《†グラヴィティフィールド》
コスト:疲労2
タイミング:任意
解説:《憑依能力重力操作》を自身の行動に活用し、成功率を高める。

自身が判定を行う際、その判定で《憑依能力:重力操作》の力を活用する方法、
アイデア等をGMに告げ、《†グラビティフィールド》を任意の技能と
組み合わせて使用することで、その技能の成功率に+60%する。
《重力操作》の能力の範疇であれば、
基本的にはキャラクターの望むとおりのことができるが、
周囲の状況や他のキャラクターの妨害などを考慮し、
GMは結果や規模を変更、あるいは《†グラヴィティフィールド》の
使用を認めなくともよい。なお《†グラヴィティフィールド》の効果で
直接、あるいは間接的にキャラクター(エキストラを除く)に
ダメージを与えたり、害意ある行動に利用したり、
攻撃を回避したりすることはできない。

《†ウェイトリペル》
コスト:-
技能:-
タイミング:常時
解説:装備品にかかる重力を反発させ、高速移動を可能にする。

自身の装備品の「行動」の「-」を「+」として扱う。
また、自身が移動を行なっても「種別:重火器」で攻撃を行なうことができる。
また、所持している武器を2つまで選択する。その武器を追加で装備することが出来る。
この効果により、最大で武器を4つまで同時に装備することが出来る。
「他の武器と同時に装備不可」となっている武器も1つ分として選択することも出来る。
ただし、この効果で装備している武器は「行動」の修正を0として扱う。

《†グラヴィティストーム》
コスト:疲労2
技能:特性能力
タイミング:メインアクション
解説:周囲にある物が受けている重力を操作し、相手にぶつける特性攻撃。

対象に特性攻撃を行う。<特性能力>と組み合わせて使用し、その判定を命中判定とする。
攻撃のデータは以下のとおり。

属性:<衝撃>
攻撃力:3D10+[ランク*3]
対象:単
射程:至近~近
備考:追加コストとして疲労2を塗りつぶすことで、<銃弾>属性に変更し、遠隔攻撃として扱う。

《†ガイアグラヴィティ》
コスト:軽傷2
技能:特性能力
タイミング:セットアッププロセス、メインアクション
解説:周囲にかかる重力を増大させて動きを鈍らせる。

「対象:範」のキャラクターと対決を行なう。
アクション側は<特性能力>と組み合わせて判定を行ない、リアクション側は<運動>、または[身体】*3%]でリアクションを行う。で判定を行なう。
この対決に勝利することで、対象の「先制値」を[ランク*2]点減少させ、あらゆる判定の成功率に-20%する。
この効果はラウンド終了まで持続し、重複する。
対象が「飛行状態」だった場合それを解除して「先制値」を1にする。

《†インビジブルバリア》
コスト:疲労2
技能:回避、当身、近接武器
タイミング:リアクション
解説:強烈な斥力を発生させ、あらゆる攻撃を阻害する。

回避判定で使用する技能と組み合わせて使用することで、
自身が行なうその判定の成功率に+60%する。
《†インビジブルバリア》を使用した攻撃が命中した場合受けるダメージを[ランク]点軽減する。
この軽減効果は1ラウンドに2回まで使用することができる。

《†グラヴィティフライ》
コスト:疲労4
技能:特性能力
タイミング:セットアップ、メインアクション
解説:重力を巧みに操り、空中でアクロバティックに攻撃を繰り出す。

自身を[飛行状態](『GO』P222)にする。いつでも解除可能。
<特性能力>と組み合わせて使用し、その判定に成功することで効果が発揮される。
この効果で[飛行状態]になっている間以下の効果を得る。
①フリーアクションでメインアクションを行なうことができる。メインアクションとフリーアクションで行なう攻撃は異なる技能を参照するものでなければならない。
②※飛行(『GO』P143)を取得しているものとして扱う。
この効果はシーン終了まで持続する。

《†グラヴィティリリース》
コスト:疲労3
技能:特性能力
タイミング:セットアッププロセス、メインアクション
解説:重力から解放され、高速移動が可能になる。

自身に[ヘイスト:ランク*2](『GO』P214)のバフを与える。
<特性能力>と組み合わせて使用し、その判定に成功することで効果が発揮される。
この効果はラウンド終了まで持続する。

《†サクリファイスガード》
コスト:疲労3
技能:特性能力
タイミング:負傷決定ステップ
解説:物体や敵を引き寄せて盾とする。

以下の効果から1つ選択して使用する。それぞれ1ラウンドに1回ずつ使用することができる。
①特性能力判定に成功することで、「射程:至近~近」「対象:単」のキャラクターが受けるダメージを[ランク]点軽減する。
②成功率半分(切り捨て)の特性能力判定に成功することで、攻撃したキャラクターを除く「射程:至近」のキャラクター1体に代わりにダメージを受けさせる。この時受けるダメージは半分になる。

《†パニックフィールド》
コスト:重傷2
技能:特性能力
タイミング:セットアッププロセス
解説:ネフィリムとの親和性を高める。重力を自在に操り戦場に大混乱をもたらす奥義。

「対象:範」のキャラクターの「先制値」を±[ランク*2]する。
更に対象の内任意のキャラクターを「移動値」2として強制移動させることができる。
この移動は封鎖やエンゲージの影響を受けず、侵入と離脱を同時に行なうことができる。
更にこの効果で移動させたキャラクターに「重傷2」を与えることができる。

1シーンに1回使用することができる。

《†ブラックホール》
コスト:致命傷2
技能:特性能力
タイミング:メインアクション
解説:ネフィリムとの親和性を極限まで高める。巨大な疑似ブラックホールを作り出す絶技。

「対象:範」のキャラクター及びオブジェクトに以下の効果を与える。
①全てのオブジェクト・建造物を破壊する。
②モブのHPを即座に0にする。
③「致命傷3」を与える。

1シナリオに1回使用することができる。

†ソロエフェクト
コスト:疲労2
技能:特性能力
タイミング:セットアッププロセス、メインアクション
解説:ソロスタイルの時に有効。武器や銃弾にかかる重力を増加し、攻撃力を大幅に上げる。

自身が装備している武器2つの「攻撃力」に+[ランク*2]する。
<特性能力>と組み合わせて使用し、その判定に成功することで効果が発揮される。
この効果はシーン終了まで持続する。

†バディエフェクト
コスト:-
技能:-
タイミング:常時
解説:バディスタイルの時に有効。バディに《†グラヴィティリリース》《†サクリファイスガード》を使用する。

バディに《†グラヴィティリリース》《†サクリファイスガード》が使用可能となる。
《†サクリファイスガード》②の効果はバディと身代りキャラクターが同一エンゲージにいなければならないが、
あなたは別エンゲージにいても使用可能。
最終更新:2018年09月22日 23:24