PS3版 F1 2012 チャンピオンシップランク戦 大会規則
シーズン4
第1章 総 則
第1条 選手権タイトル
F1 2012チャンピオンシップランク戦(以下、ランク戦)は
アシスト無:F1クラス、F2クラス、F3クラス
アシスト有:GP1クラス、GP2クラス、GP3クラス
の6つのクラスに加え、適宜増設されるリザーブクラスから成ります。
ただし、F3クラス、GP3クラスは複数設置されるものとします。
アシスト無:F1クラス、F2クラス、F3クラス
アシスト有:GP1クラス、GP2クラス、GP3クラス
の6つのクラスに加え、適宜増設されるリザーブクラスから成ります。
ただし、F3クラス、GP3クラスは複数設置されるものとします。
第2条 レースの走行距離および形態
1.ランク戦は1大会1レース制とし、1シーズンで5大会開催されます。
2.1大会のレース距離は、ゲーム内のレース距離設定「25%」とします。
2.1大会のレース距離は、ゲーム内のレース距離設定「25%」とします。
第3条 主催者の名称と連絡先
大会責任者: グリオ
大会副責任者: こたつ
だんもち
ニコニコ動画 ニコニコミュニティ
「F1 2012 オンライン対戦コミュニティ(PS3)」
http://com.nicovideo.jp/community/co568859
したらば掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/game/55177/
PS3 F1 2012オンライン対戦コミュニティwiki
http://www58.atwiki.jp/niconicof1/pages/16.html
ツイッターアカウント
@F1_rankmatchPS3
大会副責任者: こたつ
だんもち
ニコニコ動画 ニコニコミュニティ
「F1 2012 オンライン対戦コミュニティ(PS3)」
http://com.nicovideo.jp/community/co568859
したらば掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/game/55177/
PS3 F1 2012オンライン対戦コミュニティwiki
http://www58.atwiki.jp/niconicof1/pages/16.html
ツイッターアカウント
@F1_rankmatchPS3
第4条 参加条件
1.PS3 版「F1 2012」をプレイでき、本大会規則に記載されているすべての規則・規定を遵守すること。
第5条 参加の申し込み
1.参加申込期間は、主催者が指定した日時とします。
2.ランク戦参加プレイヤーは、参加申込に際し全ての大会規則を遵守して参加することを誓約しなければなりません。
3.参加申込は、コミュニティwikiにある専用の参加申請フォームにて、正規の手順にて行わなければなりません。
2.ランク戦参加プレイヤーは、参加申込に際し全ての大会規則を遵守して参加することを誓約しなければなりません。
3.参加申込は、コミュニティwikiにある専用の参加申請フォームにて、正規の手順にて行わなければなりません。
第6条 シーズンの開催日程
シーズンは全5レース中4レースの有効ポイント制とします。
| 大会名 | 開催日 | |
| シーズン前TA | 7月25日(木)~30日(火) | |
| Rd.1 | 韓国GP | 8月11日(日) |
| Rd.2 | インドGP | 8月17日(土) |
| Rd.3 | アブダビGP | 9月1日(日) |
| Rd.4 | アメリカGP | 9月14日(土) |
| Rd.5 | ブラジルGP | 9月29日(日) |
第7条 定員
アシストなしクラス:12名×設置クラス数
アシストありクラス:16名×設置クラス数
アシストありクラス:16名×設置クラス数
アシストありクラス、アシストなしクラスのそれぞれに、人数に応じてリザーブクラスを開設します。
第8条 プレイヤーの遵守事項
1.ランク戦参加者は、すべての規則を遵守する責任を有します。
