店売りアイテム一覧




+ 近接武器
攻撃力算出に「近接攻撃力」、命中判定に「近接命中値」を使用する。

剣:全体的なバランスに優れている。

名称         属性 部位 攻撃力 命中 C値 射程 価格 特殊効果
ショートソード 2 0 8 0 100F なし
4 +1 8 0
いわゆる短剣。全長30〜40cm程度のものをいう。
ロングソード 4 0 8 0 250F なし
6 +1 8 0
いわゆる長剣。万人が剣といえばこれを思い浮かべるだろう普通の剣。全長1m程度。
バスタードソード 6 0 8 0 1000F 装備には「剣術」が必要。
10 0 8 0
いわゆる片手半剣。扱いやすいが片手で振るうには重い。全長1.5m程度。
グレートソード 13 -2 8 0 2000F 装備には「剣術」および筋力8以上が必要。
装備者の行動値-5。
全長2m近い巨大剣。もはや鉄の塊と言ってもいい程の重量と威力を持つ。

槍:攻撃力やクリティカル率が高いが命中率が低い。

名称         属性 部位 攻撃力 命中 C値 射程 価格 特殊効果
ジャベリン 3 -1 8 0 100F なし
6 -1 8 0
全長1m未満の短い槍。投擲して使うことが多い。
スピア 5 -1 8 0 250F なし
8 -1 8 0
全長2m程度の槍。片手でもそれなりに扱いやすい長さ。
ロングスピア 7 -1 7 0 1000F 装備には「槍術」が必要。
11 -1 7 0
全長2mを超える槍。リーチの長さは長所だがやや扱いづらい。

斧:命中率が非常に低いが攻撃力やクリティカル率が絶大。

名称         属性 部位 攻撃力 命中 C値 射程 価格 特殊効果
ハンドアックス 3 -2 7 0 100F なし
6 -2 7 0
容易に片手で扱えるほどの斧。武器と言うよりは道具に近い。
バトルアックス 5 -2 7 0 250F なし
8 -2 7 0
完全に戦闘用として作られた斧。道具のそれと比べて柄が長い。
ヘビーアックス 7 -3 6 0 1000F 装備には「斧術」が必要。
11 -3 6 0
重量を増した戦斧。命中率は劣悪だが凄まじい破壊力で獲物を叩き斬る。

刀:威力は控えめだが非常にクリティカルしやすい。

名称         属性 部位 攻撃力 命中 C値 射程 価格 特殊効果
脇差 1 0 7 0 100F なし
3 +1 7 0
刃渡り1〜2尺の小刀。予備の武器として扱われることが多い。
打刀 2 +1 7 0 250F なし
4 +2 7 0
刃渡り2尺程度の刀。扱いやすく、抜刀しやすいよう工夫されている。
太刀 3 +1 6 0 1000F 装備には「刀術」が必要。
6 +2 6 0
刃渡り2〜3尺程度の刀。斬れ味もさることながら、重量もそれなりになる。

槌:攻撃力がとても高いが命中やクリティカル率が控えめ。

名称         属性 部位 攻撃力 命中 C値 射程 価格 特殊効果
木槌 4 -1 9 0 100F なし
7 -1 9 0
木製の槌。ハンドアックス同様、こちらも道具に近い。
ウォーハンマー 6 -1 9 0 250F なし
9 -1 9 0
戦闘用の金属製槌。重量に任せて鋭い先端を叩き込む。
マトック 8 -1 9 0 1000F 装備には「槌術」が必要。
12 -1 9 0
ツルハシにも似た形状の大槌。技量は必要だが威力は抜群。

杖:命中率が高いがそれ以外の性能は低い。魔法を強化するものもある。

名称         属性 部位 攻撃力 命中 C値 射程 価格 特殊効果
ライトスタッフ 2 +2 10 0 100F なし
5 +2 10 0
硬い木材で作られた杖。棒状で飾り気は少ない。
ヘビースタッフ 3 +3 10 0 250F なし
6 +3 10 0
金属の芯を入れて重量を増した杖。扱いやすさは変わらない。
パワースタッフ 5 +3 10 0 1000F 装備には「杖術」が必要。
8 +4 10 0
2mにも及ぶ打撃用の杖。慣れれば軽々と振り回せるようになるという。
マジックウォンド 3 +2 10 0 200F 装備者の行う魔法判定の達成値を+1する。
装備には知能5以上が必要。
先端に魔石を取り付けた魔法の杖。魔法使い入門用として最適。
スピリットキーパー 3 +2 10 0 800F 装備者の行使する魔法の攻撃力を+2する。
装備には知能8以上が必要。
精霊の力を束ねるという魔法の杖。魔法による攻撃の威力を増す。

