Q:
Oblivion.iniを変更してもやっぱりダメだよ
A:ゲームのオプションでアンチエイリアス(AA)を有効にしていると
スクリーンショットは撮れない仕様になっている。
その場合、
Frapsなどの画面キャプチャーソフトを使って撮影すると良い。
Q:正面からのSSはどうやって撮るの?
A:Rボタン長押しで視点変更するか、
視点を三人称視点にしてコンソールから「tfc」と入力すればOK。
Q:ゲーム中のBGMを変えたいんだけど、どうやって変更するの?
A:BGMは、オブリビオンのDataフォルダ内のMusicフォルダの中に
Dungeon(洞窟)、Explore(平原)、Public(街の中)等の
シチュエーション別にBGMの入ったフォルダがあります。
そこに、mp3形式の音楽ファイルを入れれば、ランダムで演奏されます。
Q:
ポーズMOD入れたけど、自キャラにポーズ変更の魔法かけられないよ?
A:ポーズMODの種類にもよりますが、自キャラのポーズ変更は魔法ではなく、
追加されたポーズ変更アイテムを使用します。
Q:そろそろハードディスクが劣化してきたのでオブのデータを新しいハードディスクに
移動させたいのですがMODのデータはどうやって移せばいいのでしょうか?
そのまま移動させるのはダメでしょうし、一から入れ直すのもちょっと…
A:レジストリなんかにパスを書いたりするインストーラのあるも(Oblivion本体やごく一部のMOD)
だけ再インストールして、後は上書きコピーでいいんじゃない?
ほとんどのものは本体フォルダ内での相対パスしか見ないだろうし。OMOD化してあるなら、
ObMMのフォルダに入ってるomodファイルを移して読み込ませればいい。
コピー・再インストール時にタイムスタンプが変わったりするかもしれないから、
ObMMでロードオーダーだけ保存しといて。
その上で、改めてOMOD化しながら環境を作り直す方が、今よりも安定性を高められていい
気はする。
うちは概ね上記のやり方なんだけど以下の方法で引っ越ししました。
1,現環境をProgram files\Bethesda soft以下の部分をまるごとコピーしてバックアップ
2,現環境はアンインストール、CSもアンインストール
3,新HDDにObをインストール、CSもインストール
4,3の新しいProgram files\Bethesda soft部分に、1で作ったバックアップデータをまるごと
上書き。
5,ショートカット関連を新HDD由来のモノに変更
これで特に問題なくomod化されたデータも含めて環境まるごと引っ越しできました。
手抜きした分を補ってくれて感謝。どうでもいいことかもしれないけど、
c:\Program Files以下にインストールするんじゃなくて、別のドライブにインストールするなら
d:\games\Oblivion\ みたいにシンプルなパスにしておく方が何かのツールで
ロングファイル名を扱い損ねるとかいうようなトラブルの可能性をほんのちょっとだけ
減らせるかもしれない。
Q:SSDの購入を考えているのですが、HDDからSSDにOblivionを移す場合、
Program Files\Bethesda Softworks...をそのままHDDからSSDに移せばいいのでしょうか?
A:俺はSSDにオブ入れてるけどまずはHDDにインストールしてSSDにOblivionデータ丸々移動!
その後、SSDのドライブのアルファベットをOblivionのあったアルファベットに代えてるだけ!
つまりOblivionをDドライブにインストールしたとしたら、そのドライブに他のアルファベットを
割り振る。
んでSSDドライブをDにする。
ちなみに、シンボリックリンク張って済ませる方法もある。
Q:BGMって各カテゴリーの中から自動でランダムプレイしてくれるようになっているのかな?
ファイル名に数字付けたりは必要なしですか?
A:カテゴリ別に別れたフォルダ(BattleとかDungeon)にぶち込むだけ。名前は変更しなくて良いよ
Q:難易度を変更するとどーなるの?
A:あれはプレイヤーの与・被ダメージを補正するだけだ。
例:難易度右に10目盛り 与ダメージ1/2倍、被ダメージ2倍
この補正はプレイヤーだけに適用されるのでコンパニオンの強さは変わらない。
Q:ウインドウモードでのプレイでウインドウを自由な位置に変更したい
A:一般的なWindowsアプリのようにタイトルバーをドラッグすることは出来ない
Oblivion.iniの下記項目を編集することで表示位置の調整は可能
iLocation Y=
iLocation X=
=の後ろに数値(座標)を入れる
最終更新:2010年11月14日 10:59