アウディは割と重量のある車が多い。
安定性の高い車が多く、逆に言うと良く曲がる車は少ない。
パースートで使うのに適してるだろう。
ただ、スポーツ走行を前提にした車が多い為、全体的に加速性能は高い方でまとまっている。
2011 Audi A1 Clubsport Quattro
Class |
Style |
価格 |
駆動方式 |
トランスミッション |
最高速度指数 |
加速度指数 |
回頭性指数 |
|
Worthersee |
2800SB |
FF |
6速 |
539 |
629 |
457 |
Speed |
購入不可 |
備考
Audiを代表するハッチバック
EAに気に入られている。登場当初無料レンタルすることが出来た車。
性能は全てにおいて良い。ニトロの威力も並以上。特に中速域は見かけによらずかなりの力を見せる。
パースート面では重量があまりないものの重心が低いため、ひっくり返ることはあまりないだろう。
機動力は悪くない。パースートブレイカーをうまく利用して、無駄な衝突を最低限に抑えれば、カーチェイスだってこなせる。
万能車と呼ぶに相応しい性能を持ってると言える。
しかし、現在新たなマシンが続々と現れている為、アップデートされてないこの車では、
レースでは少し厳しい。
エアロなし。
2013年9月6日~日まで無料配布された。
2009 Audi TT RS Coupé
Class |
Style |
価格 |
駆動方式 |
トランスミッション |
最高速度指数 |
加速度指数 |
回頭性指数 |
|
Red |
2600SB |
AWD |
6速 |
540 |
661 |
288 |
Vesna |
購入不可 |
Grey |
$750,000 |
396 |
598 |
291 |
備考
加速が全て
TTの名を冠する車。
ニトロの威力が良く、いい音がする。そして直線番長である。
小型にしては馬力があり、そこそこ速い。340PSと比較的抑え目なパワーだが、割と軽量で高速域でもスピードが上がりやすい。
最高速はかなり低いが、重量は軽すぎる訳ではない。どちらかといえば、パースートで役立つ車だ。
しかしAWDだけに、曲がりにくい。ただホイールベースが短い分、そこらのAWDよりは曲がる。
まずは足回りを強化するといい。この車でレースをするなら急コーナーの少ないコースがおすすめ。
アウディの大体の車は乗り方も重要。結果的にテクニック次第だろう。
この車もRS4同様、Cクラス
ドラッグが追加されたため活躍の場が広がった。
IGCエアロ無し。
1985 Audi quattro 20 V
Class |
Style |
価格 |
駆動方式 |
トランスミッション |
最高速度指数 |
加速度指数 |
回頭性指数 |
|
Red |
3100SB |
AWD |
5速 |
541 |
682 |
490 |
|
White |
購入不可 |
401 |
598 |
449 |
備考
旧型と侮る無かれ
現実ではラリー界の4WDの在り方を変えた名車。
今まであったような4WDのアウディとは違い、ハンドリングが軽く非常にクイックな挙動。勿論車の重量は軽い。
初期数値は見た感じは低いものの、ノーマル状態でそれを感じさせない位の性能がある。
初期パーツはストリートのチューンド。伸び白はたくさんあるのでパーツ次第でレースでも活躍するだろう。
安定性も高く、若干無謀な運転にも適応してくれるのが、この車の最大の強みだ。
ただニトロの性能は並程度で、最高速度もそこまで高くはない。
壁にぶつけまくる様な走りじゃ危険だ。たとえ相手に抜かれても、冷静に追い掛け回せ。
IGCエアロ無し。
2006 Audi RS4
Class |
Style |
価格 |
駆動方式 |
トランスミッション |
最高速度指数 |
加速度指数 |
回頭性指数 |
|
Blue |
2300SB |
AWD |
6速 |
534 |
656 |
214 |
|
Yellow |
$600,000 |
389 |
569 |
209 |
備考
快適性と速さを求めた車
挙動などはTTRSとあまり変わらず、曲がらない。
ニトロの威力も同じく並以上。
RS4かTTRSを選ぶのは好きなほうを選んでも大して問題は無い。
違う点を挙げるとすれば、RS4の方が車重がありクラッシュに強い分、ハンドリングが若干劣る点である。
TE、パースートでは十分に活躍できる。
