#blognavi
#blognavi
作らないといけないかなあ。
出力されたCSVデータを整形後CSV吐き出し&取り込みデータ印刷。ちょっと流れを考えてみると。
指定されたフォルダ(固定)に取り込むファイルが4つ。名前が違うので手で毎回指定する。
取り込む時締め年月をチェックする。当日から妥当性を判断。
二重取り込み防止機能。フラグたて。
最初からやり直し機能。取り込んだデータ消去、フラグはずし。
取り込む時締め年月をチェックする。当日から妥当性を判断。
二重取り込み防止機能。フラグたて。
最初からやり直し機能。取り込んだデータ消去、フラグはずし。
ワークテーブルに取り込んだデータをトランザクション格納。ワークデータ削除。フォームに表示。4種類のデータはタブごとに表示。取り込みデータを整形して4種類のデータを一度に印刷。
CSV吐き出し。ファイルとフォルダは一応コントロールに保持して初期表示させる。年月をつけて。ファイル4つ同時作成。
CSVレイアウトはテーブルレイアウトを見ながら自動レイアウト。
出力したレコードに出力フラグ立て。
吐き出さないデータがある。
CSVレイアウトはテーブルレイアウトを見ながら自動レイアウト。
出力したレコードに出力フラグ立て。
吐き出さないデータがある。
ざっとこんな感じで。
作成テーブル。
作成テーブル。
- コントロール:
- ワークテーブル:吐き出されるCSVと同レイアウト
- トランザクション:ワークが持つレイアウトの最大公約数
- 出力用ワークテーブル:出力テーブルと同じレイアウト
- テーブル:トランのカラムと吐き出し先システムでの対応カラムを保持
作成フォーム。
- 起動して直後に表示されるメインパネル。タブ4つ付
- データ取り込み指定フォーム。
- CSVデータ吐き出しフォーム。
操作ログも取ろう。
カテゴリ: [メモメモ] - &trackback() - 2009年02月25日 20:53:38
#blognavi