サル山

546 :名無しさんの主張:2012/04/27(金) 17:50:23.22 ID:???
先輩・後輩は廃止するべき(歴史的考察)
江戸時代には先輩・後輩という概念がなかった。当然農民の間でそんな先輩・後輩なんて言っていなかった。
旧日本軍の中で先輩・後輩という概念が生まれた。
明治時代のはじめは、まだサラリーマンよりも農民のほうが多かったし、数少ないサラリーマンのなかでも先輩・後輩なんて言っていなかった。
企業の中でも言うようになったのは、国家総動員法などのあたりで軍部が企業に押し付けてから。
旧日本軍が滅んでもこんな制度が化石のように残っている。
21世紀にもなってこんな制度は時代遅れ。




549 :名無しさんの主張:2012/04/27(金) 17:56:48.60 ID:???
先輩・後輩は廃止するべき(諸外国の事情)
欧米には先輩・後輩という概念そのものがない。
欧米にも先輩・後輩はあるよと大嘘をつくやつがいるから、あらかじめ反論しておくと、日本アニメの英語版の字幕だとsenpaiとなっている。
このように対応する表現はないことは明らか。
概念があるというからには対応する表現がなければならない。
senpai kohaiという表記からして欧米にはないといえる。
これも貼っておく
http://en.wikipedia.org/wiki/Senpai_and_k%C5%8Dhai

日本以外であるのは韓国(ソンベ・フベという)ぐらいのもの。(さすが日本=東朝鮮)
韓国でも先輩・後輩と言っているのは日本の悪しき影響だろうね。
韓国は儒教思想と兵役のせいで日本以上に酷いことになっているらしい。
そもそも儒教思想と軍事思想が結合したものが旧日本軍的、体育会系的イデオロギーだからね。

中国では辞書には一応載っているもののほとんど使わないんだとか。








550 :名無しさんの主張:2012/04/27(金) 18:00:18.93 ID:???
先輩・後輩は廃止するべき(アカデミックな意見)
いやそれ以前の基層文化、つまり海民の年齢階層制度がより深いルーツだよ。
それが儒教に再編成・体系化・明文化され、時代とともにバリエーションを変えながら今日に至っている。
欧米では、十数歳、数十歳の世代的な歳の差ならともかく、
たった1、2歳とか3歳違うだけで絶対的上下関係が生じはしない。
他のアジア諸国では階級・階層・身分差は激しくとも、
わずかの歳の差が身分差別になるのは日本と朝鮮くらいじゃないかな。




553 :名無しさんの主張:2012/04/27(金) 18:08:36.63 ID:???
先輩・後輩は廃止するべき(仕事の能力との関係)
仕事の能力が年数に正比例するって保障はない。
例えば英語の教師にTOEICなりTOEFLなりを受けさせれば明らかに勤続年数に比例しない。

なんで日本でジョブ・ホッピングが行われないのかって考えると、先輩後輩があるからなんだよな。
優秀だからって良い条件で他社に移ろうとすると、先輩後輩の壁にぶつかるっていう。
終身雇用や年功序列じゃないのに、先輩後輩を維持しようとすると制度的に邪魔にしかならないんだよな。




555 :名無しさんの主張:2012/04/27(金) 18:32:28.04 ID:???
先輩・後輩は制度ではなく、文化であるという意見に対する反論
例えば音楽なら聴かない自由があるし、料理なら食べない自由がある。
しかし先輩後輩制度には、いやおうなしに強制的に組み込まれるわけだから制度だと呼ばれても仕方ない。




836 :名無しさんの主張:2012/05/21(月) 12:53:04.02 ID:???
日本人の場合、女性であってもサル山システムを作ろうとする。
日本人女性=メス猿である。

お局さまというのも先輩後輩の女性版である。
本来誰が使ってもいいはずの、公共の設備である公園において「公園デビュー」などと言って、ママ友の間でサル山システムを構築する。




837 :名無しさんの主張:2012/05/21(月) 12:55:18.68 ID:???
歴史的な事情や諸外国の事情まできちんと知った上で心の底から納得して、先輩後輩って言っている人がどれだけいるのか。
なんとなくどこの国にもあって、大昔からあったものだと思い込まされているんだよな。

小学校までは先輩後輩なんて言っていなかったのに、中学に入るとみんな先輩後輩って言っているから、そういうものだと思い込まされている。
就職してからも定年までずーっとそれが続く。




838 :名無しさんの主張:2012/05/21(月) 12:57:14.22 ID:???
やはり貴方は威張り散らしすぎです。バイバイ先輩後輩さるさん。
上野動物園=日本の学校・会社は?




