参加資格
- 特にありません。初心者の方からベテランまで、「自分が楽しみながら、周囲の楽しさにも寄与する」ことを意識できる方であれば、どなたでも歓迎します。
- 他のサークルとの兼部についても制限しません。が、できれば「他にサークルに入っておらず、クイズの機会が少ない方」「さまざまな傾向に触れたいと思う若手・学生」の方に参加頂けると幸いです。
- 事前エントリーが必要です(当日であっても、必ずメールなどでご一報ください)。
- 上限は、一例会あたり30人です。
参加するには?
- 当サークルは会員制はとっていません。
- 参加経験のあるなしに関わらず、参加を希望される方は、 掲示板 に書き込みをお願いします。
- 初参加の方については、書き込みの際に簡単な自己紹介((差支えなければ)本名、(もしクイズをやっている方であれば)所属サークル、やっているクイズゲーム等)を添えていただければ幸いです。
- 基本は「早い者順」です。上限に達した場合、以降はキャンセル待ちとなります。
参加者一覧
問題を起こす人対策
事前の審査は行わず、あくまでこのサークルでの言動だけをベースに判断。
他サークルでの評判は「噂」でしかなく、それをもとに審議するには事前の労力が非常にかかるし、厳密性も疑わしい。
何より最大の問題は、敷居を高くしすぎると、「本来来て欲しい人が遠慮してしまう」こと。
判断については、主宰+事前に決めた数名にて協議(なるべく主宰と価値基準・性別が違う人を入れる)。その「協議者」の3/4(サークル全員、ではない)が「サークルに悪影響を与える」と判断された場合、「警告」とする。
一度は「警告」を発した上で、その警告を守らない人は、再度「協議者」間で討議を行い、3/4以上の同意で「一定期間の参加停止」「参加禁止」となる。
なお、法律に触れる行為、ストーカー行為、勧誘行為など、極端に悪質な場合は一発で「参加禁止」にすることも有り得るが、原則「警告」を経てからの「一定期間の参加停止」「参加禁止」とする。
なお、警告・参加禁止とも、対象者以外にその事実は公表しない。
当然、他のサークルに対しても、一切オープンにしない。
☆悪影響の例:同性・異性へのつきまとい、宗教・マルチ商法などへの勧誘、義務不履行(参加費未納、企画や結果提出のすっぽかし等)、不愉快行為(企画者の意向を無視して騒ぎ立てる、他参加者を馬鹿にした言動、度が過ぎた馬鹿押し、喧嘩、いじめ)等。
事前の明文化は難しいが、そこは「事前に一度警告する」点でカバー。
最終更新:2017年03月15日 22:22