- 保留ステージ(修正すべき点やバグなどが問題とされ、保留になったもの)
「
ドーナツ型の砦」
スクロール土管から出るときの場所がおかしい
スターコイン行きのスクロール土管に一度入ると戻れない
メカクッパと飛行船の足場が場違いすぎる
「キノコの森」
ハナチャンに乗っていく場所で運要素が絡みすぎてる
難易度が非常に高い
「
沈没船」
乗ると下に下がるリフトが右方向に移動する
テレサが点滅する
「
カメとクリと黒いハナ」
最初のパタパタを全部倒してしまうと先に進めなくなる
また、マルチプレイの場合、2人目以降がシャボンにならないと通れない
ブロス系のスプライトを減らしてバランス調整をしてほしい
「
オアシスを探せ」
エリア移動スプライトの配置が雑
マルチプレイだと2Pが自動的にエリア内を踏んでしまう所がある
カメラの拳動によってはスパナの動きがおかしくなる
土管に挟まれるとマリオが土管にめり込んでしまう
「
ボムと炎のコンビネーション!」
レンガブロックが大量にある場所が面倒
それを壊すのに必要なライトブロックが見つけにくい
バーナーの点滅間隔がすさまじく速いので出続けるバーナーに変えてほしい
通常ゴールと隠しの分岐にあるブロック点滅エリアではほぼ確実にダメージを受けてしまう
隠しルートはなかなかの良
ステージだと思う
「何故か温泉の沸く海底」
スプライトの配置が雑
ファイアパックン地帯が理不尽
天井が狭すぎてパックンフラワーを凍らせたら先に進めない
ステージが短い
「ようこそ」の文字はテキスト
タイルセットを使用したほうがいい
「
オンボロ城」
場違いなスプライトが使用されている
「
狭い保管庫」
無駄にブロックを並べすぎている
スタートに戻る土管がある
「
毒の霧の砦」
場違いなスプライトが使用されている
スプライトの配置が理不尽で難しすぎる
難易度が極端に高い
「
最後の国境」
スプライトの種類が多い
最後のエリアの出てくる土管が見えない上に出方がおかしい
隠しブロックが多すぎる
最後のエリアの後半がセメントブロックばかりで出来ている
中盤の背景が途切れている
「砂漠のオアシス…なのか!?」
不法やICEといった文字はテキストタイルセットを使用したほうがいい
ICEはタイル消滅で出せばいい
お手本ブロックは使わない
「
イギーのトラップだらけの城」
溶岩の中に入ったとき、見えない位置でバブルに当たってダメージを受けることがある
コインの密度が異常に高いところと低いところがあるのでバランスよく配置するべき
スプライト143やコインが重なっている所(没のトゲ付き砦ブロックが降下してくるところ)の見た目がかなり悪い
砦ブロック(356)を渡るところがかなり理不尽
本家の地形を流用しないでほしい
「
よけてよけてよけまくれ」
マルチプレイだと狭すぎるため、もっと間を広げてほしい(クリア不可能)
いきなり高難易度で難易度のバランスがおかしため、最初はもっと簡単にしてほしい
「マグマダイバー」
場違いなスプライトが見られる
見た目の悪いスプライト(ds版の没のストーンブロック)を使わないほうがいい
「
マグマ暖房」
スプライトの種類が多い
(しかも明らかに合わないのもある)
「
のどかな水辺」
水中のリフトの生成や伸び縮みブロックが場違いすぎる
最初のエリアには草原の飾り付けタイルが草原しか使われていないから花の方のタイルも使ってほしい
「
北の果てまでキラー」
Pa3_gendaiの注意テープのタイルがPa1の地形にめり込んでいる
「
キングキラー祭り」
背景とタイルがW1になってる
↑タイルセットが平地でもそこまで違和感ないかと DS版でもワールド7で平地ステージがあるし
一方通行は小さいドカンの角を使うと見た目が良くなる
↑DSの7-5もWiiのbgBにあたるところは空になっている。タイルは後半が空だから変えなくてもいいかもしれない
「何このスクロールうざい」
スタートからゴールが見える
後半が背景設定の関係でほぼ真っ暗
「
キラーって恐いよね」
赤ブロックのところに点線ブロックを重ねても良いかもしれない
マルチの時、難易度がかなり高くなってしまう
「スプライト179のワープ範囲がZONE内と被っているステージ」
マルチプレイの場合、プレイヤーがワープ範囲に接触すると一定時間経過、または他のプレイヤー全員が接触するまで静止するため、非常に不自然に見える
ワープ範囲をZONE内と被らせたい場合は、ワープ範囲をレイヤー0などで隠してキャラクターを見えなくした方がいい
「使用スプライトの制限ルール(謎解きコース以外)」
キラー系(キングキラー以外)は1人につき1/4コースまで
ブロス系は1人につき1/3コースまで
キラー系
ブロス系 ◆OPXFtOo3ogさん(3コース/6コース) ◆4yuUQFGXUIさん(3コース/4コース)
最終更新:2011年10月02日 20:21