670 :名無しさんの主張:2009/07/15(水) 21:02:01 ID:2p2dZXsb
結局のところ、先輩後輩というのは、ただの差別である

今の日本では、後輩は先輩に敬語を使わねばならず、その他常に先輩に気を使わねばならない
しかし先輩は、後輩に対しいくら乱暴な言動をしたり、後輩に雑用をさせて召使いのように
扱っても許される
その他、上座下座といったまるでかつてのアメリカの黒人差別を彷彿させるような座席差別もある
ただ組織に属したのが先か、後かというだけでこれだけの区別を付けられるのは
明らかにおかしいし、差別としか言いようがない




619 : 名無しさんの主張 : 2012/05/11(金) 19:54:06.02 ID:tOVSrC9x [2/2回発言]
なんで新卒主義があるかというと先輩後輩があるからなんだよね。
いくら日本企業が合理主義でないといっても、全く意味もなく新卒主義にしているわけではなく、先輩後輩があるからなわけ。





622 : 名無しさんの主張 : 2012/05/11(金) 20:03:07.01 ID:???
少なくとも外国人を雇用している企業や海外に進出している企業だけでも廃止するべきなんだと思う。
外国人を雇用している企業も新卒の外国人しか雇わなかったりして、そういうところは本当に笑える。
インド人の社員に先輩社員という名札を付けさせていたりして「マジで馬鹿じゃないの?」と思った。





49 :名無しさんの主張:2012/04/27(金) 00:25:44.72 ID:???
人間の尊厳は平等だという信念がないし、
逆に人間の尊厳は上から下まで縦一列に
序列化するべきだと思ってるキチガイが日本人だよ

そういう社会だから上下関係を意識するのが大変






257 :名無しさんの主張:2012/05/08(火) 15:14:25.19 ID:???
サル山社会日本
会社のなかが経営者を頂点としたサル山
経営者も経団連のなかでサル山
日本国全体が天皇を頂点としたデカいサル山




843 :名無しさんの主張:2012/05/27(日) 20:18:17.74 ID:???
野生の猿はサル山を作らないらしいね。
サル山システムは生物としての本能というよりも、ある程度人工的な環境で発生するということか。




854 :名無しさんの主張:2012/05/27(日) 20:33:36.25 ID:???
野生のサルはあまりにも環境が酷すぎると、酷い環境に適応せずに逃げるからね。
日本人は逃げられない島国という「天然動物園」の檻の中で生きてきた。
欧米人や華僑のように、悪から逃げたり、いざとなったら亡命すればいいという
態度に悪に挑んだりせず、逆に悪の存在を嘘をついてまで否定したり美化したりして、
誤魔化して受け入れるという歴史を辿ってきた。
動物園のサル山のサルより確信犯的なだけ悪質だし罪は重い。




92:名無しさんの主張[sage] 2012/02/21(火) 11:34:59.26 ID:??(1)
容姿の特徴もサルに似てるしな




705 : 名無しさんの主張 : 2012/02/28(火) 17:25:34.77 ID:???
それはサルの本能な

欧米人は進化論を大変嫌っていることからもわかるように
理性的な人間と野蛮なサルは基本からして全く違うものだと認識している

日本人は進化論を一切の抵抗なく国民全員が瞬時に受け入れたことからもわかるように
人間とサルの基本は同じである、違いがあろうはずがない、違いがあってはならないと認識している




80 : 名無しさんの主張 : 2010/01/11(月) 11:45:24 ID:hBPncFoN [1/1回発言]
GHQか?
ニホンザルの研究と観察からこの国に民族性を○○してというが
不思議だな、お猿さんと全く同じ社会システムに驚いたそうだ。




81 : 名無しさんの主張 : 2010/01/11(月) 11:48:33 ID:???
猿山の猿と似ている面はあろうな。
精神年齢12歳だそうだから、
12歳のガキ大将とその子分達・・といった序列がそのまま
社会の構造として組み込まれているのだろう。




82 : 名無しさんの主張 : 2010/01/11(月) 14:20:37 ID:c9RH2sKl [4/7回発言]
その猿山の精神年齢12歳が成人式という行動をするから興味深いよな。
まともな人類は理解してるんだが、ある一定の年齢に達したら自動的に
権利を与えられるってシステムの意味が日本猿は理解できないらしい。

だから派手なイベントをして脳に刺激を与えるんだけど覚えたことは酒とタバコだけ。
この猿山で責任と権利が空虚であること隠蔽(証明?)するかのように外見だけは着飾る。




435 : 名無しさんの主張 : 2010/04/14(水) 14:20:02 ID:???
ゴキブリまではいかないが、猿だね「ニホンザル」。
やつらも上下関係きびしいらしいじゃん。




105 : 名無しさんの主張 : 2012/01/14(土) 01:37:19.52 ID:???
日本人というよりもアジア人が猿に近い。
アジアは基本的に猿山社会で、それを文化にしたのが極東地域なんだろう。



『アカゲザル』というニホンザルに似た種類のサルがいて、
学名『macaca Rhesus(マカック・リーサス)』という。
Rh因子(アカゲザル因子)陰性型(Rhマイナス)の非サル人間の割合が、
バスク人>バスク以外の白人>黒人>ネイティブアメリカン>アジア人
となっている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年07月13日 23:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。