脱出

場所
ルビコン技研都市
目標
目的地到達
報酬 バトルログ
0 -
詳細
・性能の極めて低い旧型機体での出撃となる

内容

〇指定地点に到達する
 本ミッションでは機体構成が固定です。
 ミッション開始直後に「旧型機体での出撃」の簡易説明が表示されます。
 本ミッションでは目標マーカーが表示されますが、表示される方向と進路が分かり難いので注意です。

 開始直後に前方へ少し進むと左手方向(約230)に狭い通路があります。
 狭い通路を進んで行くと前方に2機存在します。
 撃破してしまっても良いのですが放って置いて進んでしまうのがオススメです。

 狭い通路を抜けた後は右手方向(約320)へと進む事が出来ます。
 少し進むと二手に分かれていますが右手方向(約60)は行き止まりで、左手方向(約230)に進む事が出来ます。

〇重MTが居る通路を進んで行く(アーカイブ獲得
 さらに進んで行くと「ジャミング弾」の簡易説明が表示されます。
 その簡易説明が表示された地点から約320の方向には重MT1機存在します。
 (他にも重MTの近くに軽MT1機と、通路の奥に軽MT2機存在)
 重MTは本ミッションの自機ではとても強力な敵です。
 ですが攻撃を受ける覚悟で真っ直ぐ進んでしまうのがオススメです。

 重MTを狙ってジャミング弾を撃ちながら進むのがオススメです。
 ジャミング弾を撃っても攻撃を受ける事がありますが、何もせずに進むよりはオススメです。
 重MTの近くには「映像記録:部品性能試験」のアーカイブがあります。

 重MTを撃破する事も可能ですが時間がかかるのでオススメ出来ません。
 撃破する場合は重MTの背後を取るように周囲を回りながら攻撃するのがオススメです。

〇地上へ脱出する
 重MTが居た通路をずっと進んで行くと外に出る事が出来ます。
 目標マーカーが表示されている地点へ目指すのがオススメです。

 目標マーカーに近付くと目標マーカーが更新されます。

〇指定地点を目指す
 アサルトブーストに慣れている場合は、一直線に目標マーカーへ目指す事も可能です。

 通常のブーストで進む場合は目標マーカーがあった地点から左手方向(約240)へ上昇して登り、進んで行くのがオススメです。
 しばらく進んでいるとエリア外の壁にぶつかると思うので、そこから約350の方向へ進んで行くのがオススメです。
 進んで行くとに見つかってしまいますが、放って置いてとにかく目標マーカーを目指すのがオススメです。

 目標マーカーに近付くと目標マーカーが更新され、チェックポイントが更新されます。

〇ビーコンを発信する(チェックポイント)
 チェックポイント地点から約50の方向に進んで行くと幾つもの建造物があるので、建造物の間を進んで行くのがオススメです。
 しばらく進んで二段ほど段差を登った後は目標マーカーの方向へ進むのがオススメです。
 その方向へ進むとやや高めの建造物があると思うので、その屋上へ上がるのがオススメです。
 建造物の屋上からなら一度のアサルトブーストで目標マーカーへ近付く事が出来ます。

 アサルトブースト使用の際は少し上方を向く必要があります。
 斜め上方へ移動する事で飛距離を伸ばす事が可能です。

 目標マーカーに近付くとビーコンに「OBJ」の表示が付き、アクセスする事でビーコンを発信する事が出来ます。
 ビーコンを発信すると目標マーカーが更新され、ミッション内容も更新されます。

 ちなみにミッション内容更新前に合流地点に移動すると、以降のミッション内容が更新されません。
 (ミッション進行には影響はありません)

〇合流地点に移動する
 まずはビーコンから見て約10の方向にある建造物の屋上へと登るのがオススメです。
 建造物の屋上から目標マーカーへ向かってアサルトブーストを使用するのがオススメです。
 その際も少し上方を向いての使用がオススメです。

 合流地点に到達すると多数の敵が出現して囲まれてしまいます。

〇アーキバスMT部隊を殲滅する
 出現した多数の倒す必要が無いどころか撃破しても無駄になるので、身を隠すのがオススメです。
 建造物の屋上に上がると簡単にダメージを抑える事が出来ます。

 の出現からしばらくすると、カーラ増援イベントが始まります。

〇アーキバスMT部隊を殲滅する
 イベント終了後はの数が5機に減っています。(状況によっては5機に増える)
 イベント前に全て撃破しても5機は存在している状態です。
 なので正確にはの増減と言うよりも、全ての5機に置き換わる感じです。

 カーラに任せても良いのですが、自分で撃破した方が早く終わります。


 を全て撃破すると、ミッション達成です。
最終更新:2023年12月11日 22:06