フラグ(flag)とは旗のことであるが、
コンピューターでは、特定の動作や処理の実行・指示に使用する目印情報のことを指す。
条件判断の条件が合っていればTrue、否であればFalseとなり、
Trueの状態を「フラグが立っている」、Trueにする事を「フラグを立てる」と言う。
RPGツクールでは「スイッチオン・オフ」という表現が使われている。
ニコニコワールド第一幕での例を挙げると、
「楽屋裏に入る」為には「
骨に
ちゅるやさんを呼んでもらう」というフラグを立てねばならない。
そして「ちゅるやさんを呼んでもらう」為には、「BGMがループしていることに気付く」というフラグが必要になる。
ここから転じて、キャラクターのセリフ・行動・置かれた状況などで、
次にそのキャラに何が起きるかが簡単に予想できてしまうこと。お約束、典型的な展開。
第十一幕シーン3では、
アレ子の見事な池転落フラグが見られた。
典型的な死亡フラグとしては、「俺、この戦争が終わったら結婚するんだ…」や、
「手術は成功です。●●さんは快方に向かっています。」などがある。
また、漫画作品などでは、それまで空気だったキャラクターが急にクローズアップされて
その過去などが語り始められるとかなり危ない。
逆にお約束と思わせて、予想外の展開となることもあり、
そういったことを「フラグを折る」、そうするキャラを「フラグクラッシャー」と言う。
最終更新:2008年08月10日 01:38