どうせなら黒塗りにして、「なんちゃってトランスポーターごっこ」何ぞを楽しんでみるのもいいかもしれない。
レースに関してはDクラスの全開区間が長い特定のコースでは最速である。
これは他のDクラスの車と比較して圧倒的な最高速、加速を誇る為。但しテクニカルコースでは使い物にならない。
また最近追加されたCクラスドラッグでもかなり強く、この車の使い道がまた増えたようである。
値段も安く、とりあえず買っといても損はない。
IGCエアロ無し。
2009 Audi S5
Class |
Style |
価格 |
駆動方式 |
トランスミッション |
最高速度指数 |
加速度指数 |
回頭性指数 |
|
Red |
2500SB |
AWD |
6速 |
505 |
641 |
271 |
|
Buffer |
レンタル150SB |
435 |
620 |
277 |
Black |
$650,000 |
358 |
589 |
280 |
備考
優雅に美しく走る
何やってもワンテンポ遅れてついてくるような、非常にもっさりした仕様になっている。
特にハンドリングはクセが強く、非常に扱いづらい。
だが、アウディの車だからだろうか。加速力だけは何故か妙に良い。
当たりはかなり強いのでパースートで活躍する。
しかし、TEでは皆様の足を引っ張るほど遅いので使用は控えた方が良い。
ただ、ハンドルの切れ角はそこそこ大きい。
扱い次第では、レースも割と走れる可能性がある。
IGCエアロ無し。
2008 Audi R8 4.2 FSI Quattro

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (R8SCPD.png)
Class |
Style |
価格 |
駆動方式 |
トランスミッション |
最高速度指数 |
加速度指数 |
回頭性指数 |
|
Shift |
購入不可 |
AWD |
6速 |
710 |
696 |
362 |
Darius |
Frequency |
レンタル300SB |
609 |
622 |
376 |
Red |
$1,100,000 |
573 |
598 |
380 |
Silver |
3400SB |
667 |
665 |
367 |
SCPD(レンタル) |
NFS Hot Pursuit 購入特典、カープライズパック |
713 |
698 |
362 |
Royal Purple |
購入不可 |
599 |
617 |
376 |
備考
スタイルの美しさにかけた車
カーマニアなら知ってる人も多いだろう。独特なスタイルが目を引くスポーツクーペだ。
重みがあり、応答性はあまり良くない。その上グリップ力が少ないせいで、曲がりにくい様子。
更に最高速や加速は良くない為、レースで勝つことは困難。
クラスBである為、そこまで遅いことは無いハズだが、やはり車重が
パフォーマンスに影響を及ぼしている様だ。
パースート専用車と言った所だろう。
一応ぶつからない前提で行けば、TEでも使えない事はない。
車重がある分、突然のクラッシュやアクシデントに対応しやすい筈だ。
IGCエアロなし。
SCPD仕様はカープライズパックでも出るため、レンタルじゃ嫌な人は超低確率だかカープライズパックを引けば貰える・・・・かもしれない。
余談ではあるが、かつてはNeed for Speed CarbonのラスボスDarius仕様もあったが、
Dariusが乗っていたのはR8ではなくそのプロトタイプであるルマン・クアトロである(フロントライトの中が特に違う)。
2009 Audi R8 5.2 FSI Quattro
Class |
Style |
価格 |
駆動方式 |
トランスミッション |
最高速度指数 |
加速度指数 |
回頭性指数 |
|
Red |
4600SB |
AWD |
6速 |
683 |
868 |
497 |
Blue |
$1,700,000 |
590 |
836 |
533 |
備考
アウディの代表にして、最新のテクノロジーを詰め込んだスーパークーペ、「R8クワトロ」
AWDであるため加速が良い。加速だけ見れば数あるスポーツ・スーパーカーの中でもトップレベルで速い。
レアパーツでチューンを施せば加速の数値は900に届く。ニトロは少し強め。
グリップ力がないのか馬力が強すぎるのかわからないが少し曲がり辛い。結果的にはスピードに賭けた車と言って良いだろう。
しかし、加速重視のコーナーリングをするとかなり速い。レースでも腕があれば勝つ事は出来る。
