用語集

聞き慣れない用語や、2chのスレで頻繁に使われる通称・略称についてまとめるページ。


  • イノセントボーナス
ATK屋、INT屋などのステータス上昇系イノセントを詰めた状態で、アイテム将軍・大王・神を撃破すると発生するボーナス。
対応したステータスの上昇量が、通常よりも増加する。

  • 魚強
イワシのこと。
『4』の次回予告でヴァルバトーゼが「魔除けとして重宝されるイワシが弱い訳がない」と熱弁したことから。

  • ウェポンマスタリー
略してWMとも。初代、『2』、『D2』の要素。
その数値に応じて武器のステータスに補正がかかるシステム。
武器の種類ごとに設定されており、攻撃するたびに強化されていく。最大値255。
『3』と『4』では廃止されている(かわりにイノセントのマスタリー屋がある)。

  • 裏面
略して裏とも。『2』から導入された要素。
特定の条件を満たすと行ける隠しステージ。
ステージの構造こそ表面と同じだが、敵配置や敵ステータス、ジオエフェクトが大きく変化している。
特定のコマンドが必須であったり、投げ射程が一定以上ないとクリアできなかったりと、全体的に難易度が高め。


  • カンスト
カウントストップ。数値がそれ以上上がらなくなること。

  • ギブロ
ギブアップとロードを繰り返して、自分が望む結果が出るまで粘る作業のこと。

  • グレード
アイテムのクオリティのようなもの。レアリティの数値によって決定される。
255~31ならコモン、30~8ならレア、7~0ならレジェンド。
コモン以外のアイテムは、名前が点滅し、ステータスに補正がかかる。

  • 現世
通常ステージのこと。

  • 現世○○
通常ステージで出現する敵のこと。○○には敵の名前が入る(例:現世バール)。

  • 固有イノセント
『3』以降の要素。
略して固有とも。面白武器などに付いている特殊なイノセントのこと。
通常のイノセントとは、アイコンで見分けられる(通常は黄色、固有は緑色)。

  • 固有ギブロ
『4』で使われる、好きな装備品に好きな固有イノセントを付けるテクニック。

  1. 不思議イノセントを地上げ屋で好きなアイテムに詰める
  2. アイテム界で撃破で不思議イノセントを撃破
  3. (欲しい)固有イノセントに変化しなかったらリセット 

これをひたすら繰り返す。

  • 固有○○
固有イノセントの付いたアイテムのこと。○○にはアイテム名が入る(例:固有トラペゾ)。


  • 修羅の国
略して修羅とも。
『2』から導入された敵のステータスが強化されるモード。
修羅の国でしか手に入らないアイテムや、ここでしか戦えないボスがいる。

  • 修羅○○
修羅の国で出現する敵のこと。○○には敵の名前が入る(例:修羅バール)。

  • セイムボーナス
複数の装備品のレアリティが同じだと、その数に応じて装備品のステータスが強化されるシステム。
レアリティの存在しない『D2』では、グレードを同じにすることで発生する。

  • 装備適性
装備品にかかる補正のこと。『3』以降の作品では強化が可能。
100%ならそのまま、200%なら元の数値の2倍、50%なら元の数値の半分上昇する。


  • チート屋
『D2』から導入された、敵の強さや獲得経験値の量を調整できるシステム。

  • トラペゾヘドロン
略してトラペゾ、トラペとも。『3』以降に登場する高性能の防具。
初期ステータスが高く無限重殺の手間が少ないため、カンスト用の装備として多くのプレイヤーに愛用されている。


  • 肉球スティック
ねこばば屋が付与されている面白武器(斧)。

  • にゃんこ
『4』のアイテム界で出現する「にゃんこ界賊団」のこと。
修羅の国に行くために必要な界賊船のパーツ「Pフロンガーボディ」を落とす。
非常に出現率が低く、多くのプレイヤーにもどかしい思いをさせた。

  • ねこばば
『3』と『4』で使われる、アイテム増殖のテクニック。
肉球スティックを装備したキャラで、暗黒議会で反対した自キャラや、学級(キャラ)界の落ちこぼれ(保守派)を撃破する。
より具体的な方法は、各攻略Wikiや攻略サイトを参照。


  • フェ、フェなんとか
『4』の固有キャラ「フェンリッヒ」のこと。
6人いる主要キャラの中で、彼だけ(性能的に)やたら弱かったことから。
移植版の『4Return』では大幅に強化され、主力として使っていけるようになった。

  • 暴走ねこばば
『4Return』の汎用キャラ「バトルスーツ」を使ったテクニック。
固有技「暴走」を使い中立扱いになったバトルスーツを、肉球スティックを装備したキャラで撃破する。

  • 捕獲
敵をベースパネル内に投げると、その敵を味方にすることができるシステム。
ステータスの高いキャラを比較的少ない手間でゲットできるため、上手く利用すれば攻略が楽になる(特にPS2版の『2』)。

  • ぽこん
汎用キャラ「女魔法使いの愛称。「ぽこん!」というボイスがあることから。
ちなみに初代の女魔法使いはぽこんとは言わない。


  • 無限重殺
『3』と『4』で使われる、アイテムのステータスを無限に強化するテクニック。
アイテム神を撃破 → デールを使う → 同じアイテムに潜って再びアイテム神を撃破 → デールを使う・・・の繰り返し。




  • 羅刹
『D2』限定の、修羅の国を更に超える高難易度モード。
キャラクターおよびアイテムのステータスの上限が増加し、更なる育成が可能となる。
ここでしか戦えないボスも存在する。

  • レアリティ
アイテムのパラメータの1つ。『D2』には存在しない。
最大255、最低0。基本的に数値が低いほどレア。

  • レベルマスタリー
初代と『2』の要素。
レベルに応じて防具と魔物専用武器に補正がかかるシステム。



0~9

  • 90%さん
移植版『3Return』の固有キャラ、「ステラ・グロッシュラー」のこと。
得意武器に杖があり、デフォルトで魔法習得が可能でありながら、肝心のINTの装備適正が90%という残念設定であったことから。

A~Z

  • IR
アイテムランクの略。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年06月06日 02:48