使用すると
格闘家タイプのキャラが「波動拳」を習得できる。
ただし、リョウのみ戦闘時に「虎煌拳」に変化する。
動画では
33話で登場する
Nice boat.Ⅱ内の店が初出だったが、
完成版では
15話で入手できるようになったため、割と早い段階から有効活用できる。
実は15話の宝箱で手に入るものと33話の店で買えるものは別アイテム扱いであり、
効果は同じであるが宝箱から手に入るものは売却不可能だったりする。
波動拳(はどうけん)
格ゲーブームの火付け役となった「
ストリートファイターシリーズ」に登場する必殺技。(初代では隠し技)
主人公のリュウ以外にも同門であるケン、
豪鬼など様々なキャラクターが使用する。
また
ロックマンの開発者
ライト博士も大瀑布での修行の結果使用可能になり、
ラスボスを除くボスを一撃で倒す最強技としてロックマンXに伝授してくれる。
基本的には腰の辺りで力を溜めて前に両手の手首部分を当てながら気の塊を放出するという、
ドラゴンボールの「
かめはめ波」のようなフォームで出すのだが、
豪鬼などは空中から片手で波動拳を斜め下に撃ち下ろす事もできる。
またヒットすると敵が炎上する「灼熱波動拳」や、超必殺技として強力な威力を持つ「真空波動拳」等バリエーションも多い。
なお、同系統もしくは同名の技の使い手として他に、さくら、ダン、
ショーンの3名がいる。
さくら、ショーンは見よう見真似の我流での習得にもかかわらず、(作品によるが)それなりの威力・飛距離を得ているが
ダンはリュウたちの兄弟子にもかかわらず、低い威力・飛距離となっている(修行中破門されたという点を考慮しても、あまりにも弱い)。
この技のコマンドである236+ボタンは波動コマンドと呼ばれ、飛び道具系必殺技コマンドの代名詞である。
実際他のゲームでもこのコマンドを入力すると他のキャラも波動拳に似たタイプの飛び道具を出せるケースが多い。
別のゲームの格闘家である
リョウもこのコマンドを入力すると「虎煌拳」という飛び道具を撃つ事ができる。
これを考慮したのか、
ニコニコRPG配布版のVer6以降のパッチで波動の極意書を使用すると
彼のみ「虎煌拳」になるという粋な演出が見られる。
ちなみに覚えた直後は波動拳なのだが、一度メニューを閉じると虎煌拳に変化している。
性能は、格闘家タイプの技の中では異質の精神力依存技であり、精神力の高い阿部さんやハルヒに向いた技である。
この2人が
悟史のバットで強化してから使うと消費MPの割に威力が高い技として便利に使える。
(動画の
34話ではハルヒが
悟史のバットで強化された状態で
スプー相手に1000越えダメージをたたき出した)
アニメで見事な竜巻旋風脚を披露していた
こなたや
会社が同じで製作者や後継機が習得していた
ロックマンも習得できそうであるが、
システム上、タイプ違いで習得できないのが悔やまれる。
ハ=ハ 波動拳!
~~( `・ω) _) ̄ ̄ヽ
≪゙゙゙゙了ニつ _― __- ̄ヽ )
.ノVララニ⊃ ―_. -_ノ )
(__ノ ̄(_) )___ノ
虎煌拳(こおうけん)
リョウの代表的な必殺技で、初代「
龍虎の拳」から使用している。
波動拳に似た飛び道具で、コマンドも同じ。
相違点としては、波動拳は両手で撃つのに対し、虎煌拳は片手で撃つ。
リョウの父親であるタクマ・サカザキも使用する。
技名は「虎を煌う拳」という意味であり、今で言う「虎」とは「最強の虎」
ロバート・ガルシアのことである。
もともとはタクマが先代の「最強の虎」、リー・ガクスウに対して開発した技だった。
ロバートも、「無敵の龍」リョウを撃つ拳という意味で、「龍撃拳」という飛び道具を持つ。
格闘ゲームの主人公の技らしく、飛び道具の性能としては標準的なもの。
ただし
ニコニコRPGでは発動と同時に気の塊を飛ばしているが、原作龍虎の拳では出が遅く技名を言い切るまで飛ばない。
またKOFシリーズでは気を飛ばしても目の前で消えたり(「KOF'96」以降のリョウ・ユリ)、中では気の塊を飛ばさず単に掌底を打ち込んだり(「KOF2002」のタクマ)と、
代表的な技なのに性能差が激しい。
尚、
ユリは作品によってはこの技から派生してゲージを消費することなく
覇王翔吼拳を放つことが出来る。
ニコニコRPGでの性能は波動拳と同様だが、元々
極限流の技であるためか
消費MPが波動拳より少ない。(波動拳:36、虎煌拳:26)
ただし、リョウの精神力が低いため威力は低い。
余談だが、
ひぐらしデイブレイクでの赤坂の武器の一つに波動の極意書というものがあった。
技習得アイテムの名称はこちらが元ネタだろうか。
さらに余談だが、ストリートファイターIII 3rd STRIKEではリュウの声をひぐらしで
富竹役の大川透氏が演じていたという………
なお、ニコニコRPGの波動拳の声は、「CAPCOM VS. SNK」のリュウの声を使っており、
こちらは東映版「
遊☆戯☆王」の
城之内役である森川智之氏が演じている。
ちなみに、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」の方の城之内役の高橋広樹氏も、
「ストリートファイターIV」でリュウを演じていたりする。
+
|
余談 波動拳あるところに昇龍拳あり |
脱線するが、リュウやケンにダン、 豪鬼などといったほとんどのキャラには
623+ボタンによる昇竜拳(しょうりゅうけん)と呼ばれる対空技を持っているキャラが多い。
そのためかその操作による対空技又は対空技に限らずそのコマンドで発生する技の事を
昇竜コマンドor昇龍拳コマンドと称す事がある。
他のゲーム・他のキャラの持つ対空技に関しても、波動コマンド同様623+ボタンで出せる技は多い。
なお対空技とはその名の通り空中から攻めてきた相手を迎撃するための技である。
ジャンプからの攻撃はもちろん、威力が強力なので通常攻撃などで迫ってきた相手にも切り返しにも有効な場合が多い。
ただし外したりガードされた場合などには隙が大きめなものが多いため、むやみに出すと反撃を食らいやすいのも特徴。
ライト博士はこの昇龍拳も習得しており、ゲーム「ロックマンX」シリーズでは
1作目で波動拳、2作目では昇龍拳を使えるようにしてくれる。
リョウもまたこの昇龍コマンドで「虎咆」(通称『ビルトアッパー』)という対空技を出す事ができる。
またこの技は 龍虎乱舞のフィニッシュとしても使用されている。
ニコニコRPGでは同技を出した際の「もらったー!」という声と共に出す最後の打ち上げがそれにあたる。
マリオもスマブラシリーズでは、昇龍拳に似た技である「スーパージャンプパンチ」が使用可能。
他にも波動拳と役割が似ている「ファイアボール」、竜巻旋風脚に似た「マリオトルネード」もあり、
必殺技がリュウに倣った構成になっている。
ハ=ハ ゝ(`・ω・∩ 昇龍拳! ∑y/了ノ dテテJ し'
川 _____
ハ=ハ ∩ ( ノノ )/ pΣ 了〃 V>== ̄> | /し' ∪
///
______
|
最終更新:2021年07月07日 01:15