落研二次創作シリーズ~バンド編~


農部室の部員一覧の貼り紙を見ていたとある部員たちによる妄想の産物。あと学校の先生編、UKストア編もある。
(参考:落研サッカーフォーメーション)


第51代


レスト...Gt./Vo.
やす氏...Bng.
語...Dr.
北斗...Wic.

打楽器過多バンドその1。でもどうせ語がドラムを壊すのでセーフ。
やす氏のボンゴを叩く表情は口が笑っていても目が笑っていない。
たまに北斗がシャウトする。初期のデスボイスはさながら蛇の威嚇だったとか。
頑張レスト!
ちまたではバンドもできるのにプリキュアにもなれるとか噂されている。


第52代


富士...Gt./Vo.
松青...Ba./Vis.
詰襟...Cas.
える...Mjp.
遊桂...Am.

打楽器過多バンドその2。
皆ファンサ精神が凄い。あとコールの種類が豊富。
多分ソロパートは皆無。
全国ツアーがマジで全国。
注:Visはヴィブラスラップの略、Mjpは麻雀牌の略、Amはアルトマリンバの略……?


第53代

葉月...Vo.
緑火...Gt.
まつよしP

路上ライブから始まったバンド(っぽい)。
ビジネス的に一番成功しそう。というか成功する。
ただし打ち上げには誰も来ない。


第54代

寝慎...Gt.
紺透...Key.
力...Dr.
錦乃...Vio.

完成されたバンド。
ただし常に解散の危機にある。
というかそれぞれがソロデビューしても何とかなる気がする。
メンバーそれぞれにコアなファンがいる(いそう)。
たまに元メンバーが上京してくる。


第55代

忍日...ManBo.
紅鳥...Key.
花め太...Tri.
雪音...Gir.
神衛門...Dnc.

積極的にファンサを返すのは紅鳥と神衛門であり、雪音からファンサがあったら奇跡。
花め太のトライアングルソロパートは他がうるさすぎて聞こえないことも。
一番バンドとして成立していないが本人たちは楽しそう。
注:忍日はボーカルではない


第56代


奏芽...Vo.
茶蘭...Gt.
二籠...Ba.
六夏...Dr.
こはく...Vio.

……と初期はこのような構成だったが、女子メンバーが個性を出し始めた最近はライブの度に担当楽器が変わる。
それぞれのやりたいことを何だかんだやってのけるメンバーたちのポテンシャルが光るバンド。
脊髄反射的なコールが多い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年02月25日 02:09