覇王翔吼拳を使わざるを得ない!
リョウ・サカザキ
性別 |
職業 |
タイプ |
弱点 |
耐性 |
特性 |
男 |
極限流 |
格闘家 |
なし |
なし |
必殺確率が通常の1.5倍 |
MHP |
MMP |
攻撃力 |
防御力 |
精神力 |
敏捷 |
853 |
280→※②320 |
282→※①~362→※②~402 |
212→※②222 |
237 |
279 |
※①ミニゲーム「
氷柱割り」後(最高で+80)
※②「天狗の面」装備後
部位 |
名称 |
性能 |
説明 |
武器 |
素手 |
攻+50,打撃属性 |
鍛え上げられた素手は武器を凌駕する。 |
服装 |
胴着(オレンジ) |
防+15,精+20 |
リョウ専用の胴着。派手なオレンジ色 |
帽子(追加) |
天狗の面 |
攻+40,防+10 |
Mrカラテの象徴。極限龍虎乱舞が使用可能。 |
アクセサリ |
黒帯 |
精+20 |
黒帯は有段者の証! |
典型的な近接物理攻撃タイプ。HPは全キャラ中トップクラス。
燃費の良い単体攻撃を覚えるので、
言葉加入までは対単体アタッカーとして活躍できる。
固有技である
轢き逃げは、命中率がやや悪いもののバランス崩しのスタン効果があるので、ザコ戦での行動牽制にも役立つ。
短所はMPがかなり低く、デフォルトでは
全キャラ中ワースト1である。
必殺技を連発するならMP回復アイテムや
ゴマ和えの素(最大MP増加)を大量に買っておこう。
専用装備である「天狗の面」は
射命丸を倒した時に
イージーモードでは5%、
ハードモードでは10%の確率で手に入る。
パーティの再合流後は射命丸が出なくなるので、手に入れてない人は気をつけよう。
習得技『極限流』(詳しくは全特技一覧へ)
レベルアップもしくは固定イベントで習得
技名 |
習得Lv |
消費MP |
効果 |
属性 |
単/全 |
備考 |
極限流空手 |
1 |
7 |
攻撃 |
|
単体 |
1.5倍撃(体験版では2倍撃) |
轢き逃げ |
8 ※1 |
17 |
攻撃 |
|
全体 |
よろめきの追加効果 |
龍虎乱舞 |
20 |
22 |
攻撃 |
打撃 |
単体 |
|
覇王翔吼拳 |
25 |
45 |
攻撃 |
気 |
単体 |
|
超覇王至高拳 |
※2 |
200 |
攻撃 |
気 |
単体 |
3倍撃 |
※1:完成版
ハードモードでは初期状態で習得済み
※2:17話
冥王戦後習得
アイテム使用で習得
キャラクター概要
「The King of Fighters」(以下KOF)シリーズなどでおなじみのSNKの格闘ゲーム「
龍虎の拳」の主人公で、
極限流空手を操る達人。身長179cm、体重68kg。ゲーム各種の声優は
臼井雅基氏。
年齢は「
龍虎の拳」が21歳、「龍虎の拳2」&「龍虎の拳外伝」では22歳、
「バトルスピリッツ龍虎の拳」は19歳、「
Days of Memories」では23歳、
「餓狼伝説SPECIAL」は23歳、「餓狼伝説WILD AMBITION」(PS版)が34歳。
「武力-BURIKI ONE-」&「ネオジオバトルコロシアム」は32歳。
「KOF94」では23歳で「KOF95」以降が24歳、「KOFMI2」では若いリョウと49歳のリョウが登場している。
ストーリーから察するにRPGでのリョウの年齢は、おそらく初代龍虎の拳と同じ21歳と思われる。
大雑把で細かい事は気にしない性格、普段は比較的物静か。人当たりや面倒見は良い。
誕生日は8月2日。血液型はO型。趣味はバイクいじり、馬の手入れ、日曜大工、家庭菜園。得意スポーツは相撲。
好きな食べ物は餅と納豆。苦手な食べ物は漬物全般と妹の作る甘口
カレー。
音楽はよく知らないが聞いたりするのは結構好き、好きな女性のタイプは「よくわからないな・・・」
大切なものは愛馬のタツマキ、それとやっぱりバイク。嫌いなものは足がいっぱいついた虫。
尊敬する人物は両親。
公式設定として、
「無敵の龍」の異名を持っている。大抵の新技に「虎」の文字が入っているのは、
「最強の虎」の異名を持つライバルの
ロバート・ガルシアを倒すための技だからである……はずが、
技によっては「リョウの方が『最強の虎』だったっけ?」と思わざるを得ないビミョーなものも繰り出すアバウトかつ豪快な漢。
昔は「リョーサカ」というニックネームで製作側からも呼ばれていたことがある。
他にも朝の挨拶として彼が「お覇王翔吼拳!」と言うネタから
「お覇王」とも言われたり、
近年の新作には「二代目Mr.カラテ」(後述)を名乗って参戦したりで、とにかく色々な名前を持つ格闘家である。
KOFシリーズは皆勤。父・
タクマの道場経営を手伝い生徒の指導に当たっているのだが経営状況が思わしくない模様。
