機能詳細

基本機能

  • 動画ファイルをキャッシュし、高速で読み出す。
  • サムネイルをキャッシュし、高速で読み出す。

出力先

  • 読み込みが完了した動画キャッシュはcacheディレクトリに出力されます。
  • 読み込みが完了していない動画キャッシュはtempディレクトリに出力されます。
  • サムネイルの画像キャッシュはimageディレクトリに出力されます。

読み込みの中断、再開(レジューム機能)

  • 動画の読み込みを中断した場合でも、中断した位置までのキャッシュはtempディレクトリに出力されます。
  • 再度動画の読み込みを行った場合は、中断した位置からキャッシュを再開します。
  • 中断した位置までは、キャッシュから読み込むため高速です。

自動削除機能

  • 低画質の動画のキャッシュがある状態で通常画質の動画のキャッシュが完了すると
    低画質の動画を削除します。

キャッシュファイル

  • ファイルの名前は「タイトル_ID.拡張子」のように出力されます。
    例:組曲『ニコニコ動画』_sm500873.flv
  • ファイル名は「タイトル」の部分のみ変更することができます。
    タイトル以外を変更した場合は、キャッシュとして認識しません。
  • cacheディレクトリの配下にディレクトリを作り
    そこにキャッシュファイルを移動させてもキャッシュとして認識します。
  • キャッシュファイルの削除は自動で検知します。
  • キャッシュファイルの移動又はファイル名の変更は自動で検知しません。「ファイル再読み込み」を行ってください。

通常画質と低画質の優先順位

  • 通常画質の動画を読み込もうとしている場合
1. 通常画質の[[キャッシュ]]がある場合は、通常画質のキャッシュを読み出します。
2. 低画質のキャッシュがある場合は、低画質のキャッシュを利用せずに
   通常画質の動画を読み込みキャッシュします。
3. キャッシュがない場合は、通常画質の動画を読み込みキャッシュします。
  • 低画質の動画を読み込もうとしている場合
1. 通常画質のキャッシュがある場合は、通常画質のキャッシュを読み出します。
2. 低画質のキャッシュがある場合は、低画質のキャッシュを読み出します。
3. キャッシュがない場合は、低画質の動画を読み込みキャッシュします。

アクセス制限

  • グローバルIPアドレスからのアクセスを拒否します。

ブラウザのキャッシュ節約

  • サイズの大きい動画ファイルがブラウザのキャッシュを圧迫しないよう、ブラウザによる動画のキャッシュを無効にします。

キャッシュの最小サイズ

  • ニコ割等のサイズが小さい動画のキャッシュをしないよう、キャッシュする動画の最小サイズが設定できます。

設定変更

  • cache, temp, imageディレクトリは任意のディレクトリに変更できます。
  • NicoCache(無印)やNicoCache_nlのキャッシュファイルと同様の名前で書き込み及び読み込みができるよう変更できます。


最終更新:2010年03月12日 12:15