Q.ニコニコメドレーって何?

A.ニコニコ動画に投稿されているメドレーのことです。
様々な楽曲の一部分を、DTM(打ち込み)・演奏・原曲の切り貼りなどの手法で、
時にはアレンジを加え、次々に繋いだ音楽形式を指します。
(※DTM・・・DeskTopMusic:PC上で音楽を作ること)

より詳しくはニコニコ大百科の記事を見るといいかもしれません。
http://dic.nicovideo.jp/a/ニコニコメドレーシリーズ

※以下の記述は、今のところニコニコメドレーの中でも
「打ち込み」を中心としたアレンジメドレーに絞って解答しています。

Q.何を使って作ってんの?

A.基本的には「シーケンサーソフト」「DAW」などと呼ばれるアプリケーションを使います。

フリーソフト

  • Domino ...(download)
    • 見た目にもわかりやすくMIDI編集ができる
    • 音にこだわり出すと、設定が若干面倒
  • Reaper ver0.999 ...(download)
    • 無料でMIDI・WAVE・AIFFなどの素材を統括的に扱える
    • VSTを使える
    • MIDI打ち込みは若干扱いづらい部分がある
    • 製品版がある
  • Music Studio Producer ...(download)

有料ソフト

  • SONAR
  • Cubase
  • FL Studio
  • Singer Song Writer

その他

  • 大合奏!バンドブラザーズ
  • KORG DS-10
    • NintendoDSのソフト
    • 音作りなど、ゲーム機とは思えないほど本格的におこなえる。その分、やや知識が必要

Q.どうやって作るの?

A.基本的な流れは
使用曲候補を探す→候補から選曲し、耳コピして打ち込む→繋げる
といったものです。
  • テーマ性のあるメドレー(アニソンメドレーなど)を作りたければ使用曲を探す段階で制約が入ります。
  • 似ている曲を上手に繋げたければ打ち込む前にそれを構想するという過程が入ります。
  • 一曲を通してメリハリをつけたければ、各曲のアレンジや配置などを考慮する必要があります。

Q.必要なものは?

A.パソコンと上記のシーケンサがあれば、作れます。
もっと詳しいことは、こちらへ。

Q.必要なPCスペックは?

A.Dominoなどの軽いシーケンサーと、MSGSなどの軽い音源を使用していく内はそんなに必要ありません。
ノートでも充分です。
有料のDAWを使用し、CPU負荷の高いエフェクトや、メモリが必要な音源を使用するようになると
ある程度のスペックが必要になってきます。
何よりディスプレイのサイズが

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年11月18日 15:31