武:命中率に優れた拳用武器と威力に優れた脚用武器を使い分けられる。

名称         属性 部位 攻撃力 命中 C値 射程 価格 特殊効果
セスタス 1 +2 9 0 100F なし
拳を補強するために巻く革紐。鋲を打ち付けて強化しているものもある。
ナックル 3 +2 9 0 250F なし
一般的な金属製格闘武器。殴打の威力を高めると同時に拳を防護する。
パワーガント 5 +2 9 0 1000F 装備には「武術」が必要。
手首から先を覆う金属製の手甲。素手で殴るのと同じような感覚で攻撃できる。
スパイクシューズ 4 -1 9 0 100F 装備には「武術」が必要。
脛や爪先にスパイクを取り付けた靴。蹴りの威力を高める。
アイアンブーツ 6 -1 9 0 250F 装備には「武術」が必要。
内側に鉄板を仕込んだ革靴。それなりの威力で、目立ちにくいという利点もある。
パワーグリーヴ 9 -2 9 0 1000F 装備には「武術」が必要。
全金属製の足用武器。どのように扱っても高い威力を発揮出来る。

盾:武器としての性能は低いが、装備すると防御力が上昇する。

名称         属性 部位 攻撃力 命中 C値 射程 価格 特殊効果
ラウンドシールド 1 -1 10 0 100F 装備者の防御力+2。
直径30〜60cm程度の円形盾。基本的に木製だが、周囲や中心は金属が使われている。
カイトシールド 2 -1 10 0 250F 装備者の防御力+2、回避値+1、行動値-1。
名前の通り凧のような形をした盾。元々は騎兵用で、騎士の一般的な装備である。
タワーシールド 3 -2 10 0 500F 装備者の防御力+3、行動値-2。
装備には「盾術」が必要。
高さ1mを超える長方形型の大盾。非常に高い防御能力を持つが、やはり重い。

複数カテゴリ:複数の種別を持ち、装備時にその全ての条件を満たす武器。




+ 間接武器
攻撃力算出に「間接攻撃力」、命中判定に「間接命中値」を使用する。

弓:攻撃力に筋力の一部を追加できる間接武器。「矢」を使用可能。

名称         属性 部位 攻撃力 命中 C値 射程 価格 特殊効果
ショートボウ 0 +1 8 3 100F 攻撃力に[筋力/2](端数切り捨て)追加。
同エリアにいる対象に攻撃時、命中-2。
長さ1mに満たない弓。安価で容易に扱える遠距離武器である。
ノーマルボウ 3 +1 8 4 250F 攻撃力に[筋力/2](端数切り捨て)追加。
同エリアにいる対象に攻撃時、命中-3。
長さ1.5mほどの弓。引くには多少の筋力が必要になる。
ロングボウ 6 +2 8 5 1000F 攻撃力に[筋力/2](端数切り捨て)追加。
同エリアにいる対象に攻撃時、命中-4。
装備には「弓術」及び筋力8以上が必要。
2mを超える長大な弓。かなりの力が要求されるが、威力・命中率共に極めて高い。

弩:特に命中率に優れる標準的な間接武器。「矢」を使用可能。

名称         属性 部位 攻撃力 命中 C値 射程 価格 特殊効果
クロスボウ 2 +2 8 3 100F 同エリアにいる対象に攻撃時、命中-2。
機械で弦を引く遠距離武器。弓と違い筋力を必要とせず、素人でも扱いやすい。
アルバレスト 5 +2 8 4 250F 同エリアにいる対象に攻撃時、命中-3。
大型化したクロスボウ。扱いやすさはそのままに威力が上昇している。
バリスタ 8 +3 8 5 1000F 同エリアにいる対象に攻撃時、命中-4。
装備には「弩術」が必要。
個人で扱う限界レベルの大きさのクロスボウ。その破壊力は攻城兵器のそれに等しい。