車重がかなりある為、他の車と比べるとレスポンスはどうしても悪い。その分色々とシステムを内蔵している為、安定性は悪くない。
早め早めの減速・旋回を心掛ければ、そこそこ走れるだろう。使い慣れさえすれば、中々の性能を発揮してくれる。
パースートに使うのもOK。下手にクラッシュしまくるような運転さえしなけりゃ、十分な戦力となるだろう。
外観が特徴的で、魅せるだけでもかなり使える車だ。
IGCエアロなし。
Audi R8 LMS ultra
Class |
Style |
価格 |
駆動方式 |
トランスミッション |
最高速度指数 |
加速度指数 |
回頭性指数 |
|
W-Racing Team |
6800SB |
MR |
6速 |
807 |
897 |
575 |
備考
ドイツ最速のクルマの名は何だ
R8のFIA GT3レーシング仕様車。R8クワトロの上位互換にあたる。
フルウルトラでチューンを施した時の加速の数値は目を疑う程である。
まずスピード性能が総合的に高い。
高速域は少しばかりパワーの減少が見られるが、低・中速域はかなりのレスポンスを発揮する。
アクセルを緩めず踏み込めば、スタートダッシュで特に高い鋭さを見せる。
ただ、コーナーリング性能はかなり微妙で、あまりスピードを出そうものならアウトへ大きく膨らむ。決してタイヤの性能が悪い訳じゃなく、切れ角が浅い為だ。
アウト・イン・アウトが重要になるのは、レーシング仕様だからだろうか。もっとも、舞台は公道だから、注意しなければ思うようなライン取りはできないだろう。
車重は十分で、ダーティーレースでも結構戦える。要は扱い次第だ。
IGCエアロ無し。
AUDI A3 3.2 QUATTRO
Class |
Style |
価格 |
駆動方式 |
トランスミッション |
最高速度指数 |
加速度指数 |
回頭性指数 |
|
Gray |
5100SB |
MR |
6速 |
555 |
547 |
583 |
|
Red |
$999,999 |
425 |
431 |
538 |
備考
コンパクト
ハンドリングは良い。逆に言えばそれ以外に取り柄が無い。
加速は低速域では普通、200km/hを超えた辺りから非常に伸びなくなる。
ニトロの強さも並、もしくはそれ以下。
当たりも見た目通り全然強くない。つまりレースにもTEにも向いていない。
正直5100SBを支払ってこの車を買う価値は皆無に等しいだろう。無論コレクションするのなら話は別だが。
5100SBならばもっと性能の良い車種が多数存在する。そっちを買うべきだ。
幸いにもエアロは豊富、またサイドが平らなので魅せる車としては使えるだろう。
IGCエアロ有り。
__________________________________
情報交換用コメント
- 最近アカウントを作ったのですが、2008 Audi R8 4.2 FSI Quattroのオレンジを七日間もらえました。 -- (新参) 2012-07-05 02:29:08
- クアトロ20VのIGC仕様きました -- (名無しさん) 2012-11-28 23:10:10
- R8 LMS ultraは性能の割には安いですね -- (名無しさん) 2012-12-05 19:47:09
- 数値の割には安いですし見た目も私は好き
乗ってて疲れる車だけど楽しいw -- (名無しさん) 2012-12-05 21:43:25
- 運転したことないからわからないけど
R8 LMS ultra乗ってる人見るとあんまり速くない
もしかしてあんまり性能良くないのか? 安いだけあって -- (名無しさん) 2012-12-15 13:28:55
- LFAやBOSS相手ならいいけど
その他のSクラス課金車を相手にするのは厳しいです
ムラっ気があるというか安定して走るのがちょっと難しい -- (名無しさん) 2012-12-15 16:08:59
- R8 IGC引退
-- (名無しさん) 2013-04-03 18:12:39
- ↑の書いたものですが
すいません誤りでした -- (名無しさん) 2013-04-03 18:14:40
- R8 LMS ultraはMRです。知っていたらすみません。
-- (名無しさん) 2013-04-08 19:50:20
- クワトロ20vIGCで買えるようになったのは嬉しい -- (名無しさん) 2013-05-19 14:21:49