EDは内容のほとんどがコメディになっておりKOFシリーズでは家族共々ほとんどお笑いポジションである。
リョウの使う
極限流空手は厳格な父から教え込まれたのだが、
幼い頃のリョウは少し気弱で優しい心を持った少年であった為、人を傷付ける極限流空手を何よりも嫌っていた。
しかしリョウが10歳の誕生日を迎えた日に、母・ロネットが事故死、その後父までが失踪し両親が不在となり、
リョウは妹・
ユリと二人きりになってしまう。
残された妹を養う為に、寝る間も惜しんで働いたが食べさせて行くにも精一杯だった、
妹にだけは不自由な思いをさせたくないと、意を決し街で流行っている賭けストリートファイトに身を投じる事となる。
幾度もフルボッコされ自分の無力さを呪う日が続いた、それでも父の残した言葉と妹の笑顔を励みに闘わざるを得ない。
そんなこんなで、いつの間にかリョウは街でも評判のストリートファイターとなり、
優しき心と修羅の拳を持つ
「無敵の龍」と呼ばれるまでの格闘家に成長したのである。
シリーズ第一作で、さらわれた妹・
ユリを助けに悪党がはびこる危険な街
サウスタウンへ乗り込む。
ユリの行方を追って、次の対戦相手である軍人、ジョン・クローリーが待つ停泊中の空母ステージへ移動するシーンで
オレンジのド派手な空手着にノーヘル&下駄履きという格好でクルーザータイプのオートバイを運転しながら
銃火器で武装した軍人との戦いを想定し『
武器を持った奴が相手なら、覇王翔吼拳を使わざるを得ない!』と、強く決意を口にしたセリフが、シリアスな場面ながらプレーヤーたちには妙におかしく聞こえたことで、
ネットがあまり普及していなかった頃からお笑いコラージュ作品がじわじわと生産され続けた。
ニコニコ動画では、それらの作品をスライドショーで見せた動画シリーズが地味に人気。
ツッコミの投稿コメントも「
~ざるを得ない」ばっかりなので、
見終わってしばらくは「
~ざるを得ない」が口癖にならざるを得ない者もいるとかいないとか。
しかし、実際に銃火器を持った相手と戦闘する場合
出の遅い覇王翔吼拳では放つ前に銃殺されるのがオチの様な気がすると言わざるを得ない。
ちなみに彼は登場する作品によって絵柄が異なり、顔や体格が別人のように変わっている。
同一作品内でもデザイナーにより細部が変わり、胴着の種類も微妙に違ったり髪や眉、瞳の色も違っていたりする。
髪型ももっさり長めだったり、逆立っていたり、前髪を降ろしていたり、後ろ髪が長かったり、
オールバックだったり、他にもパターンがあり統一性が無い、アニメに至っては何故か黒髪である。
格好も30代では胴着を変えたり顎ヒゲを蓄えた程度だったが
49歳時には銀色の髪をロングにし、数珠の様な腕輪を身に付け、更には父・
タクマを意識したのか
天狗の面まで被っている。その強さゆえに「
二代目Mr.カラテ」と呼ばれ
怪しさ威圧感を漂わせている。
また最近の作品ではイケメン化が著しく、「
乙女ゲーム」に攻略対象として出演するほどである。
ニコニコRPGでは比較的初期の段階で仲間になる。
ことあるごとに「
覇王翔吼拳を使わざるを得ない!」と言い放ち、場の空気を
壊し和ませている。
初登場時にユリを助けに行く展開は原作と同じだが、
3話のボスは原作のボスである
Mr.カラテではなく、「
リトルバスターズ!」の
マスク・ザ・斉藤になっている。
また、「
波動の極意書」で覚える技に波動拳ではなく原作で使用した「
虎煌拳」が設定されている。
原作ファンにはうれしい変更点である。
初登場時の表記は「オレンジ胴着」
関連項目
主なニコニコ動画出演作品
「武力-BURIKI ONE-」に出場した32歳のおっさんリョウ。
飛び道具などの非現実な技を排した、リアルな極限流を使用する。
「餓狼伝説WILD AMBITION」にゲスト出演した34歳のおっさんリョウ。
全シリーズ中唯一、空中で覇王翔吼拳が使用できる。
r================、
|| 「覇王翔吼拳」を. ||
|| 使わざるを得ない ||
ゞ===============彳
,ィz=、
rl fた、ス
j」 _ __ァくこ、
_ 斤夭f批`}_)¬<_ノハ 〉
〔_7 7{ f⌒ヽ<ニミー个z≦升/
/i/ィ.人 /  ̄`ヾアr‐' ̄ ̄l__
_r≦ニ∨/f∧Vな≧{ /> ミ辷ノ r――こi}ト、
/∠V⌒7 /`ヽ l ト毛vノ __l-( >--ィ\三ニ三ト、ハ
{イ{ }C// }ifハ (⌒Y´`{/=}ニ≧ニニ{‐{≧===ヽ} }
. Vト个-く シイ/`fこrヘ>イ==)⇔ムV{斗z∠ ノイ/
`<ニ> ' ` ー==` ー‐===' <ニニ> '
最終更新:2010年04月24日 13:56