BAWS第2工廠調査

場所
ベリウス北部-BAWS第2工廠
目標
施設侵入/調査
報酬 バトルログ
180,000 -
詳細
・BAWS第2工廠潜入
および通信途絶の原因調査

内容

〇工廠内部を調査する
 ミッションの進行は◇印の目標マーカーを目指して進んで行くのがオススメです。
 最初の目標マーカーに近付くと目標マーカーが消えますが、約180の方向へ進んで行く事が出来ます。
 ある程度進んで行くと敵が攻撃を仕掛けてきます。
 が居る方へ直進しない限り、動いていれば攻撃は避けられます。
 (敵へ直進せず、敵の方向へ向かって地上を進んでいるだけでも避けられます)
 三回攻撃を行った後、一時的に大人しくなります。
 大人しくなった隙に接近して攻撃を行うのがオススメです。
 また姿を消してしまう事があります。
 スキャンする事ですぐにロックが出来るようになるので、スキャンの利用がオススメです。

 を倒すと、奥へ進めるようになります。

アーカイブの獲得
+ 詳細
最初のを倒して奥へ進めるようになったら右側の壁に沿って約180の方向へ進んで行くと
映像記録:BAWS哨兵の最期」のアーカイブがあります。
アーカイブのすぐ近くに敵が存在するので注意です。

〇次の地点の敵を撃破する
 進行の際には左側の壁に沿って進んで行くのがオススメです。
 そうするとの攻撃から身を隠しやすいです。

 奥へ進んで行くと途中で新たなが攻撃を仕掛けてきます。
 最初のと同じく、攻撃が止んだ時に接近して倒すのがオススメです。

 一機目のが攻撃を仕掛けて来ると同時に、攻撃を仕掛けて来た敵とは別の敵が一機出現します。
 攻撃しない限りは1機目を倒すまで動かないので、落ち着いて1機目を倒すのがオススメです。
 姿を消していてロックが出来ないので、1機目を倒した後にスキャンを利用して倒すのがオススメです。
 1機目を倒す前にスキャンをして、位置を把握しておくのもオススメです。
 (ちなみに位置は、1機目に接近した状態から見て、進行してきた方向に出現します)

 を2機倒すと、奥へ進めるようになります。

〇扉がある付近の敵を撃破する
 続く進行の際にも左側の壁に沿って進んで行くのがオススメです。

 奥へ進んで行くと、扉に近付いた辺りでウォルターの会話が始まります。
 その付近に敵が3機潜んでいます。
 奥へと続く扉を開ける事は出来ますが、開けて先に進むと敵が動き出します。
 を全て倒さなければ先に進めず、が動き出してしまうと少し難易度が上がってしまうので
 動き出す前に確実に1機撃破するのがオススメです。
 その際スキャンで他の2機の位置を確認しておくのもオススメです。

 大まかな配置は扉を背にした際、進行して来た方向を見て左側に1機・右側に2機のが潜んでいます。
 その中でも右側奥のを倒すのがオススメです。
 どれか1機に攻撃を行うと他の敵も動き出すので、1機目は素早く倒してしまうのがオススメです。

 を3機倒すと、◇印の目標マーカーが表示され、先に進む事が出来ます。

 目標マーカーを目印に進んで行くと扉があり、アクセスして開ける事が出来ます。
 二つ目の扉を開けるとチェックポイントが更新されます。

アーカイブの獲得
+ 詳細
3機存在する場所の上方に「文書データ:ドルマヤンの随想録(5)」のアーカイブがあります。
先へ進む扉を背にして約90の方向に見える人工物の様なものを登って行くと、見つけられると思います。

〇最奥部(チェックポイント)
 目標マーカーが更新されるので、目標マーカーを目印に進んで行くのがオススメです。
 高所から降りるだけではミッションは進行せず、目標マーカーに近付く必要があります。
 目標マーカーに近付いて目標マーカーが消えたら、進行して来た方向(約90)へ進んでおくのがオススメです。(理由は後述)

〇所属不明機体群を殲滅する
 目標マーカーが消えてからしばらくすると敵が4機出現します。
 1機は目標マーカーが表示されていた付近前方に降りて来て常に姿を見せた状態です。
 他の3機はこれまでのと同じで姿が見え難い敵で、さらに基本的には壁に張り付いた状態です。

 常に姿を見せている状態のは本ミッションのボスに当たる存在で、パルスアーマーを展開していて耐久力があるので注意です。
 しかしそのボス距離を取る様に移動していれば脅威ではありません。
 他の3機のによる遠距離攻撃の方が脅威なので、先にそちらを倒すのがオススメですが
 常に動いていれば避けられる攻撃なので、ボスを先に撃破してしまうのも良いかも知れません。

〇壁に張り付いている3機の撃破
 姿が見え難いの位置は大まかに以下の通りです。
 ・進行してきた方向(約90)の壁を背にした状態から見て、左右方向の壁上方に1機ずつ。(計2機)
 ・最深部の奥の壁上方、やや左寄りに1機。

 これまでに出現したと同じように、しばらくすると姿を消して場所を移す事があります。
 壁に張り付いた状態のは、ちょっとした攻撃でスタッガー状態になります。
 (マシンガンを1発当てただけでもスタッガー状態になります)
 スタッガー状態になると壁から離れて落ちるので、落ちた所を狙うのがオススメです。
 その際にブレードで攻撃するのが特にオススメです。
 たまに壁の凹凸に引っかかって下まで落ちて来ないので注意です。

 落としても倒しきれなかったは、姿を消すので注意です。
 しかし一度落としてしまえば、壁に張り付く事は無くなり、上方からの遠距離攻撃の脅威は減ります。

 左右の2機を出現と同時に手早く撃破した後、奥の1機を倒すのがオススメです。
 手早い対処をすると左右の2機は、ボスに接近される直前には撃破出来ます。
 奥の1機はボスを素通りして倒しに行くのがオススメです。

〇ボスを撃破する
 先に倒すとしても後に倒すとしても、距離を取りながら攻撃していれば安全です。
 (約150以上の距離)
 ボスを中心にして円を描く様に戦うと、壁側に追い込まれる事が無くなるのでオススメです。
 プラズマライフルを撃ってきますがそれ程脅威では無く、距離を取っていればそれ以外の攻撃は避けられると思います。
 攻撃を続けてスタッガー状態にしたら、ブレードで攻撃するのがオススメです。
 一度のスタッガー状態で倒しきれなかった場合、しばらくするとパルスアーマーを再展開するので注意です。

 全4機のを倒すと、ミッション達成です。
最終更新:2023年12月05日 23:09