矢:「弓」「弩」を強化するアイテム。消耗品。

名称         部位 補正 価格 特殊効果
一閃の矢 - 攻撃力-1/C値-2 10F なし
鏃を尖らせて貫通力を増した矢。
鋭刃の矢 - 攻撃力+2/命中-1 15F なし
鏃を鋭い刃にした矢。
重撃の矢 - 攻撃力+4/命中-2 30F この矢による攻撃時、武器の射程を-1して扱う。
鏃を重くして破壊力を増強した矢。

投:攻撃力に「筋力」を使用できる間接武器。近接武器として使えるものもある。

名称         属性 部位 攻撃力 命中 C値 射程 価格 特殊効果
木の手裏剣 - 2 +1 10 1 10F 攻撃力算出時、「器用」の代わりに「筋力」を使用可能。
使用すると消費される。
木でできた手裏剣。当たると痛い。
鉄の手裏剣 - 4 +1 9 1 30F 攻撃力算出時、「器用」の代わりに「筋力」を使用可能。
使用すると消費される。
鉄でできた手裏剣。当たると超痛い。
セラミカルチタン手裏剣 - 8 +1 7 1 200F 攻撃力算出時、「器用」の代わりに「筋力」を使用可能。
使用すると消費される。
新開発の超物質製ハイスペック手裏剣。高くて強い。
聖水 - 0 +1 10 1 80F 攻撃力算出時、「器用」の代わりに「筋力」を使用可能。
使用すると消費される。
この武器による攻撃が種族:アンデッド及び
聖属性弱点の対象に命中した場合、
追加で対象に攻撃力10の聖属性貫通攻撃を行う。
この効果は命中判定を行わない。
フルゴル教会などで聖別された水。比較的手軽なアンデッド対策として瓶入りで販売されている。
ショートソード - 2 0 8 1 100F 「種別:剣」の同名武器と同一のものとして扱う。
投擲時はこちらのデータを使用。
攻撃力算出時、「器用」の代わりに「筋力」を使用可能。
戦闘終了後回収可能。
いわゆる短剣。全長30〜40cm程度のものをいう。
ジャベリン - 3 -1 8 1 100F 「種別:槍」の同名武器と同一のものとして扱う。
投擲時はこちらのデータを使用。
攻撃力算出時、「器用」の代わりに「筋力」を使用可能。
戦闘終了後回収可能。
全長1m未満の短い槍。投擲して使うことが多い。
ハンドアックス - 3 -2 7 1 100F 「種別:斧」の同名武器と同一のものとして扱う。
投擲時はこちらのデータを使用。
攻撃力算出時、「器用」の代わりに「筋力」を使用可能。
戦闘終了後回収可能。
容易に片手で扱えるほどの斧。武器と言うよりは道具に近い。
脇差 - 1 0 7 1 100F 「種別:刀」の同名武器と同一のものとして扱う。
投擲時はこちらのデータを使用。
攻撃力算出時、「器用」の代わりに「筋力」を使用可能。
戦闘終了後回収可能。
刃渡り1〜2尺の小刀。予備の武器として扱われることが多い。
木槌 - 4 -1 9 1 100F 「種別:槌」の同名武器と同一のものとして扱う。
投擲時はこちらのデータを使用。
攻撃力算出時、「器用」の代わりに「筋力」を使用可能。
戦闘終了後回収可能。
木製の槌。ハンドアックス同様、こちらも道具に近い。
ライトスタッフ - 2 +2 10 1 100F 「種別:杖」の同名武器と同一のものとして扱う。
投擲時はこちらのデータを使用。
攻撃力算出時、「器用」の代わりに「筋力」を使用可能。
戦闘終了後回収可能。
硬い木材で作られた杖。棒状で飾り気は少ない。

