既存ルールとの相違点
ミッション形式?/クエスト形式?
本ルールのPCは基本的に[コネクション]を使用します。
そういう意味では
アーリアンロッドーンのシナリオは、クエスト形式が主になります。
ただし、いくつか留意点がありますので、下記を確認して下さい。
シナリオハンドアウトについて
ミッションだろうとクエストだろうと、プリプレイ段階でそのシナリオの内容についてある程度説明するのは必要だと思うので、シナリオ
ハンドアウトの使用自体は推奨します。
シナリオハンドアウトは純粋にそれだけの物です。トレーラーがあり、PC番号で個々のストーリーが指定され、推奨のクイックスタートが明記された、FEARゲで見慣れた形式である必要はありません。
前準備で冒険に使う装備を買い込んだりする時間を短縮するために、大体どんな冒険が行われるかを事前に提示しておく事が出来ます。
例えば「今回はケーアの探索を依頼する予定だから、序盤でアウトドアもあるけど、メインは地下建造物での冒険になるから準備しておいてね」と言ったような情報を、かっこよく言い換えた物を配布すると良いでしょう。
反面で、ある程度信頼関係のあるプレイグループでの使用に限りますが、想定外の冒険をさせられるというシチュエーションのために敢えて全く異なるシナリオハンドアウトを渡しても構いません。
例えば「船旅と見せかけて、海賊の砦からの脱出がメイン」のシナリオならば、予め「メインは海賊砦からの脱出だよ」と言ってしまっても良いですが、伏せておいて「今回はクルージングを楽しんで貰います」ぐらいに伝えるのも良いでしょう。
アーリアンロッドーンでプリプレイに配布されるシナリオハンドアウトは、そういう位置づけです。
当然、本来のようなフォーマットに則って運営しても構いませんが、意図に応じて色々アレンジして下さい。
PC間コネクションについて
結んでも良いですが、結ばなくても良いです。
シナリオ毎に適宜判断して下さい。
最終更新:2013年08月19日 09:08