集積コーラル到達

場所
ルビコン技研都市
目標
目的地到達/敵AC撃破
報酬 バトルログ
520,000
詳細
・先行する企業AC2機の排除
およびコーラル集積地点到達

内容

オススメの装備
+ 詳細
左アームユニットに「HI-32: BU-TT/A(パルスブレード)」の装備と
両バックユニットに「BML-G2/P05MLT-10(10連装ミサイル)」を装備するのがオススメです。
「10連装ミサイル(に限らずミサイル系)」は本ミッションの中盤に存在するログハント対象にオススメの武器です。
ボス戦では避けられてしまうものの全く当たらない訳ではないので、後述する戦い方をしながら撃ち続けるのがオススメです。

「パルスブレード」は敵ACボスがスタッガー状態になった際の攻撃としてオススメですが、他の強力な近接武器もオススメです。
他の近接武器と比べると「パルスブレード」は扱い易いのでオススメに挙げています。

右アームユニットは好きなもので問題ありませんが、連射性のある武器(ライフル系やマシンガン系)がオススメです。

アーカイブの獲得
+ 詳細
ミッション開始後に約170の方向へ進んで行くと、高い建造物があると思います。
その屋上に「映像記録:アイビスの火」のアーカイブがあります。

〇V.Ⅵ メーテルリンク/G3 五花海を撃破する
 ミッション開始後に表示されている目標マーカーを目指して進んで行くのがオススメです。
 目標マーカーに近付くと目標マーカーは消えて、撃破対象の敵AC2機に「TGT」の表示が付きます。
 その表示は各敵ACを撃破するまで付いているので、目印にして戦うのがオススメです。

 「TGT」の表示が付いた辺りで待機していると敵ACが別勢力のを撃破して行くので、しばらく見守るのもオススメです。
 運が良ければ敵AC2機以外のは全ていなくなります。

 メーテルリンクから撃破するのがオススメです。
 メーテルリンクが装備している「パルスガン」が強力なので、放って置くといつの間にかAPを削られている事があります。
 まずはメーテルリンクに狙いを定めて撃破するのがオススメです。

 五花海はあまり強力では無いので後回しにして、落ち着いて倒すのがオススメです。
 アサルトアーマーを使用する点にだけ注意です。

 メーテルリンク五花海はそれぞれログハント対象で、撃破すると戦闘ログが獲得できます。

 敵ACを含む全てのを撃破すると新たに目標マーカーが表示され、チェックポイントが更新されます。

パーツの獲得
+ 詳細
両陣営が交戦している地点から約330の方向にある低い建造物の屋上に
IA-C01W3: AURORA(光波キャノン)」が入った箱があります。
ちなみにミッション開始地点からだと約280の方向です。

〇コーラル集積地点に到達する(チェックポイント)
 新たに表示された目標マーカーに近付くと目標マーカーが更新されます。

 次の目標マーカーへは約230の方向にある橋の上を進んで行くのがオススメです。

パーツと戦闘ログ11つとアーカイブの獲得
+ 詳細
橋の上を進んで行くと橋の中間地点辺りで前方からログハント対象1機出現します。

橋の下にもログハント対象4機存在します。

さらに橋の中間地点辺りから約170の方向にもログハント対象4機存在します。
この4機は近付くと動き出し、近くには「IA-C01W2: MOONLIGHT(光波ブレード)」が入った箱があります。

箱がある場所から約270の方向へ進んで行くと「画像データ:STKの遺稿」のアーカイブがあります。
このアーカイブにアクセスすると近くに存在する敵が動き出すので注意です。

アーカイブの近くにはログハント対象2機存在します。
アーカイブにアクセスする前でもスキャンを利用するとロックする事が可能です。
強力ななのでアーカイブにアクセスする前に、スキャンを利用して1機ずつ撃破するのがオススメです。

上述したログハント対象は装備している武器によってはとても倒し難い敵です。
ミサイルや爆発系の武器が有効なので、それらを装備するのがオススメです。
EN系は効果が薄いのでEN系武器で戦う場合は注意です。
車輪の様なは壁で動きを制限出来る事があるので、壁際で戦うのもオススメです。

〇コーラル集積地点に到達する(つづき)
 橋の上を進んでいった先の目標マーカーへと近付くと目標マーカーがー更新されます。
 更新された目標マーカーを目指して進んでいると途中でに攻撃されると思いますが、倒す必要は無いので放って置くのがオススメです。

 目標マーカーの近くに補給シェルパが設置されています。
 目標マーカーに近付くと目標マーカーが消え、しばらく会話が続いた後に改めて目標マーカーが湖に表示されます。
 目標マーカーが表示されている湖には落ちても問題ありません。

 目標マーカーを目指して進んでいるとCEL 240出現ムービーが始まります。

〇アイビスシリーズ CEL 240を撃破する(チェックポイント)
 ムービーが終わるとCEL 240との戦闘が始まります。
 派手な攻撃が多く機動力もありますが、下方修正されている事を除いても比較的簡単なボスです。
 またターゲットアシストの利用も強くオススメします。

 横移動をしながら接近するのがオススメです。
 横移動をしているとCEL 240の連射攻撃を殆ど避ける事が出来ます。
 さらに接近した状態だとCEL 240の強力な攻撃を避ける(正確には当たらない)事が出来ます。
 遠距離では一部の強力な攻撃を受ける可能性もありますが、細かく書いても混乱してしまうかも知れないので省きます。

 とにかく密着して攻撃を続けていれば撃破出来てしまいます。
 多少の攻撃は受けるかも知れませんが横移動しながら接近して、密着状態で攻撃を続けているだけで撃破が可能です。
 距離を取られる事もありますが、再び横移動しながら接近して行くのがオススメです。

 通常プレイだと密着状態を続ける事が難しいですが、特定攻撃時に大ダメージを与えられる機会があります。
 しかし上述した方法が極めて簡単な為、本頁では割愛します。

 CEL 240を撃破すると、CEL 240が再起動します。

〇アイビスシリーズ CEL 240を撃破する(再起動後)
 CEL 240の再起動時はしばらく攻撃が無効なので注意です。
 画面上部にCEL 240のAPなどが表示された辺りから攻撃が有効になります。

 再起動後も上述した方法で簡単に撃破出来るので、特筆する事はありません。

 強力な攻撃をする為に距離を取る事があります。
 飛んだ後に突進攻撃をしてくる事があり、とても強力な攻撃なので注意です。
 突進攻撃は上空に飛んでいると避けられます。
 ですが上述した戦い方だと使用される前に撃破する事が可能なので、気にしなくても良いかも知れません。


 CEL 240を撃破するとムービーが始まり、ムービー終了後にミッション達成です。
最終更新:2024年01月12日 22:25