すると、チェックポイントが更新されます。
〇アイボール砲台を破壊する(チェックポイント)
アイボール砲台には「TGT」と表示されるので、見失う事は無いと思います。
思い切ってアイボール砲台に近付いて行き、接近して攻撃を仕掛けるのがオススメです。
接近してしまえば攻撃を受ける事が殆どありません。
(アイボール砲台の真正面だと当たるので注意です)
しかしアイボール砲台を包む様なエフェクトの後には周囲への範囲攻撃を行います。
見てから離れる事も出来ますが、APが十分にあれば問題無いので、放って攻撃を続けても大丈夫です。
〇アイボール砲台を破壊
アイボール砲台を破壊すると、ストライダーの自壊が始まります。
目標マーカーはすぐに出ませんが、破壊後に離れてしまう事をオススメします。
破壊した時点で落下によるエリアオーバーが無くなっています。
安心して地上に降りて大丈夫です。
〇甲板から離脱する
破壊後しばらくすると、目標マーカーが表示されます。
表示された目標マーカーに近付くと、地上の遠くに目標マーカーが表示されます。
目標マーカーが出てからでも十分間に合うので、落ち着いて離れるのがオススメです。
自壊に巻き込まれると「アイボール砲台を破壊する」からやり直しになります。
目標マーカーが見えない場合は、離脱方向が分からないと思います。
離脱方向が分からない場合はとにかくストライダーから距離を取れば大丈夫です。
ちなみにストライダーの上空に居ても自壊に巻き込まれませんが、離れた方が安心です。
ストライダーの自壊を見届けると、ミッション達成です。
最終更新:2023年09月25日 20:44