- S5ってハンドリングカスだけど、磨くと意外と1位もとれたりします(あくまで僕はの話ですけどw)
ハンドリングに自信のある人は、買う価値あると思います。 -- (名無しさん) 2013-07-21 02:11:28
- R8 5.2 FSI Quattroのヒートレベルを5にあげても
次にパースートするときは必ずヒート1から始まるんだが
俺だけなのか? -- (名無しさん) 2013-08-11 15:39:57
- ↑
このゲームは何故かセーフハウスに入るとヒートレベルが1に戻る謎仕様に成ってる
Lv5がやりたければセーフハウスに入らず連続でパーストするしかない -- (MSI427) 2013-08-13 20:56:43
- ↑↑今年の実績導入前に購入した車はヒート保存されてる(アップデート直前のヒート状態から毎回スタート)
それ以降に購入した車は保存されないから毎回最初からになる。 -- (名無しさん) 2013-08-13 21:53:12
- 5.2のIGCが来ましたので、アストンのアチブそっちのけで購入。
曲がりづらいそうですが、これはどっちかと言うと曲がるほうですね。
デザイン良し、加速良し、中型スポイラー装備可能良しと普通に良い車です。
ただニトロがもうちょっと強ければ上位になれた・・・かも?
強中弱と乗ってきましたが、スピードメーターの速さ的にこれは普通ですかね。
Aクラス上位車やチーター以外との対戦なら腕があればまず負けないでしょうw
似てませんが911GT2兄弟のニトロを弱めた感じです。 -- (名無しさん) 2013-10-04 13:48:27
- R8のダリウスのマシンって確か現在バトルマシンとかと同じでカーパックにまれに出る入手困難のはず・・・ -- (R731) 2013-10-18 17:00:27
- 今日のクラスCをA1でjump startに挑戦してみました。
パーフェクトスタートに合わせたと同時にスリングショット(私は3キー)を押しさらにニトロ(私は1キー)使うと、
気持ち良いですね。パワーアップのラグのせいで数秒遅れますが、がんばれば50秒は切れるでしょう。
曲がる時切りすぎるとインにぶつかるのでご注意。 -- (名無しさん) 2013-12-12 13:30:05
- A1はまだ無料配信してますか?
してたら、どうやってうけとれますか? -- (名無しさん) 2014-10-16 21:32:40
- AFBQ-Z46J-EXS7-T89H -- (名無しさん) 2014-10-16 21:42:19
- これを公式サイトのコード入力欄に打ち込む
まだ有効かどうかはわからないけど -- (名無しさん) 2014-10-16 21:43:03
- A1の説明文良くないね、central coastだとMR2にならぶ高性能車。mustang 69年式やM3に劣らないBクラスIGCの救世主、MR2以上のタイムを期待できるコースもある。 -- (GUGUREKASU) 2014-10-17 11:14:58
- A1の特徴は最高速が速くてかつ、高速域でアンダーステアがでない所
Central Coastみたいな最高速に達している時間が長いコースだととことん強いね
Kempton Docksでも高速域でアンダーステアが出ないという特徴が生きてMR2と同等程度のタイムが出せる(WRのElipse Eliteには全く敵わないけど)
Cクラスに落として使っても強くて、Oil RefinelyとRockridge UnionでそれぞれダントツのWRを出してる
ただやっぱりA1が強いのは高速コースだけで、テクニカルコースや段差の多い場所だとwikiの説明にも書かれているようあまりパッとしない
また高速域でアンダーが出ないかわりなのか低速域でアンダーが出る不思議な挙動で思ったほど曲がらないし、低速域の加速力も弱く、そのうえNOSの強さも強NOS車の中じゃ下位のほうだから
スタートの段階で競り負けることが多く、不得意とするレースも決して少なくはない・・
だからそこらへんの人に聞くとみんな口揃えてA1よわいっていうんだよね
これがA1強いって修正しようか悩んでる理由 -- (名無しさん) 2014-10-17 16:39:57
- ガヤルド 無印R35並に遅い上に全く話題にもならないA3 3.2 Quattro... -- (名無しさん) 2014-11-24 14:31:31
最終更新:2015年04月15日 21:50