銃:魔法攻撃を行う特殊な間接武器。弾を使用する。

名称         属性 部位 攻撃力 命中 C値 射程 価格 特殊効果
イージーバレット 0 0 9 1 150F この武器による攻撃が対象の弱点属性の場合、C値を-1。
量産を目的とした小型で簡易的な構造の魔導銃。あくまで銃として最低限の性能である。
ハイパワー 3 +1 9 2 1000F この武器による攻撃が対象の弱点属性の場合、C値を-2。
標準性能の片手用魔導銃。片手に収まる範囲での高威力と低反動を実現している。
マグナム 5 -1 9 2 1600F この武器による攻撃が対象の弱点属性の場合、C値を-2。
装備には「銃術」が必要。
強力な魔力機関を搭載した拳銃。カービンにも匹敵する高威力だが、反動が大きく狙いがつけにくい。
イージーバレル 3 -1 8 3 250F この武器による攻撃が対象の弱点属性の場合、C値を-1。
同エリアにいる対象に攻撃時、命中-2。
コストの低さをそのままに威力を上昇させたイージーバレット。代償として大きく重くなった。
カービン 7 0 8 5 1200F この武器による攻撃が対象の弱点属性の場合、C値を-2。
同エリアにいる対象に攻撃時、命中-2。
威力と取り回しに優れた中型魔導銃。特に馬上での扱いに適している。
スナイパー 10 -2 8 10 1800F この武器による攻撃が対象の弱点属性の場合、C値を-2。
同エリアにいる対象に攻撃時、命中-4。
装備には「銃術」が必要。
2m近い長銃身を搭載した大型魔導銃。主に狙撃用で近接戦は苦手。

弾:「銃」専用の補助アイテム。銃を使用する際、基本的に必ず消費する必要がある。

名称         部位 補正 価格 特殊効果
通常弾Ⅰ - 攻撃力+5 25F なし
量産性の高さを目標に作られた弾薬。全ての弾丸の基本となる。
通常弾Ⅱ - 攻撃力+10 150F なし
量産性と威力の両立を目標とした弾薬。さらに魔石の粉末でコーティングされている。
通常弾Ⅲ - 攻撃力+15 650F なし
極限まで魔力を圧縮することで非常に高い威力を発揮する通常弾。銃使いにとっては切り札である。
〇属性弾Ⅰ - 攻撃力+5 50F 〇には炎/水/木/雷/氷/光/闇/風/土のいずれかを入れる。
この弾薬を使用した攻撃において、対応した属性を付与する。
量産性の高さを目標に作られた弾薬。宝石の粉末でコーティングされている。
〇属性弾Ⅱ - 攻撃力+15 250F 〇には炎/水/木/雷/氷/光/闇/風/土のいずれかを入れる。
この弾薬を使用した攻撃において、対応した属性を付与する。
量産性と威力の両立を目標とした弾薬。さらに宝石の粉末でコーティングされている。
〇属性弾Ⅲ - 攻撃力+20 900F 〇には炎/水/木/雷/氷/光/闇/風/土のいずれかを入れる。
この弾薬を使用した攻撃において、対応した属性を付与する。
さらに属性の力を付与することで非常に高い威力を発揮する属性弾。銃使いにとっては切り札である。



+ 防具

名称         種別 部位 防御力 抵抗力 回避値 行動値 価格 特殊効果
レザーキャップ 非金属 +1 0 0 0 100F なし
革製の帽子。防具というよりファッションとして装備する者も多いという。
アイアンヘルム 金属 +2 0 0 -1 250F なし
鉄製の兜。急所である頭部を的確に防護する。
ミスリルヘルム 金属 +2 +1 0 0 1500F なし
ミスリル製の兜。魔法に対しても防御能力がある。
ミスリルフード 金属 +1 +2 0 0 1500F なし
ミスリルの糸で編んだフード。魔法への防御効果がさらに上がっている。

