操作方法

基本操作...基本的には画面をスクリーンの外側から横方向に指を滑らせるSwipeと呼ばれる方法を行う事により操作します。Menuと呼ばれるアプリケーションショートカットやブックマークを置く画面、起動中のタスクがタイル上に表示されているTask画面、天気、メール受信やソーシャルストリーム(twitterやFacebook)などが表示されるEvent画面を切り替えていきます。

アプリケーションの起動...Menu画面からアプリケーションショートカットをタップするか、Task画面で起動中のアプリのタイルをタップする事で起動します。

Task画面の2×2<>3×3の表示切り替え...画面をつまんだり、つまんだ状態で広げるピンチと呼ばれる操作で表示されてるタスクが2×2と3×3に切り替わります。

下部のショートカットの表示...画面外側下部から上部に向かって指を滑らせ、画面の下部1/4位で止めると4つのアプリケーションショートカットが出現します。

スリープからの復帰...端末右側の電源/ロックキーもしくは画面をダブルタップして、待ち受け画面をスワイプすることによりスリープから復帰します。

アプリケーションの終了...タスクスイッチャーの画面で画面を長押しすると、タスクの右上に×が出ます。これを押すと終了。また、Device→Display→Swipe down close appを有効にすると画面上部から下部へSwipe操作を行うことによりアプリの終了が出来ます。

ステータスパネルの表示...上部のステータスパネルは電池残量、電波強度、キャリア名、WLAN接続状況、Bluetoothの状況、現在時刻などを標準状態でも表示してくれますが、プロファイルの切替、通話音量や各種詳細な状況や通知などを表示できます。ほうほうはステータスパネル部分をワンタップします。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月24日 12:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。