大型ミサイル発射支援

場所
ベリウス北部-ウォッチポイント・デルタ
目標
目標防衛
報酬 バトルログ
160,000 -
詳細
・RaD製大型ミサイルのうち
メインとなる1基を発射シーケンス完了まで防衛
・サブミサイル防衛数に応じて報酬を加算
サブミサイル防衛報酬
1基80,000・計160,000

内容

オススメの武器
+ 詳細
アームユニットの「Vvc-760PR(プラズマライフル)」や
バックユニットの「Vvc-703PM(3連プラズマミサイル)」がオススメです。

プラズマライフルは重MT(トイボックス)と強襲艦以外の敵を一撃で倒す事が可能です。
(EN射撃武器適正61の「DF-GN-02 LING-TAI(大豊のEN補充性能型)」でも一撃で撃破出来る事を確認)
プラズマミサイルは誘導性と威力がそれなりにあり、さらにはリロード時間が早めで回転率があります。

どちらの武器も纏まって出現するを纏めて撃破できる事もあります。

〇コヨーテスMT部隊を排除する
 本ミッションは目標マーカーが表示されません。
 ミッション開始直後からミサイルは攻撃されているので、開始直後に素早く前方に進んで行きを撃破する必要があります。
 ちなみに開始地点でしばらく待機していると、メインミサイルが破壊されてミッションは失敗します。

 ミサイル周辺に存在するを全て撃破してしばらくすると、各ミサイルのライフが上部に表示されますが
 それまでに受けたダメージも反映されているので、は素早く撃破するのがオススメです。

 を撃破してしばらくすると、ミサイル発射までのカウントダウンが始まります。
 さらに防衛対象のメインミサイルに「ALY」の表示が付きます。

 メインミサイルが破壊されなければミッションは失敗にならないので、多少の余裕があります。
 落ち着いてを迎撃して行くのがオススメです。

〇RaD製メインミサイルを防衛する
 様々な方向・場所から出現するを迎撃して、メインミサイルを守る必要があります。
 の出現に関しては後述します。

 終盤に出現する強襲艦の撃破orカウントダウン終了までメインミサイルが無事だと、ミサイル発射イベントが始まります。

 ミサイル発射を見届けると、ミッション達成です。

大まかなマップ

 以下の大まかなマップでの出現方向・位置を表現して行きます。
大まかなマップ
A
B C
D
E F
=防衛対象のミサイルを表しています
ミ=サブミサイルを表しています
A・B・C・D・E・Fが出現する方向や位置を表しています
建=建造物を表しています
橋=橋を表しています(ちなみにDの部分も橋です)
※便宜上とても簡易的に表現しているマップで、正確なマップでは無いので注意です。

確定出現の敵

 凡その残り時間と大まかな出現方向・位置との種類を表にしてまとめます。
 出現方向・位置は前述した大まかなマップで表しているAFで表現しています。
 また軽MTは出現する場所の近くに留まっていると出現を遅らせる事が出来ます。(離れるまで出現しません)
 それを利用して有利な状況を意図的に生み出す事も可能です。

 ちなみに重MTは、出現した直後(丸い状態)はダメージが通り難いので、変形を少し待ってから攻撃するのがオススメです。
確定出現の
残り時間 方向・位置 の種類 備考
約04:50 B 輸送ヘリ×3
軽MT×12)
放って置くと輸送ヘリ1機につき軽MT4機投下します
出現後しばらくは「!」の表示が付くので
それを目印に早めに撃破するのがオススメです
約03:55 A 輸送ヘリ×4
軽MT×16)
上記と同じく放って置くと軽MTが増えます
この輸送ヘリにも「!」の表示が付きます
約03:15 C 軽MT×3 すぐに重MTが出現するので後回しにするのがオススメです
約03:05 D 重MT 攻撃力が高めなので優先して倒すのがオススメです
約02:30 A 軽MT×3 すぐに重MT×3が出現するので後回しにするのがオススメです
約02:20 DEF 重MT1機ずつ
(合計3機
EFに出現するものはミサイルに近いので
それらを優先的に撃破するのがオススメです
約01:35 C 軽MT×3 すぐに強襲艦が出現するので後回しにするのがオススメです
約01:20 A方向から出現し
しばらく移動した後
Eの辺りで停止
強襲艦×1 上空に惑星封鎖機構の強襲艦が出現して
Eの辺りまで移動した後に停止します
撃破すればミッションが終わりに向かうので
出現後最優先で撃破するのがオススメです
(ミサイル発射までの時間が関係なくなります)
攻撃が強力なので放って置くとミッション失敗に繋がります
(ミサイル発射の時間までは耐えられなさそうです)
撃破毎に出現するの一組目を完全に放って置いた場合の確定出現するです
状況によっては出現時間が前後する事があります

