《閃光眼の霧龍》
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
このカードはフィールド場に存在する限り以下の効果を得る。
●このモンスターは水属性モンスターとしても扱う。
●このモンスターは相手ターン中、「フィールド上に存在しない」モンスターとして扱う。
☆幻魔ネタの人の鑑定結果
名前と効果がぴったりと噛み合っているモンスター。
水属性になる効果にあんまり旨みはない。
せいぜいアトランティス下で攻撃力が上がる程度だ。
寧ろ後半の効果がこのカードの真髄。
フィールド上に存在しない物として扱うというのは曖昧だが、攻撃対象にできず、
魔法・罠・効果モンスターの対象にならず効果を受けないと見ればその耐性はほぼ完璧。
相手フィールド上にモンスターを出させなければ…
《導かれし勇者たち》
通常魔法
デッキからフィールド上に「フリード」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。
そのモンスターはこのターン攻撃できない。
☆幻魔ネタの人の鑑定結果
現在のフリードと名のつく最強のモンスターは《無敗将軍フリード》だ。
攻撃付加とはいえ2300のモンスターがいきなり出てくれば結構相手は驚くはず。
また、最も相性のよい《放浪の勇者 フリード》を呼び出せば除去カードとして利用できる。
生け贄確保と除去を同時にできるのは十分すぎるほど優秀といえるだろう。
何気に【ギア・フリード】デッキでも使える。
《天空の花嫁》
通常魔法
デッキからフィールド上に「女」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。
そのモンスターはこのターン攻撃できない。
- どう見ても元ネタは某RPGですねw
さて、効果のほうだが意外と女とつくカード多いんだね。
レベル制限がないので上級モンスターである
《魅惑の女王 LV7》やら《インセクト女王》やら召喚できたり。
結構面白いカードではあると思う。 -- 地竜 (2007-06-11 23:31:26)
《幻の大地》
通常魔法
ライフポイントを1500ポイント支払う。
デッキからフィールド魔法カードを1枚、相手に見せてから手札に加える。
その後、デッキをシャッフルする。
- これも某RPGネタか、作品違うけど。
残念なことにノーコストでサーチできる
《テラ・フォーミング》というカードが存在する。
いっその事元ネタにちなんで2、3枚サーチ出来ればよかったかも。 -- 地竜 (2007-06-11 23:35:54)
最終更新:2007年06月04日 18:01