Radon-Nikodym と Lebesgue微分

「Radon-Nikodym と Lebesgue微分」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Radon-Nikodym と Lebesgue微分 - (2009/08/26 (水) 23:31:50) のソース

==Riemann積分の場合==
 1. 不定積分の導関数は被積分関数に一致する。
 2. 導関数が連続ならば,その積分はもとの関数に一致する。

==Lebesgueの微分定理==
 まずLebesgue積分の場合

 '''Vitaliの被覆定理'''
 R<sup>d</sup>の集合族νが,R<sup>d</sup>の集合Eを'''Vitaliの意味で被覆する'''とは,次が成り立つことをいう。
 <math>{}^\forall x \in E \ {}^\forall \epsilon>0 \ {}^\exists V \in \mathcal{V} \quad \mbox{ s.t. } \quad x \in V, \ \sup_{x,y \in V}|x-y|<\epsilon</math>
 m*(E)<∞ のとき,閉球(開球・閉立方体・開立方体でもおk)からなるEのVitali被覆νをとると,
 νから非交可算列{Vn}を取り出すことができて,次を満たす。
 <math>m^* \left( E \setminus \bigcup_{n=1}^\infty V_n \right) = 0</math>

 '''Hardy-Littlewoodの極大定理'''
 <math>f \in L^p(\mathbb{R}^N)</math>
 fに対して定義される次の関数を'''Hardy-Littlewoodの極大関数'''という。
 <math>M_f(x) := \sup_{r>0}\frac{1}{\mu (B(x,r)) }\int_{B(x,r)}|f(y)|dy</math>
 Mf(x)は可測関数であり,f,a,pに依らない定数Cがあって以下の不等式が成り立つ。
 1. p=1 のとき
 <math>{}^\forall a>0 \quad \mu \{ x | M_f(x)>a \} \leq \frac{C}{a} \| f \|_{L^1(\mathbb{R}^N)}</math>
 2. 1<p<∞, 1/q+1/p=1
 <math>\| M_f \|_{L^p(\mathbb{R}^N)} \leq 2 C q \\| f \|_{L^p(\mathbb{R}^N)}</math>

 '''Lebesgueの微分定理'''
 <math>f \in L^1(\mathbb{R}^N)</math>
 <math>\lim_{r \to 0} \frac{1}{\mu (B(x,r))} \int_{B(x,r)} f(y) dy = f(x) a.e.</math>
 where, <math>B(x,r) := \{ y \in X | d(x,y) < r \}</math>

 '''Def. Lebesgue点'''
 以下を満たすxをfのLebesgue点という。
 <math>\lim_{r \to 0} \frac{1}{\mu (B(x,r))} \int_{B(x,r)} |f(y)-f(x)| dy = 0</math>
 <math>f \in L^1(\mathbb{R}^d)</math>に対しては,ほとんど全ての点はL点である。

==Radon-Nikodym微分==
 より一般の測度に拡張された微分

 '''Th. Radon-Nikodymの定理'''
 '''絶対連続な測度'''が、適当な関数の'''積分'''として書けるための条件(σ有限ならok)
 '''定義(絶対連続)'''
 <math>\nu << \mu \Leftrightarrow \mu(E)=0 \Rightarrow \nu(E)=0</math>
 '''定理(Radon-Nikodym)'''
 M上のσ有限測度が絶対連続 ν<<μ の関係にあるとき,ある非負値L1関数があって、
 <math>\nu(E) = \int_E f \, d\mu</math>
 この f を RN導関数という。
 <math>\frac{d \nu}{d \mu} := f</math>

 つまり,RN微分の正体は(非負値)可積分関数

 '''Cf. 絶対連続関数'''
 いわゆる不定積分 <math>F(x) := \int_a^x fdx</math> は絶対連続関数であり,
 逆に任意の絶対連続関数は適当な可積分関数の不定積分である。 ←RN定理との類似

 '''Rem. 積分の絶対連続性'''
 <math>{}^\forall f \in L(X) \ {}^\forall \epsilon>0 \ {}^\exists \delta>0 \ {}^\forall A \in \mathcal{M} \quad \mbox{ s.t. } \quad \mu(A)<\delta \Rightarrow \int_A f d \mu < \epsilon</math>
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。