公式ルール
対戦の準備
対戦に必要なもの
デッキ
ブースターパックを5つ開け、出てきた40枚をデッキとします
レギュレーションに沿って50枚のカードでデッキを構築します
対戦相手
基本的には1対1でプレイします。
※ネット対戦
ネット環境が整っている場合ネット対戦も可能です。
公式ディスコードでは毎週土曜にグリズリー穴と言う大戦会を行っています。
それ以外でもオンライン対戦できる環境を常に準備されています。
また、グリズリー杯と言う大会も定期的に行われています。
あると便利なもの
ブースターパックをBOXで購入すると紙製プレイマットが入っています。
ルールを確認しながらプレイできるので便利です。
無くてもプレイマット同様のPDFが公式サイトにあります。
レギュレーション
デッキを組む際のルールをレギュレーションと言います。
一般的に忍殺TCGのそれぞれの大会では使用できるカードや条件が指定されています。
特に一部カードは記載内容の変更等が行われており、確認したうえで使用する事となります。
大会以外の勝負でもレギュレーションを確認しデッキを使うことがほとんどです。
※店舗だけでなく公式ディスコードの大会でのレギュレーションも場合によって異なるので注意。
初めて購入する方へ
忍殺TCGの始め方
新規に忍殺TCGを始める時に購入の選択肢となる商品の紹介
忍殺TCGを遊ぶためにはデッキが必要ですが、
最初からテーマに沿って作られた構築済みのデッキは販売されていません。
デッキを組むには下記の方法での購入となります。
コンプティーク 2024年3月号の付録。
プロモーション用カードのみで構成された25枚の構築積みデッキです。
ほぼすべてのカードが
第1弾の柄違いですが、
強力な言霊カードの
囲んで棒で叩くはここでしか手に入らず、
現在でも採録されていません。
必要数のカードを集める事で他同様に遊ぶ事が出来ます。
紙製プレイマットは手に入りません。
ブースターパックが20パック入ったBOXの購入です。
カードの他に紙製プレイマットとプロモーション用カードが1枚が付属します。
どのような形式で購入してもゲームを楽しむことは可能です。
分からないことがある場合
最終更新:2025年08月25日 15:33