- |
邂逅
「なるほどな。魔法だ奈落だってぇ話は分からねぇが、この状況を切り抜けるには坊主の力が必要だ、って事は分かった」
その男は、日に焼けた太い腕を組んだまま、うんうんと頷いた。 「坊主、お前が仕切りな。他の皆も、文句はねぇだろ?」 男は勝手に話を進めると、一睨みで全員を納得させてしまう。
あなたが仕切ればいいじゃないか。
勇気を振り絞って文句をつけた君に、男は楽しそうに目を細めた。 「だからいいのさ、坊主。お前は正しいと思った事を言える。みんなで助かる為に行動し、みんなの話を聞ける」 俺がやったらそうはいかねぇ。
確かに、この男がやったら有無を言わさず皆を従わせてしまいそうだ。
自分が推挙されたのは、コントロールしやすい子供を傀儡に据えたいからか、それとも言葉通り自分の事を買っているのか。
男の顔を窺ったが、流石にそこまでは分からなかった。
こうして君は、この奇妙な一団のリーダーになった。 |
- |
運用指針
基本的には登場せず、支援射撃や制圧射撃でパーティの戦闘を助ける立ち回りになります。
が、クライマックス戦闘時は登場して、PC達を載せたまま装甲で守りつつ敵に突撃していく運用になるでしょう。 ベースキーパーは(本人は普通ですが)堅牢な装甲を同乗者達に提供しますので、歩兵戦闘車のようにクエスター達を守りながら戦う事が出来ます。 このサンプルは武装を複数積んでいますが、ぶっちゃけ現状では使いこなす事が出来ません。将来的に「クルー(射撃)」を積んだりすれば話は変わりますが、それまでは同乗者に貸して使ってもらう為のものです。
昔のアニメによくいたような、大人代表です。若くて未熟な連中を守り、支え、時にはたしなめ、そして経験を積んだら一人前として認めるようになる…というのが主な役割になります。
救助(勝ちロール)
「なぁに、いいのさ」
「よそ見するほど余裕があるなら、余計な手助けだったかい?」 自分自身が決定打を放つ事は難しいが、支援火力や装甲で仲間を助けることはできる。 そんな性能を持つフェローですから、PCを助けるような場面は多々あるかと思われます。 「仲間を助ける」を当然だと思っている元軍人ですから、当然のように助けて、畏まった礼など言われたらむしろ緊張をほぐすような言葉で返すとかっこいいでしょう。 鼓舞(勝ちロール)
「お前さんがいじけていれば、あの子は助かるのか?いいか、後で後悔するような事だけはしちゃいけない」
弱った若者を叱咤激励したり、あるいは慰めたりしてモチベーション回復するのは大人の役割でもあります。 ……が、そうした「いい」役回りは基本的にPCが行うべきです。 PCが仲違いをしたとか、そういう流れの中で適切なPCがいない場合には彼の出番ですが、残念ながら決して彼はこういう役回りが得意なタイプではありません。 調停(勝ちロール)
「まだ続けるつもりか?そろそろ本題に戻っちゃどうだ」
彼は必要とあらば難しい決断も迅速に行う事が出来ます。 が、自分は魔法や奈落に関する知識が不足している事を自覚していますから、基本的にPC達が相談しやすいよう、自分は聞き役に回りたがります。 とはいえ戦場での経験からタイムリミットには敏感で、脱線が過ぎれば本道に戻るよう示唆し、決断が必要な時には打ち切って手持ちの材料だけで判断するよう促す事が出来ます。 改心(負けロール)
「へへ、坊主に説教されるたぁな。ありがとよ、坊主。お前の言うとおりだ」
彼は基本勝ちキャラ(若者を守り、いつか若者が乗り越える「壁」なので、簡単に負けて貰っては困るのです!)ですから、あまり失敗したり間違えたりというロールは似合いません。 が、所詮はフェローですから、適度に隙を見せた方が良いでしょう。 彼の場合は「歴戦の兵士である」という長所を逆手にとって、「クエスターの底力」や「思いの力(という名のお約束)」を計算に入れない「現実的な判断」というミスが活用できます。 彼からすれば物事には優先度があるのでヒロインを見捨てるのは仕方ない事ですし、ブレイクで魔法弾もmpも使い放題などというでたらめな計算は埒外の事なのです。 勘違い(負けロール)
「すまねぇが、もうちょっと詳しく聞かせてくれないか?へぇ、そうなのかい。世の中ってな広いもんだな」
勘違いとはちょっと違うのかも知れませんが、彼は自分に魔法や奈落に関する知識が足りていない事を自覚しています。 ですから、語りたいPCに質問をしたりして、ロールの呼び水役をする役回りはよく似合います。 |
【体力】 | 【反射】 | 【知覚】 | 【理知】 | 【意志】 | 【幸運】 |
---|---|---|---|---|---|
11(+3) | 11(+3) | 13(+4) | 15(+5) | 15(+5) | 13(+4) |
