SACRILEGE


SACRILEGE

Facts are the enemy of truth?


 

概要

"墓荒し"の名を持つ組織。 
異端弾圧を主な任務とし、規模が行き過ぎたカルト宗教や悪魔崇拝に対して徹底的な排除活動を行う。 
決して弱き者の味方ではなく、時に非人道的な所業を行ったり無関係の民間人を巻き込んだりすることも有るため、各公的機関や正義の組織からは危険視されている。 
特に拉致された人質や生贄については、赴いた際に救出せずに皆殺しにしてしまうことも多々ある。 
宗教団体だけがターゲットな訳ではなく、少数の特定民族に対する攻勢を行い彼らを根絶やしにしたと言う記録も残されている。

 

拠点 

各国にアジトは存在しているものの、明確な拠点は存在しない。 
連絡もメールや電話などが主であり、一部例外を除いて組織員同士が顔を合わせることも珍しい。 
ただし連携を求められることも有るため、各メンバー同士の存在については"能力"以外は周知されている。

 

構成員 

数名~十数名と言われているが正確な数は不明。単独行動が主体であり、一堂に会することなどまず無いため、把握されていないのが実情。 
各々が、異端弾圧のスペシャリストであり、能力もそれに特化したものが多い。 
特に、情報工作に長けた能力者は、組織内でも重宝され、戦闘力に長けた組織員と組ませることもある。 
組織の目的通りに任務を遂行していれば、経歴、人種、思想は一切問われず、凶悪犯や人外の者すら所属している。
 

 

親組織

母体は正教の過激派とも噂されているが、余りに非人道的なやり口から、繋がりは徹底して秘匿され、ほとんどの構成員もどこの支援を受けているのかは知らされていない。 
潤沢な装備、資金、情報を提供されており、時に彼らが行った悪事の隠蔽工作なども行われているため、それなりに力を入れて支援されていることが伺える。 
そのため、組織としての干渉で彼らの行動を抑制することはできない。 
ただし、それは対組織同士の話であり、現地での他組織との抗争などまでは干渉はしない。 
それによって殺されたり、捕縛されたりした場合も自己責任である。 
捕縛された場合については、それなりの処置を受ける場合がある。
 
 
 外組織の協調・対立 

基本的には、任務達成に必要な行動は全て組織員の判断に一任されている。 
しかし、そもそも組織としてまとまった活動をしている訳ではないため、協調にせよ対立にせよ、個人としての立場で行うことになる。

 

 

 

 

 

 

 

以下の記述はインシデント【新世界より】の前後に再構築された"設定"である。

既存の宗教弾圧組織SACRILEGEはその時点で、過去にまで遡り抹消されている。

構成員の中で、有用な能力を持つ者はいくらかの"設定"を書き換えた後、引き続き所属しているが、それ以外の構成員は"削除"され、別の人員へと置き換えられている。 

このページを開いたあなたにはここから先の記述の方が意味を持つだろう。

 

追記1:改竄後の目的 

宗教弾圧を行うと言う組織の性質は、実のところ表向きの顔でしかない。 
その真の目的は、基底現実に対する書き換えの阻止、そして、現存するINFオブジェクトの排除であり、異端弾圧や特定民族への攻撃はその手段でしかない。 
虚構現実より現れし、グランギニョルの神々はその目標の最たるものであり、彼らの母体となる信仰への攻撃、対抗神話の調査と獲得、虚構神話に汚染した市民の抹殺も任務に含まれている。 
※街中での市民の虐殺までは流石に行えない。辺境に住まう民族である場合や、汚染者が一か所に集中している場合などの限定的な範囲で有れば組織が隠蔽に手を貸すこともある。

もっとも神話級の神々が顕現するような任務は早々有る訳ではなく、多くの場合は局地的な信仰によって発生した小さき神々や、都市伝説から発生する小規模な神話生物の排除がメインとなる。 
今は亡きINF財団の意志を受け継いでいるかのように思えるが、彼らを管理しようと言う思想は存在しておらず、いくつかのプロトコルを流用しながらもその目的は明確に異なっている。


追記2:概念能力について

全員に共通している訳ではないが、基底現実から外れるような概念的能力を保有する能力者が多いことも特徴の一つとして挙げられる。 
極めて特異な能力になるが、人間のキャパシティには限界があるため、一人一人の能力は些細なものだったり、制約が強かったりする。 
この傾向は組織のリーダーである■■■■に、能力者を特質的な方向に成長させる力が在るためと思われてる。 
自身が基底現実のルールから外れることこそが、彼らに対抗し得る一助になると、■■■■は提唱している。 
それは能力の実用性と言うだけではなく、彼らのルールを正しく理解するための前準備としての話である。



追記3:対虚神用フレームワーク

組織は構成員達の持つ特殊な能力を利用・派生させることでいくつかの虚神対策用のメソッドを作り上げている。
現時点では虚神達に対して決定打と言えるほどの効果は出ていないものの、着実に対策への歩みを進めている。