2.本選手権参加者は信義に基づき誠実な行動が求められます。また、動画投稿時の動画視聴者、生放送時のニコ生視聴者、参加者相互、あるいは主催者、その他関係者に対して、コミュニティ内外にて攻撃的または侮辱的な言動を行うことは厳に慎まなければなりません。
3.本選手権は実際のレース経験が無いアマチュアプレイヤーが集団でゲームを使ってレースをする形態となることから、参加者はランク戦参加中に起こる様々な自身へのリスク(レース中の接触等を指す)があることに対し、寛容でなければなりません。
2.本選手権参加者は信義に基づき誠実な行動が求められます。また、動画投稿時の動画視聴者、生放送時のニコ生視聴者、参加者相互、あるいは主催者、その他関係者に対して、コミュニティ内外にて攻撃的または侮辱的な言動を行うことは厳に慎まなければなりません。
3.本選手権は実際のレース経験が無いアマチュアプレイヤーが集団でゲームを使ってレースをする形態となることから、参加者はランク戦参加中に起こる様々な自身へのリスク(レース中の接触等を指す)があることに対し、寛容でなければなりません。
第2章 シーズン開始前のフォーマットに関する基準規則
第9条 参戦ランクの決定方法
1.アシスト無しクラスをF1-F2-F3、アシストありクラスをGP1,GP2,GP3と分け、別シリーズとして開催します。
2.参戦クラスの決定方法は以下の通りとなります。
2.参戦クラスの決定方法は以下の通りとなります。
| シーズン1 | シーズン前タイムアタックの成績順 |
| シーズン2 | シーズン1終了時点でのコミュニティポイント+タイムアタックで与えられたポイントの合計値順 |
| シーズン3 | シーズン前タイムアタックの成績順 |
| シーズン4 | シーズン3終了時点でのコミュニティポイント+タイムアタックで与えられたポイントの合計値順 |
第10条 シーズン前タイムアタック
1.シーズン開始前にタイムアタックを行います。
2.タイムアタック(以下TA)への参加は自由となりますが、参加されない場合は記録が無いため最下位クラスに配属となります。日程は、参加申し込みページで確認してください。
3.設定は以下の通りとなります。
2.タイムアタック(以下TA)への参加は自由となりますが、参加されない場合は記録が無いため最下位クラスに配属となります。日程は、参加申し込みページで確認してください。
3.設定は以下の通りとなります。
【レース設定】
| グランプリタイプ | ショート・ウィークエンド・ショート予選 |
| スターティンググリッド | 予選結果 |
| レースの距離 | 3ラップ |
| セーフティカー | オフ |
| 希望マシン選択順 | プレイヤーの選択 |
| 天候設定 | 快晴 |
| コース選択 | ヤス・マリーナサーキット |
【シミュレーション設定】
| ルールとフラッグ | ゆるやか |
| パルクフェルメ | オン |
| マシンダメージシミュレーション | フル |
| マシンパフォーマンス | 平等 |
| 車体接触 | フル |
【アシスト設定】
| F1,F2,F3クラス | 全て禁止 |
| GP1,GP2,GP3クラス | 全て許可 |
※エンジニアはどちらのクラスでも喋らせてOKです。
【セッション設定】
| 最大プレイヤー数 | 15人 |
| プライバシー | 招待者限定 |
| 最低オンラインランキング | 1 |
| 最高オンラインランキング | 50 |
4.一人1回タイムアタックの計測会に参加する事ができます。15分のセッションの中でベストラップを記録してください。
5.同タイムが複数台いた場合は、早い日程で記録した方を上位とします。
6.参加者は自分の都合の良い時間を見つけて期限までに参加し、タイムを出してください。ホスト担当者はタイムアタックの結果を運営者に連絡してください。
7.タイムアタックの結果(各ドライバーのタイム)は結果およびクラス分けをニコ生で発表します。
8. シーズン2およびシーズン4では、タイムアタックの成績順にボーナスとしてコミュニティランクのランクポイントが与えられます。詳しくはこちらをご覧ください。