名称         種別 部位 防御力 抵抗力 回避値 行動値 価格 特殊効果
クロースアーマー 非金属 +2 0 0 0 50F なし
厚手の布製の防護服。防御能力は心もとないが、動きを阻害しない。
レザーアーマー 非金属 +3 0 0 -1 250F なし
なめした革を使った軽装鎧。動きをあまり制限することなく最低限の防御を可能とする。
ハードレザー 非金属 +4 +1 0 -2 550F なし
煮詰めた革を使用した鎧。通常の革鎧より硬く、防御力が高い。
ローブ 非金属 0 +3 0 -1 350F なし
魔力の糸を混ぜることで魔法への耐性を上げた服。物理的な防御効果はない。
マジックコート 非金属 +1 +4 0 -1 700F なし
糸そのものに魔力を付与した服。物理攻撃へ耐性もわずかながらついた。
ウィザードウェア 非金属 +2 +5 -1 -2 900F なし
上級の素材で作られたローブ。厚手の生地を使っているので多少動きにくくなる。
スプリントメイル 金属 +6 +1 -1 -4 500F なし
革鎧や布鎧に金属板を縫い付け強化したもの。当然重量はあるが、防御力も相応。
チェインメイル  金属 +7 +1 -2 -5 750F 装備には筋力10以上が必要。
別名:鎖帷子。金属の輪を編み上げた防具で、防御性と生産性が両立されている。
プレートアーマー 金属 +8 +2 -4 -7 1200F 装備には筋力15以上が必要。
体を完全に金属板で覆う鎧。凄まじい防御力だが、その重量は数十kgにも及ぶ。
ミスリルチェイン 金属 +6 +3 0 -3 4000F 装備には筋力10以上が必要。
ミスリル製のチェインメイル。金属鎧らしからぬ軽量さで、ほとんど邪魔にならない。
ミスリルアーマー 金属 +9 +5 -2 -6 6000F 装備には筋力15以上が必要。
ミスリル製のプレートアーマー。弱点であった魔法への防御効果が大幅に増している。
ミスリルローブ 金属 +3 +7 -1 -4 4500F なし
ミスリルの糸で作られたローブ。金属製だが布のそれと同じような感覚で扱えるという。

名称         種別 部位 防御力 抵抗力 回避値 行動値 価格 特殊効果
レザーグローブ 非金属 +1 0 0 0 100F なし
革製の手袋。手指を外傷から守ることができる。あとかっこいい。
アイアンガント 金属 +2 0 0 -1 250F なし
鉄製の腕甲。革手袋より優れた防御力を持つ。
ミスリルガント 金属 +2 +1 0 0 2000F 装備者の近接攻撃力と近接命中率+1。
ミスリル製の腕甲。軽量かつ頑丈だが希少金属を使用しているため高価である。
ミスリルグローブ 金属 +1 +2 0 0 2000F 装備者の間接攻撃力と間接命中率+1。
ミスリルの糸で作り上げた手袋。表面を流れる魔力が手指の動きを補助する。

名称         種別 部位 防御力 抵抗力 回避値 行動値 価格 特殊効果
ロングマント 非金属 0 0 +1 -2 200F なし
布製のマント。防寒能力や鎧の接ぎ目を隠すといった実用性もある。

名称         種別 部位 防御力 抵抗力 回避値 行動値 価格 特殊効果
レザーグリーヴ 非金属 +1 0 0 0 100F なし
革製の脛当て。革手袋と同じような理由で人気だったりするらしい。
フェザーシューズ 非金属 0 0 0 +1 250F なし
踵に羽の装飾が施された靴。履くと普段より身軽にうごけるようになる。
アイアングリーヴ 金属 +3 0 -1 -1 250F なし
鉄製の脛当て。邪魔になるため装備を嫌う戦士もいるという。
ミスリルグリーヴ 金属 +3 +1 0 +1 2500F なし
ミスリル製の脛当て。その軽量さと魔力による補助が素早い足さばきを可能としている。



+ 装飾品



+ 魔法
名称 価格 解説
マジックミサイルの魔導書 150F 魔導術「マジックミサイル」の習得に必要な魔導書。
魔法の効果は魔法の項目を参照のこと。
クイックショットの魔導書 1600F 魔導術「クイックショット」の習得に必要な魔導書。
魔法の効果は魔法の項目を参照のこと。
属性魔法の魔導書 200F 魔導術「属性魔法」の習得に必要な魔導書。各種属性のものが存在する。
魔法の効果は魔法の項目を参照のこと。



