武装採掘艦護衛
場所 |
ベリウス西部-ボナ・デア砂丘 |
目標 |
目標護衛 |
報酬 |
バトルログ |
500,000 |
- |
詳細 |
・ルビコン解放戦線の巨大兵器 武装採掘艦「ストライダー」護衛 |
内容
☆オススメの装備
+
|
詳細 |
両手に「 HML-G2/P19MLT-04(連装型ハンドミサイル)」の装備がオススメです。
リロード時間が早くて回転率が良いので、 敵に回避されても補う事が出来ます。
バックユニットには「 EARSHOT(グレネードキャノン)」の装備がオススメです。
後述するように ヘリアンサス型を溜めて簡単に一掃する事ができ、さらに 所属不明機体にも有効です。
もう片方には好みのミサイル系の装備がオススメです。
両手の「連装型ハンドミサイル」だけでは 所属不明機体を撃破しきれないので、別のミサイルでも補うのがオススメです。
脚部には「四脚型」がオススメです。
エリア外の壁と壁の角でホバリングしていると、ヘリアンサス型を容易に溜める事が出来ます。
本ミッションに関してだけは武器相性が良く無ければ慣れた機体でも難しいと思います。
基本的にはグレネード系やミサイル系の装備がオススメです。
慣れた機体にグレネード系やミサイル系の武器を装備させるのも良いかも知れません。
|
〇武装採掘艦 ストライダーの救援に向かう
まずはミッション開始後に前方(約100の方向)へと素早く向かうのがオススメです。
ミッション開始後すぐにストライダーが破壊されてしまいます。
しかしミッション失敗では無いので安心してください。
〇所属不明機体2機を撃破する
ストライダーが破壊された後に上方から所属不明機体が2機落下してきます。
この所属不明機体は自機の装備によってはとても強力なので注意です。
爆発属性に弱く他の属性に対して強いため、爆発属性の武器で攻撃するのがオススメです。
特にグレネード系やミサイル系がオススメで、難易度が極端に下がります。
EN武器のみで挑む場合は難易度が極端に上がるので注意です。
〇ヘリアンサス型4機を撃破する
所属不明機体を2機撃破すると、ヘリアンサス型が4機出現します。
ヘリアンサス型は自機の現在地によって出現方面が変化します。
自機が約0の方面に寄っていると約0の方面から出現し、約180の方面に寄っていると約180の方面から出現します。
(所属不明機体が落下して来た辺りに居ると約180の方面から出現します)
ヘリアンサス型は広い場所で戦闘をすると少し強力な敵なので、エリア外の壁を利用するのがオススメです。
ヘリアンサス型が出現する前に約90の方向にあるエリア外の壁に沿って、約180の方向へ向かうのがオススメです。
(これは約180の方面から出現した場合で、約0の方面から出現した場合は約0の方向)
限界まで進むとエリア外の壁と壁の角に辿り着くと思いますが、その位置に居ると比較的ヘリアンサス型の動きを抑制し易いです。
脚部が四脚の場合はエリア外の壁と壁の角でホバリングしているとヘリアンサス型が角に溜まる事があります。
ヘリアンサス型が溜まった所に「グレネードキャノン」を撃つと全て一掃出来るのでオススメです。
〇所属不明機体とヘリアンサス型の増援
ヘリアンサス型を1機撃破すると、新たに所属不明機体が2機出現します。
所属不明機体の増援後にヘリアンサス型を3機撃破すると、新たにヘリアンサス型が2機出現します。
ヘリアンサス型4機を一掃した場合は、所属不明機体2機が出現した後にヘリアンサス型2機が出現します。
最初のものと同じく所属不明機体2機は爆発属性の武器で撃破するのがオススメです。
所属不明機体は自機がエリア外の壁付近に居るとエリア内に中々入って来ないので注意です。
ヘリアンサス型2機は前述した4機と同じく、角に溜めて「グレネードキャノン」で一掃するのがオススメです。
全ての敵を撃破すると、ミッション達成です。
最終更新:2024年01月04日 21:11