【命】 | 【回】 | 【魔】 | 【抗】 | 【行】 | 【耐】 | 物攻 | 魔攻 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本 | 4 | 4 | 5 | 5 | 10 | 41 | 3 | 3 |
B | ─ | ─ | ─ | ─ | ||||
修正 | -2 | -2 | -5 | |||||
合計 | 4 | 2 | 5 | 3 | 5 | 41 | 3 | 3 |
攻撃方法 | 種別 | 命中(C) | 射程/対象 | ダメージ<属性> | 代償 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
砲塔 | 射撃 | 4(12) | 視界/単体 | 2d+17<殴> | なし | |
CIWS | 射撃 | 4(12) | 30m/単体 | 2d+7<刺> | なし | 同一エンゲ内指定可。 |
《支援射撃:殴》 | 射撃 | 8(12) | 視界/範(選) | 3d+9<殴> | 10mp | sc1回。 |
《制圧射撃》 | 射撃 | 8(12) | 視界/範(選) | なし | 10mp | sc1回。モブを行動済に |
防御力 | <斬> | <刺> | <殴> | <火> | <氷> | <雷> | <光> | <闇> |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本人 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
同乗 | +5 | +5 | +5 | +5 | +5 | +5 | +5 | +5 |
特技 | 種別 | 宣言 | 対象 | 射程 | 代償 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
《ベースキーパー》 | 自・ア | 常時 | 特殊 | なし | なし | ベースを1つと、[QL]個のベースオプション取得。 |
《完全補給》 | 自 | 本文 | 特殊 | なし | なし | SC1回。sc最後。舞台時、PCとフェロー全員のHPMPが全回復する。 |
《基地前進》 | 自 | 常時 | 特殊 | なし | なし | SC1回。ベースで登場できる。 |
特技 | 種別 | 宣言 | 対象 | 射程 | 代償 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
《支援射撃:殴》 | ─ | Init | 範(選) | 視界 | 10mp | sc1回。命:QL+5、DR:3d+3[QL]で射撃攻撃。斬刺殴火氷雷から指定。 |
《制圧射撃》 | ─ | Init | 範(選) | 視界 | 10mp | sc1回。命:QL+5で射撃攻撃。命中時、対象がモブなら行動済に。 |
《先制移動》 | ─ | Set | 自身 | なし | 5mp | 戦闘移動を行う。行動消費しない。 |
特技 | 種別 | 宣言 | 対象 | 射程 | 代償 | 効果 |
---|
武器名 | 種別 | 命中 | 回避 | 魔導 | 抗魔 | 行動 | 攻<属> | 代償 | 手持 | 射程 | 体力 | 常備 | メモ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
砲塔 | 射撃(銃) | +0 | +0 | +0 | +0 | +0 | +14<殴> | なし | 車載 | 視界 | - | -/- | |
CIWS | 射撃(銃) | +0 | +0 | +0 | +0 | +0 | +4<刺> | なし | 車載 | 30m | - | -/- | 同一エンゲ内指定可。 |
魔装名 | 種別 | 命中 | 回避 | 魔導 | 抗魔 | 行動 | 攻<属> | 代償 | 手持 | 射程 | 体力 | 常備 | メモ |
防具名 | 種別 | 命中 | 回避 | 魔導 | 抗魔 | 行動 | <斬> | <刺> | <殴> | <火> | <氷> | <雷> | <光> | <闇> | 常備 | メモ |
---|
名前 | 種別 | 命中 | 回避 | 魔導 | 抗魔 | 行動 | 戦闘/全力移動 | メモ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キャリアビークル | ヴィークル | +0 | -2 | +0 | -2 | -5 | 5m/30m |
名前 | 種別 | 常備 | メモ |
---|---|---|---|
武装強化Ⅰ | オプション | -/- | 砲塔の攻撃力を+1倍。 |