以降の解説はVer5.1を参考にしています。
1、ステージ編集時、上部のドアのアイコンを選択
2、左側に出てくる項目より、Add Entranceを選択
3、詳細設定をする
詳細設定の一覧
X:[X軸] Y:[Y軸]
↑D&Dで直接移動させたほうが早い。
[下表参照](エントランスの種類)
Camera X:カメラの位置X軸。あまり使えない?
Camera Y:カメラの位置Y軸。あまり使えない?
Entrance ID:[それぞれのID]
Destination Area:[行き先エントランスの存在するエリア(同一エリアの場合0)]
Destination Entrance:[行き先エントランス]
Connected Pipe ID:[スクロール土管使用時のPath ID]
View:[表示するView ID(違うと画面外になり即ゲームオーバー)]
↓以下チェックボックス
Exit only(pipes・・・):出口専用
<entranceSetting16>:?
Connected pipe:スクロール土管使用
Display・・・:下画面描画
表
Pipe Facing/Mini Pipe Facing以外出てくる動作
Normal・・・通常の登場
Pipe Facing ** ・・・ **の向きにマリオが土管に入る
Unused・・・?
Ground pound・・・ヒップドロップ体勢(一部無効)
Sliding・・・すべる体勢
Swimming・・・泳ぐ体勢
Unused・・・?
Unused・・・?
Unused・・・?
Unused・・・?
Unused・・・?
MiniPipe...** ・・・ **の向きにマリオが土管に入る(マメ専用)
Jumping・・・下から大ジャンプしてくる
Climbing vine・・・ツタを登ってくる
Unknown 1 ・・・設置場所と明らかに違う場所にレンダーされ行方不明
Unknown 2 ・・・同じく
Unknown 3 ・・・↑に同じ
Unknown 4・・・以下同文
注意点など
1、設置しているつもりにならないように
設置位置が違うと、ドア、土管に入れなくなる、出てくるとき場所がおかしいなどの現象になります。
きちんと設置位置は確認しましょう。(特に入り口。一ドット違うと×)
2、Nomal等でもドアに入れる
但し、出てくるときはEntrance通りの動作になります。
最終更新:2010年12月11日 09:55