  • 抗精神汚染(アテイスムス)
構成員は例外なくマインドセットを受けており、虚構現実の侵食を容易には受け入れない強固な精神性を持っている。 
洗脳や催眠にも強い抵抗力を持つが、多くの場合、それらは真っ当な世界の中では狂人と呼ばれる類の人間となる。
精神強化の深度や方向性は、構成員個々人によって異なっている。
 
  • 忘却機構(オブリヴィオン)
INFオブジェクトの感染を広げないために構成員に埋め込まれた機構。 
INF財団の記憶処理技術が流用され、こちらも一部を除いて、構成員全員に施されている。 
前述の強い抵抗力をもってして尚、虚構現実の侵食を受けてしまった場合。 
また、他組織などに捕縛され、情報の漏洩が危惧される状態になった場合に自動的に発動し、関連するINFオブジェクトの記憶を削除する。 
削除後はまたマインドセットを受けた後、組織員として活動できるが、脳への負荷は強く3度も受ければ廃人になるだろうと言われている。 
相手が非能力者であれば他者に掛けることもできる。 
偶々居合わせた一般人への記憶処理程度はできるが、時間も魔力も浪費するため、何十人何百人も汚染者がいる場合、現実的な手段ではない。
 
  • 虚構現実渡航メソッド

基底現実の存在が行くことは不可能とされた虚構現実への渡航を可能とする機構。
ゴーストライターがプログラムをデザインし、虚数空間への移動を可能とするパグロームの能力をインターフェースとすることで、集団での虚構現実への移動を実現した。
通常、虚構現実に渡航した者は、自意識を維持できず、肉体や精神に変質を来たすが、ゴーストライターが渡航した際の失敗を元に改良され、短時間であればその影響から保護できるプラグインが作成された。
ゴーストライターが死亡したことで、現在は運用できる者がいない状態になっている。

 

  • 擬似対抗神話

虚神達の最大の弱点となる"対抗神話"
しかし、その発見は困難であり、使い方を誤るとINF財団のように、より虚神を強大にしてしまう危険性がある。
そのため、認識が存在を定義すると言う、INFオブジェクトの特性を利用し、擬似的に対抗神話を創ると言う試みが行われている。
いくつかの実用化を行い、ナンバリング外のINFオブジェクトである、"小さき神々"を相手に実験を繰り返した。
作成には集合的無意識を用いるため、最低でも数千人規模のコミュニティを犠牲にする必要が有り、現在は以下の3つまでしか実用化されていない。

【贋造英雄】【■■■■フォビア】【■■■■■】

いずれも戦闘用の構成員の能力に移植されている。

 

追記4:判明している構成員リスト 
 
"     "■■■
"虚数渡りの男"パグローム 
"仕立て屋の女"ヴェロニカ 
"外套の男"ゴーストライター
"騙し絵の女"リーイェン
"笑う男"ギンプレーン
"盲目の娘"ディー
 
 
追記5:■■■■について 
 
この組織の長である■■■■について、分かっていることは以下の通りである。
・組織の構成員以外誰も会ったことがない。
・名前を呼ぶことができない。
・外見を説明することができない(男か女かすら)
・声を説明することができない。
・特徴のない平凡な人物らしい。
・組織を構成する要素は、全て構成員達がそれぞれの能力や人脈を使って構築したもので、彼は寄与していない。
・しかし、組織の誰一人、彼がリーダーであることに異論を唱えていない。
 
彼はただ都合良くリーダーの椅子に座りながら、さながら歯車のようにINFオブジェクトを殺す組織を管理し続けている。
 

・神の視点

ボスの持つ能力。

彼はこの世界の出来事を読者の視点で俯瞰しており、時間の概念もまた、"スレの進行と同一"に知覚している。

そのため、いわゆるメタ視点での推理・考察を可能としている他、別の時間軸で有ってもロール自体が終了していなければ、過去や未来へ干渉することができる。

しかし、この世界に存在するに当たってその能力は著しく制限されている。

 ・干渉ができるのはサクリレイジの構成員が関わっているロール内に限る(所属していると言う事実そのものを媒体とするため出自や経緯は問わない)

 ・例え過去に干渉したとしても、既に確定している出来事を変えることはできない。

 ・彼自身が、サクリレイジの構成員の前にしか出現できない制約があるため、他の人間が存在するロールには電話などの間接的な方法を取る必要がある。

 

この干渉は世界に対しての明確な不正アクセスであり、それによって状況に何らかの矛盾が発生すれば、それは矛盾したまま存在し続ける。

あたかもデータベースを適当にいじり回してデータを破損させてしまったかのように、不自然で不可解な事象として。

彼自身が"無力で無知な人間"であるのは、この能力を過度に濫用させないための設定であると言える。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年07月27日 01:23