ここでは、シナリオ編集での武将編集の方法を説明します。
リアルタイム編集では出来ないことがあります。
1.
中華エディタからシナリオを開いて、編集-歴史武将を選択し武将の一覧がでてくると思います。
2.実際に弄ります。
① そのままで名前です。
名字と名前をそれぞれ入力して下さい
長い名前にしすぎると枠からはみだします
② 血縁値です。
大名と同じにすることで一門にすることができます。
③ 顔グラの番号です。どのグラに対応するかは
[顔グラの該当]を参照
④ 相性です。
相手と相性値が近ければ相性がよくなります。
織田信長 0 足利義昭,顕如,朝倉義景 50
⑤ 低いほど寝返りしやすくなります
⑥ S,A,B,CとありSが最も好戦的です
⑦ 能力値です。それぞれ入力して下さい
⑧ 出生年,登場年,死亡年ですそれぞれ入力して下さい
⑨ 仕官した年を入力して下さい。
仕官年数ではないので注意
⑩ 初期俸禄です。仕官一年目で能力の最高値と比較 (能力値は120)
~29 100
~44 200
~59 300
~74 400
~89 500
~104 600
~114 700
115~ 800
⑪ 初期の忠誠値です。それぞれ入力して下さい
⑫ 仕官拒否勢力の設定です。
これは永続的ではなく、仕官勢力が滅ぼされるとリセットされます
⑬ 適正値です。S~Dのうちそれぞれ設定して下さい
⑭ 所持戦法です。複数所持すると落ちる原因になるので注意です
⑮ 所属軍団です。主に仕官先と考えていいでしょう
⑯ 登場設定をします。普通に登場は一般で問題ありませんが、
ここだけ設定しても変化はなく落ちる原因になります。
⑰ 初期に配置される場所です。
⑯同様ここだけ変更しても変化はありませんので注意下さい
何故か番号がとんでますが気にせず。ただの間違いです。
3.所属設定
次に所属を設定する武将を右クリックから所属設定
上の勢力設定は元服前,未婚の姫の設定をするときに使います
下の都市設定は一般,未発見の武将の設定をする時に使います
一般…勢力設定なし,都市設定は『現任』で該当の拠点を
未発見…勢力設定なし,都市設定は『未武将』で該当の拠点
元服前で登場年に該当勢力に仕官…勢力設定を該当の勢力に『元服前』,都市設定なし
未婚の姫…該当勢力に『姫』,都市設定なし
一般元服前,誕生前,既婚,死亡…勢力設定,都市設定ともになし
浪人,捕虜,人質はここでは省きます。
※しなくても出来る場合がありますが、念のために所属は一回消してから行うといいでしょう
最終更新:2009年10月16日 06:05