5.同タイムが複数台いた場合は、早い日程で記録した方を上位とします。
6.参加者は自分の都合の良い時間を見つけて期限までに参加し、タイムを出してください。ホスト担当者はタイムアタックの結果を運営者に連絡してください。
7.タイムアタックの結果(各ドライバーのタイム)は結果およびクラス分けをニコ生で発表します。
8. シーズン2およびシーズン4では、タイムアタックの成績順にボーナスとしてコミュニティランクのランクポイントが与えられます。詳しくはこちらをご覧ください。
第11条 使用車両の決定方法
1.参戦ランクの決定後は、シーズンを通して使用する車両を決定します。
2.コミュニティの掲示板内の自クラスのスレッドにて同クラスの参戦者と使用車両の決定をしてください。
3.使用車両の選択権は、参戦クラス発表時に各クラスのページに記載されているポイントランキング表の上から順となります。
4.車両選択の際に全く連絡のつかないプレイヤーがいた場合は、運営まで報告をお願いします。対応策を通知します。
2.コミュニティの掲示板内の自クラスのスレッドにて同クラスの参戦者と使用車両の決定をしてください。
3.使用車両の選択権は、参戦クラス発表時に各クラスのページに記載されているポイントランキング表の上から順となります。
4.車両選択の際に全く連絡のつかないプレイヤーがいた場合は、運営まで報告をお願いします。対応策を通知します。
第3章 競技会のフォーマットに関する基準規則
第12条 開催時刻の調整
1.当選手権のレースは開催日は決定していますが、開催時刻は各クラスにて調整する形となっています。
2.コミュニティの掲示板内の自クラスのスレッドにて同クラスの参戦者と開催時刻の調整を行なって決定をしてください。
3.当日は遅刻しないように気をつけましょう。
2.コミュニティの掲示板内の自クラスのスレッドにて同クラスの参戦者と開催時刻の調整を行なって決定をしてください。
3.当日は遅刻しないように気をつけましょう。
第13条 予選
1.15分間のタイム計測を行い、タイムが良かった順に決勝のスターティンググリッドを決定します。
2.セッション中はアタックラップでない場合、後ろからアタック中のマシンが来た際、コースを外れてでも道を譲ってください。予選では、十分にスピードを落とせばショートカットしてもペナルティなどは取られないので意識的に譲ってください。
2.セッション中はアタックラップでない場合、後ろからアタック中のマシンが来た際、コースを外れてでも道を譲ってください。予選では、十分にスピードを落とせばショートカットしてもペナルティなどは取られないので意識的に譲ってください。
第14条 決勝
1.以下に記す設定にて、レースを行います。
【レース設定】
| グランプリタイプ | ショート・ウィークエンド・ショート予選 |
| スターティンググリッド | 予選結果 |
| レースの距離 | 25% |
| セーフティカー | オン |
| 希望マシン選択順 | プレイヤーの選択 |
| 天候設定 | ダイナミック |
| コース選択 | 各グランプリ開催地 |
【シミュレーション設定】
| ルールとフラッグ | ゆるやか |
| マシンダメージシミュレーション | フル |
| マシンパフォーマンス | 平等 |
| 車体接触 | フル |
【アシスト設定】
| F1,F2,F3クラス | 全て禁止 |
| GP1,GP2,GP3クラス | 全て許可 |
※エンジニアはどちらのクラスでも喋らせてOKです。
【セッション設定】
| 最大プレイヤー数 | 12人 |
| プライバシー | 招待者限定 |
| 最低オンラインランキング | 1 |
| 最高オンラインランキング | 50 |
第15条 運転
1.出走するドライバーは定められた走路のみを走行し、サーキット内で事故を起こさないよう安全に走行をしなければなりません。
2.いかなる時も正規のコース上を走行している車両に優先権があり、コースを外れた(ランオフエリアを含む)車両のドライバーは、レーダーを確認して安全にコース復帰をしなければなりません。