撃破毎に出現する3機一組の敵

 ミサイル発射のカウントダウン開始後に、Aの方向から3機一組でが出現します。
 このも出現する場所の近くに留まっていると出現を遅らせる事が出来ます。(近くを離れるまで出現しません)
 しかし確定出現のがミサイルへ近付いて行ってしまうので、ずっと留まっている事は難しいです。
 確定出現の軽MTに合わせるように調整する事で、一時的に安全な時間を生み出す事が可能です。

 撃破毎に出現と書きましたが素早く撃破していると、新たな一組が出現するまでに時間がかかる事があります。
撃破毎に出現する軽MT3機
方向・位置 備考
一組目 A 出現場所から離れていると約04:53に出現します
状況によってミッション達成まで放って置く事が可能です
その場合これ以降の増援は出現しません
二組目 B 一組目を撃破しても残り時間約04:23辺りまで出現しません
三組目 C 二組目の撃破時点でが存在しない状況だと約04:08に出現する事を確認
二組目の撃破および輸送ヘリが投下した軽MTが残っている状況だと
約04:11に出現する事も確認しています
四組目 B 約04:40に出現を確認しています
五組目 C を素早く撃破しているとしばらく出現しない事を確認しています
重MT3機が出現後に重MT2機撃破後に出現を確認しています
その際に残り時間約02:05には出現する事を確認しています
特定条件で大幅に出現が遅れる事を確認しています
六組目 A 約01:15には出現した事を確認しています
この表は全てのを素早く撃破して行った場合のもので
状況によって出現時間などが変化する場合があります

特定の条件で出現する3機一組の敵

 撃破毎に出現するとは別に出現する3機一組のです。
 正確な条件は不明ですが、特定の条件で撃破毎に出現するを倒さなくても出現します。
 これらのも出現する場所の近くに留まっていると出現を遅らせる事が出来ます。(近くを離れるまで出現しません)
特定の条件で出現する軽MT3機
方向・位置 備考
一組目 A 条件は不明ですが、残り時間約03:10以降に出現する事を確認しています
撃破毎に出現するを三組目まで撃破している場合、出現を確認しています
二組目 A 上記一組目を含むこれまでのを全て撃破していると
残り時間約01:50に出現を確認しています
上記一組目が残っている状況で
撃破毎に出現するの四組目を撃破している状況だと
約02:05に出現する事も確認しています
(その場合、撃破毎に出現するの五組目の出現が、上記一組目撃破後に変化)
特定の状況だとこのを撃破するまで
撃破毎に出現するの五組目が出現しない事を確認しています
C出現の最後の確定存在・撃破毎四組目撃破・この撃破で確認)
撃破毎に出現するの四組目が残っている状況だと
出現しない事を確認しています
ちなみにこれらの
撃破毎に出現するの一組目を放って置いた場合には出現しません
上述の三つの表は実際に確認出来た事を記載しているもので、確定情報では無いので注意してください。

比較的簡単な攻略
+ 詳細
初期配置のを撃破した後にA地点付近に向かいます。
A地点付近で留まっていると、最初に出現する3機一組のの出現を遅らせられます。
カウントダウン開始後にB方向から輸送ヘリが出現するので撃破しに向かいます。
その際A地点付近を離れると、A方向からが3機出現しますがそのは放って置きます。
放って置けば確定出現の以外は出現しなくなります。
※その3機の中でミサイルまでの段差で引っかかるが出た場合は、それ以外を撃破しておくとより安全です。

最初の輸送ヘリを撃破したらすぐにA地点付近へ向かうと、次の輸送ヘリに余裕をもって備えられます。
それ以降も確定出現のに集中する事が出来るので、この方法なら比較的簡単に進められると思います。

最初の一組のにサブミサイルが一つ破壊される可能性もありますが、今の所確認できませんでした。
最初の一組を上手に1機だけ残せれば、最初の一組によるミサイル破壊は殆どありません。

ちなみに、ミサイルに近付く前に1機にしてしまうと、ガトリング砲が倒してしまう可能性があります。
それに限らずガトリング砲の活躍によって一組を全滅させられる事があります。
その場合は別の撃破毎に出現するを残す事で似たような状況を作る事が可能です。

がミサイルまでの段差から距離を取っている場合は、アサルトブーストの体当たりで段差側へ押してしまう方法もあります。
が段差とほぼ密着状態だと、ミサイルまでの段差が遮蔽物となりの攻撃がミサイルに通らなくなります。
アサルトブーストで段差側へ押す際は、体当たりのダメージでを倒さないように注意です。
最終更新:2024年02月15日 23:22