博麗神社

博麗神社(はくれいじんじゃ)


東方Projectの舞台となる世界である幻想郷の中にある建物の1つで東の端に建っている。
ニコニコRPGでは最終話の東方組パートに登場する。

巫女博麗霊夢が住む神社で、幻想郷と外の世界の境界に存在している。
幻想郷と外の世界を区切る博麗大結界*1の守護が目的の為に神事もご利益も特に存在しない。
人里から離れている上に、妖怪たちが普通に出入りしているので普通の人間たちではまず来られず、
人間の里と同様に妖怪の賢者によって襲われることが無いと約束されていても、
獣道に入ると途端に襲われるという危険があるためにくることが無い。
(どんなにフレンドリーに見えるあの妖怪この妖怪も、積極的にではないにしろ結局は人間を食べもする)
そのため万年賽銭不足に悩まされており、霊夢が二次創作で貧乏巫女とあだ名される所以となっている。
実際は、収入源は不明だが*2それなりの生活ができており、賽銭はあくまでもそれ自体が持つ信仰の力を得るためのものである。
東方風神録にて守矢神社が来るまでは、幻想郷唯一の神社であった。
最新作「地霊殿」において「うちは確かに火の車だけど」と発言したが、これについては「(信仰の力が)火の車だけど」という意味や、現金なんかなくても生活出来ている奴がたくさんいる幻想郷では一種のジョークなのではという可能性があり何とも言えない所である。
『東方緋想天』では比那名居天子の策略やなどの妨害によって倒壊や再建を繰り返した。

幻想郷の境目にあるため、実は外の世界にも博麗神社が存在し場所さえ知っていれば誰でも来ることはできるのだが、
そこには霊夢もいないし、幻想郷への入り口になっているといったこともない。
また、東方Projectと世界観を共有している音楽CD作品『蓮台野夜行』において、
オカルトサークル「秘封倶楽部」の一員の宇佐見蓮子が
(外の世界の)博麗神社に行くことを友人のマエリベリー・ハーンに提案していた描写が見受けられる。

幻想郷にある他の建物には、紅魔館や白玉楼(はくぎょくろう)、永遠亭等がある。

関連動画


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年01月29日 00:42

*1 神社そのものではなく、周囲の森が結界を形作る境界となっている。漫画「東方三月精」より。

*2 妖怪退治を仕事としてお金を得ているとか、木の実や山菜で暮らしているといった説、果ては外界にあるもう一つの博麗神社から東方Project原作者のZUN氏が物品を供物として送っているという説も(笑)