+ 道具
名称         価格 解説
松明 1F 消えにくい松明。暗所を照らすのに役立つ。1本で2時間持続する。
ランタン 40F シャッター付きの光源。松明と違って落とすと壊れやすいので注意
ランタンの油 1F/3時間 ランタン用の燃料。
火打石 20F 火をつけるための道具。使用には1分程度の時間が必要(GM判断)。
ロープ 1F/1m 頑丈なロープ。高所から昇り降りするのに役立つ。
くさび 2F 地面等に打ち込む金具。ロープなどを引っ掛けるのに便利。
フック 1F 鉤状の金具。木の枝にロープを引っ掛ける時などに使う。
10フィートの棒 20F 10フィートはだいたい3mくらいのこと。伸縮するので持ち運びの邪魔にならない。
危ないものを離れたところからつつくのに便利だが、それを逆手に取られる場合も。
小型ハンマー 10F くさびを打ち込んだりするのに便利な道具。武器としては使えない。
小型ナイフ 10F ロープを切ったり仕留めた獲物を解体するのに便利な道具。武器としては使えない。
つるはし 20F 「採掘」を行うのに必要。判定結果がファンブルの場合破壊される。
釣竿 20F 「釣り」を行うのに必要。判定結果がファンブルの場合破壊される。
水袋 20F 防水性の高い袋。液体系のアイテムを採取するのに役立つ。
調理道具セット 50F 料理に便利なアイテムの一式。「料理」スキルの達成値を+1する。
仕留めた魔物をその場で料理するのは冒険者の醍醐味だったりする。
テント 50F〜 折りたたみ式のテント。野宿する時に使うと体力を最大値の1/4だけ回復。
1人用が50Fで、それ以上に大きいものは人数×50Fとなる。
毛布 40F 寒さから身を守れる毛布。



+ 薬品
名称         価格 解説
薬草 5F 回復薬の原料となる植物。安価だが使用には時間がかかる欠点がある。
煎じて飲む、すり潰して傷口に貼る、ミソをつけて食べるなど流派があるらしい。
いつでも使える。使用すると体力が5点回復する。このアイテムは戦闘中使用できない。
無生物はこの効果を受けられず、アンデッドは使用で5点の貫通ダメージを受ける。
小回復薬 10F 服用で代謝を活性化させる回復薬。飲んだり傷口にかけたりすることで使用する。
メインステップで使用する。使用すると体力を5点回復する。
無生物はこの効果を受けられず、アンデッドは使用で5点の貫通ダメージを受ける。
中回復薬 50F ショボンダケの成分によって効果を増した回復薬。アンデッドにとっては猛毒。
メインステップで使用する。使用すると体力を10点回復する。
無生物はこの効果を受けられず、アンデッドは使用で10点の貫通ダメージを受ける。
大回復薬 200F さらにキリッタケを配合した超強力な回復薬。アンデッドにとっては劇毒。
メインステップで使用する。使用すると体力を15点回復する。
無生物はこの効果を受けられず、アンデッドは使用で15点の貫通ダメージを受ける。
マギハーブ 50F 魔力をふんだんに含んだ香草。魔法に適した者ほどいい匂いに感じるという。
使用すると魔力が5点回復する。このアイテムは戦闘時に使用できない。
こんぺいとう 150F トゲトゲした砂糖の塊のような物質。その形を見たものは何故か星を想像するらしい。
実際のところ魔石の一種で妖精の大好物。天然モノは高級品とのこと。
メインステップで使用する。使用すると魔力を5点回復する。
シロップ 500F マギハーブとこんぺいとうを特殊な処理で液状にしたもの。
製法は難しくないがそれなりに手間がかかるらしい。味はゲロ甘い。
メインステップで使用する。使用すると魔力を10点回復する。
解毒薬 75F 即効性の解毒薬。飲むと解毒草の効力で体内の毒素を急速に分解する。
メインステップで使用する。受けている毒による効果をすべて解除する。
ただし、GMはこれによって解除出来ない毒による効果を設定してもよい。
無生物及びアンデッドに使用しても何も起こらない。
鳳凰の霊薬 2000F 夜光羊歯とマンドラゴラァと調合した、暗闇で淡くオレンジ色に発光する粉。
万病を治すという回復効果を持つが、素材が数少ない上に製造困難な超貴重品。
メインステップで使用する。使用すると体力を100点回復する。
同時に自身が受けている任意の状態変化と不利な効果を全て打ち消す。



+ 消耗品
名称         価格 解説
毒瓶(毒) 10F 武器に塗る用の毒。対象に2ラウンドの毒[3]を与える。
毒瓶(麻痺) 10F 武器に塗る用の毒。対象に2ラウンドの麻痺を与える。
毒瓶(睡眠) 10F 武器に塗る用の毒。対象に睡眠を与える。
聖水 80F フルゴル教会などで聖別された水。主にアンデッドに対して有効。
メインステップで自身の所持する武器1つに対して使用する。
3ラウンドの間、対象の武器に聖属性を付与する。
この効果は聖属性が弱点の対象に攻撃する場合のみ有効。
投擲武器としての性能は「間接武器」の項目を参照。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年05月03日 03:04