Q:OBMMって何ですか?
A:Oblivion Mod Managerの略です。

Q:OBSEって何ですか?
A:Oblivion Script Extenderの略です。

Q:OBMMでOMOD化しておけば、OMODを外したら元通りになるの?
A:【オリジナルのデータをMODで上書きしている場合】
  ココのArchive Invalidationの項を参照

 【複数のMODで同じ箇所を何回も書き換えている場合】
 例えば、キャラの体の色を、MOD①でテクスチャ①に変えた後に、
 MOD②でテクスチャ②に再度上書き変更している場合、
 MOD②を外してもMOD①のテクスチャは再現されません。
 MOD②を外した後、MOD①も外し、
 もう一度MOD①を適用させればテクスチャ①が復活します。

Q:OBSEを入れようとしたらエラーが出て起動できません。
A:CRCチェックのエラーです。誰にでもできる解決方法がWikiに詳細に
 記載されているので、自分で解決してみましょう

Q:OBMMを導入したけど、順番はどうすればいいの?
A:BOSSに任せろ!!

Q:MOD選択画面で「oblivion.esm」にチェックを入れるのは特に意味が無いことで良いでしょうか
A:ヴァニラで遊ぶなら「oblivion.esm」にチェックはどっちでもいい。
 でも1つでもespファイルを読み込ませるなら必要。
 理由はespファイルは単品で動くOBLIVION世界のことをまったく知らない。
 esmファイルはOBLIVION世界の情報が全部はいているので読み込む必要がある。
 ようするにMODSに世界(ヴァニラの)情報を教えるための物。

Q:OMOD化について教えて
A:まずココを読もうな。

Q:読んだけどよくわからんお
A:とりあえず以下のことをやろう・・な
 1. 落としてきたMODを解凍する。
 2. 解凍したMODのフォルダの中にdataフォルダがあった?あったらdataフォルダを開いて。
  無かったらそのまま手順3に行け。
 3. espファイルやらTexturesフォルダやらmeshesフォルダやらがあるじゃん、それらを全部選択
  して圧縮ソフトに放り込め!圧縮形式は"zip"か"7z"な。
 4. 圧縮ファイルが出来たか?じゃあそれを適当に何でもいいや、解かり易い名前にリネームして
  以下のフォルダに放り込め。
  C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\obmm\mods
 5. OBMMを開いて"Create"ボタンを押せ
 6. そしたら・・まあ後は面倒くさいのでココ読め。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年11月14日 11:57