3.レースゲームの特性上、横方向の注意が不足して接触するパターンが非常に多くなることが予想されます。他車との接近時は充分なスペースを残してバトルをしましょう。
4.大会期間中いかなる場合においても、以下に記す「危険なドライブ行為」を行わないよう、最大限の努力をしなければなりません。
1)衝突を起こしたもの
2)他のドライバーのコースアウトを強いるもの
3)他のドライバーによる正当な追い越し行為を妨害するもの
4)追い越しの最中に他のドライバーを不当に妨害するもの
5)コースアウト後の不適切なコース復帰
6)ピットアウト後の不適切なコース復帰
7)逆走
2.いかなる時も正規のコース上を走行している車両に優先権があり、コースを外れた(ランオフエリアを含む)車両のドライバーは、レーダーを確認して安全にコース復帰をしなければなりません。
3.レースゲームの特性上、横方向の注意が不足して接触するパターンが非常に多くなることが予想されます。他車との接近時は充分なスペースを残してバトルをしましょう。
4.大会期間中いかなる場合においても、以下に記す「危険なドライブ行為」を行わないよう、最大限の努力をしなければなりません。
1)衝突を起こしたもの
2)他のドライバーのコースアウトを強いるもの
3)他のドライバーによる正当な追い越し行為を妨害するもの
4)追い越しの最中に他のドライバーを不当に妨害するもの
5)コースアウト後の不適切なコース復帰
6)ピットアウト後の不適切なコース復帰
7)逆走
第16条 予選および決勝レース順位の決定
1.セッション終了直後にゲーム画面に表示される順位を、各セッションの最終結果とします。
2.リタイアした場合でも、最終リザルトでポイントが付与されていればポイント獲得となります。ただし、失格はノーポイントとなります。
3.ゲームの性質上、バグが発生する場合がありますが、以下の通りで順位を決定してください。
1)予選はバグがあったとしても、リザルト画面に表示された物を適用します。
2)決勝も基本はリザルト画面に表示された物を適用しますが、明らかにおかしい(数秒差あったのに逆転・全車ラップ遅れで順位が大変動などの)リザルトが表示された場合に限り順位変動のあった全者で相談し、合意があればリザルトを修正してもよいこととします。
※テイルトゥノーズ、サイドバイサイドの接近した状態でチェッカーを受けた場合は、ラグにより見た目と違う順位になることがありますが、その場合は最終リザルト画面を結果とします。
あくまでも「どう考えても明らかにおかしい」と感じたときだけ順位修正を可能とします。
2.リタイアした場合でも、最終リザルトでポイントが付与されていればポイント獲得となります。ただし、失格はノーポイントとなります。
3.ゲームの性質上、バグが発生する場合がありますが、以下の通りで順位を決定してください。
1)予選はバグがあったとしても、リザルト画面に表示された物を適用します。
2)決勝も基本はリザルト画面に表示された物を適用しますが、明らかにおかしい(数秒差あったのに逆転・全車ラップ遅れで順位が大変動などの)リザルトが表示された場合に限り順位変動のあった全者で相談し、合意があればリザルトを修正してもよいこととします。
※テイルトゥノーズ、サイドバイサイドの接近した状態でチェッカーを受けた場合は、ラグにより見た目と違う順位になることがありますが、その場合は最終リザルト画面を結果とします。
あくまでも「どう考えても明らかにおかしい」と感じたときだけ順位修正を可能とします。
第17条 その他の禁止事項
1.その他の注意事項として、大会期間中は以下の事項を禁止します。
1)回線落ちしたプレイヤーが、余った招待状で予選中に再びレース部屋へ入ること
2)予選終了前にクラッシュすることで、決勝を新品タイヤで走る行為
3)アタック終了直後に「予選からリタイヤ」を選択すること
4)意図的なレースのやり直し
1)回線落ちしたプレイヤーが、余った招待状で予選中に再びレース部屋へ入ること
2)予選終了前にクラッシュすることで、決勝を新品タイヤで走る行為
3)アタック終了直後に「予選からリタイヤ」を選択すること
