アリアンロッドRPG

アリアンロッドRPG

 今時の和製ファンタジー。MMORPGのようなワールド、システムで遊ぶファンタジーRPGです。

ルールの配分

 楽しいキャラ作成:★★★★★
 深いワールド:
 物語性の高いセッション:★★★
 疑似体験性の高いセッション:★
 ゲーム性の高いセッション:★★
 パーティゲーム性:★★
 楽しい成長:★★★★★

 キャラメイクと成長がとにかく楽しいゲームです。他はおまけと言ってもさほど過言ではないでしょう。
 膨大なクラス、スキル、アイテムがあり、それを綿密に計画を立ててカリカリにチューンしてもいいですし、その場その場で選んで習得しても楽しいでしょう。
 とにかく何でもあり、というゲームを再現する都合、ワールドは無きに等しいです。一応公式ワールドはありますが、メンバーが遊びたいワールドの方向性が分かるなら、別の作品からパクって来た方がいいかもしれません。
 大体どんなワールドであってもそれなりに遊べてしまうほど、このルールは「何でもあり」です(元のワールドにあわせてARA側を制限はしなければならないでしょう)。
 ワールドがそんな作りですので、物語性はともかく、キャラクターへの没入度は低めです。なりきりよりは、「このキャラクターにはこんな役回りを演じさせたい」みたいに一歩引いて遊ぶのが主流になるでしょう。
 戦闘ルールは良く出来ていますが、ゲーム性は低めです。作成段階で最強効率を求めると、その時作った行動メソッドに応じて動かす、プレイヤーの介在意義が薄いゲームになってしまいます。

所要時間(★1-5で評価)

 ルール把握:★★★
 シナリオ作成:★
 キャラ作成:★★
 実プレイ:★★
※これは当然、「慣れ」や「参加者の背景」で変わるものです。目安程度に捉え、自分の基準と異なるからといって、あまりめくじらを立てないで下さると嬉しいです。

 ルールは単純明快で、FEARによくある2d6を基準にしつつも、よく練りこまれています。
 シナリオも簡単で、ルールブックをペラペラめくっていればいくつかシナリオの案が出来る事でしょう。そこから完成までもさして手間ではありません。
 キャラ作成は慣れたプレイヤーならさほど時間をかけずにかなりのキャラクターが作れるでしょう。不慣れなプレイヤーにはサンプルキャラがありますので、半端なレベルで遊ぶのでなければ時間はかかりません。
 実プレイはルールが軽快で、FEAR式のシナリオはフォーマットも簡潔ですので、実際のプレイ時間は読みやすい部類のはずです。

ルールの概要

 2d6ルールを増幅し、軽快で良く出来たシステムになっています。
 ただ、コンセプトの一つである「MMOっぽさ」を再現する為か、膨大なデータと、自由度の高いキャラメイク/成長ルールが、実際のプレイでは大きな足枷となっているように見受けられます。
 「自由度の高さ」というのが実は言葉のトリックで、確かに自由度が高く、ルールで許された範囲で実に様々なキャラクターを作る事が出来ます。
 が、その反面、「正解」と「それ以外」の落差がどこまでも大きくなり、結局のところ定番的なキャラクターが立ち並ぶ事になるでしょう。少なくとも、今まで遊んだ限りではそう見受けられました。
 皆が皆、綿密に成長計画を立て、キャラクターを「カリカリチューン」する遊び方をするならいいのですが、色んなプレイヤーが混在してしまうとどこかに落しどころを設けなければなりません。
 その落しどころが簡単に見つかればいいのですが、明確な指針を提示する必要があるかもしれません。
 また、ルールの簡潔さを追求した結果、ルールは整然としつつも、どこか柔軟さを欠いている印象があります。
 結論として、このルールだけを純粋に楽しむなら、とても楽しく遊べるはずです。が、少し慣れてきたプレイヤーには出来すぎたルールが窮屈だったり、不便だったり感じるかもしれません。

推奨するプレイヤー

 MMO経験者で、初めてTRPGに触れてみたいプレイヤー
 キャラメイクが大好きなプレイヤー
※TRPGを初めてやってみたい、というプレイヤーには、実のところ価格・手軽さ以外であまりお勧め出来るポイントはありません。
 TRPGが数多く持つ側面の一つを増幅し、極めた感があるルールですので、実際に初めて遊び、長く趣味として続けられる娯楽として欲しいなら、別のルールをお勧めします。

関連書籍

ルール
アリアンロッドRPG
アリアンロッド上級ルール
リィンフォース
アイテムガイド
エネミーガイド

シナリオ集
ドレッドダンジョン

リプレイ集
多数

設定資料集
アリアンロッドRPGトラベルガイド

参考資料
ファイナルファンタジーXI
ラグナロクオンライン
ライトノベル各種

導入ガイド

 基本ルールだけあればいいです。シナリオ集が多数出ているので、しばらくはそれを遊んでもいいでしょう。
 上級ルールも余裕があるなら、最初から持っておくといいかもしれません。
 この手のTRPGの宿命として、後続サプリには強力なスキルやアイテムが多数収録されています。初めから揃える必要はありませんが、キャンペーンの途中で順次導入していくなら慎重に検討して下さい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年01月11日 01:46