アルベルト流魔術

ごく一部の人間たちから『放浪の大魔術師』と呼ばれている、アルベルト=フォルスが生み出した魔術の体系
身に魔力を帯びている人間なら、ほとんど簡単に術式の行使を行える、簡略化された魔術体系である

アルベルト=フォルスは、世界中を流浪しながら、その土地その土地で弟子となる人物を見つけ、見習いの内は旅の共をさせながら魔術を教授すると言う
その為、アルベルト流魔術を修めた人間は、世界中に少数づつ散らばるに限り、非常に少ない派閥となっている

簡略化され多くの人間に使える様になった魔術体系でありながら、それが世に出てこないのは、こうしたアルベルト=フォルスの方針によるものである



アルベルト流魔術の特徴
アルベルト流魔術は、『元素』『作用』『性質』『規模』の4つのスペルの組み合わせで術式が構成される
このうち、『元素』と『規模』は、術式の構成に必要不可欠であり、『作用』と『性質』は「『作用』のみ」「『性質』のみ」「『作用』『性質』両方」と組み合わせる事が出来る
この4つのスペルを法則通りに組み上げると、それぞれに相応の魔力を消費し、術式が発動する

ただし、法則通りにスペルが組み合わされれば、どんな事象であっても発動するので、時には危険な術式が発動してしまう事もあり、それもあってか現在、アルベルト流魔術は創始者のアルベルト=フォルス以外に免許皆伝の人物はいない……即ち、正式にアルベルト流魔術を人に教える事の出来る人物は存在していないのである



各スペルの詳細







門弟について
アルベルト流魔術を習得するにあたっては、一人前として認められるまでは、直接アルベルト=フォルス本人から指導を受ける
その中で、魔力適性の開花・上昇や、魔力保有量の増加、各スペルの暗記・組み合わせ・組み合わせによる機能の差異の修学などを目指していく

独り立ちをする為には、以下の3要件を満たした上で、アルベルトの認可を受けなければならない(通常は適切な使用を判断する実践試験の形を取る)

  • 保有魔力が、アルベルト流換算において8以上である事
  • 魔力適性が、8属性全てにおいて1以上である事
  • 魔力適性が、1つ以上の属性において7以上である事

更に、以下に記した3要件を満たす事によって、アルベルト流における『高弟』の一員として認められ、他の門弟達の規範として扱われるようになる

  • 保有魔力が、アルベルト流換算において15以上である事
  • 魔力適性が、3つ以上の属性において7以上である事
  • 魔力適性が、全属性の合計値で35以上である事

一方で、これら1度満たした条件を損なう事は、大きな失態と見做され、その場合は大抵、アルベルト流の一門からの除名処分となる
これは、これらの素質がそう簡単には失う事の無いものであり、逆にそれを失うと言う事は、それだけの重大な事態を引き起こしたからである、と見做される為である
除名された場合、集団内における連絡や相互扶助などを一切打ち切られる事になる(私人間の交流については黙認されるものの、基本的には歓迎されない)

また、在籍・除名関わらず、アルベルト流魔術を何らかの悪事に用いた事が確認された場合、一門の高弟たち、最悪の場合にはアルベルト=フォルス自らが『粛清』を行う事になっている

ちなみに、アルベルト流の一員としてアルベルト=フォルス本人を見做した場合、生みの親である以上、他を圧倒する力を持っており、文字通り『絶対的』な存在となっている

魔力保有量:88
適性合計値:66/72
属性
数値 9 7 9 8 8 7 9 9










タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年08月18日 16:47