4)意図的なレースのやり直し
第18条 ペナルティ
1.コミュニティは本規則第8条に違反したランク戦参加プレイヤーに対し下記の措置を適用する場合があります。
1)厳重注意
2)レース結果の剥奪(失格)。
3)コミュニティランクポイントの剥奪
4)ランク戦参加の拒否。
2.当該条項に従い課せられたペナルティに対する抗議・控訴は認められません。
1)厳重注意
2)レース結果の剥奪(失格)。
3)コミュニティランクポイントの剥奪
4)ランク戦参加の拒否。
2.当該条項に従い課せられたペナルティに対する抗議・控訴は認められません。
第19条 得点の授与
1.各レースにおいて、プレイヤーに与える得点は、下記の得点基準を適用します。
非得点者があった場合は、その順位を繰り上げて得点が与えられます。
1)ドライバーに対する得点:
非得点者があった場合は、その順位を繰り上げて得点が与えられます。
1)ドライバーに対する得点:
| 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 |
| 15p | 12p | 10p | 8p | 7p | 6p | 5p | 4p | 3p | 2p | 1p | 0p |
第20条 wikiへの結果報告
1.レース終了後は、当wiki内の自クラスページへの結果の反映を行なってください。
2.結果報告は、wiki編集をもって行ったものとします。
3.wiki編集できないプレイヤーは、その旨を主催者に報告の上、したらば掲示板の「結果報告スレ」に書き込みをします。
4.結果報告が無かった場合、当該クラスのレースは全員欠場した扱いとしノーコンテストとします。
2.結果報告は、wiki編集をもって行ったものとします。
3.wiki編集できないプレイヤーは、その旨を主催者に報告の上、したらば掲示板の「結果報告スレ」に書き込みをします。
4.結果報告が無かった場合、当該クラスのレースは全員欠場した扱いとしノーコンテストとします。
第21条 選手権順位の認定
1.コミュニティは各クラスの最高得点者をランク戦シーズン3の選手権保持者(チャンピオン)として認定します。
2.シーズン終了時点で5戦中で成績の良かった上位4戦の成績をプレイヤーのランク戦中の有効ポイントとし、4戦の合計で競います。4戦の合計が同じ場合は以下の順で順位を決定します。
①4戦中の最高位
②最高位を取った回数
③以下2番目、3番目、4番目の順位、その順位を取った回数
④有効ポイント制によって除かれた点数
⑤当該ドライバー同士の各レースでの勝敗×5戦分
⑥出走回数
⑦完走回数
⑧ランク配属時の順位
2.シーズン終了時点で5戦中で成績の良かった上位4戦の成績をプレイヤーのランク戦中の有効ポイントとし、4戦の合計で競います。4戦の合計が同じ場合は以下の順で順位を決定します。
①4戦中の最高位
②最高位を取った回数
③以下2番目、3番目、4番目の順位、その順位を取った回数
④有効ポイント制によって除かれた点数
⑤当該ドライバー同士の各レースでの勝敗×5戦分
⑥出走回数
⑦完走回数
⑧ランク配属時の順位
第22条 抗議および控訴
1.本選手権において抗議および控訴といった行為は認められていません。
2.トラブルがあった場合は当事者同士でPSメール等にて直接協議し、解決をしてください。
2.トラブルがあった場合は当事者同士でPSメール等にて直接協議し、解決をしてください。
第23条 大会動画の投稿・生放送
1.ランク戦の動画の投稿・および生放送は全ての参加者が可能です。
2.大会動画の共通タグを「F1_2012ランク戦」とします。「F1」タグは付けずに他のF1動画と混在する事態を避けるようにしてください。
2.大会動画の共通タグを「F1_2012ランク戦」とします。「F1」タグは付けずに他のF1動画と混在する事態を避けるようにしてください。
第24条 統一規則の変更
1.コミュニティはシーズン途中においても本統一規則について、見直しを行う場合があります。その内容は、生放送、wikiのレースコントロールリリースにおいて発表されます。