佐藤賢一「カエサルを撃て」(1999)

評価

★★★☆

ひとこと

塩野七生のガリア戦記(ローマ人の物語)を読んだなら、ガリア側からの記述も読んでみたいと思い、手にした一冊。
度重なるの性描写には心底うんざり、そこまで必要か? 返す返すもその点が残念。
本書では、カエサルはハゲを気にする冴えない中年で、
戦場には若き後妻(カルプルニア)も帯同していたという設定になっています。

分類


目次

プロローグ
第一章
  1. 蜂起
  2. 帰還
  3. 民衆
  4. 奮起
  5. ガリアの王
  6. ローマの男
第二章
  1. 温泉
  2. 作戦
  3. 包囲
  4. 陥落
  5. 敗軍の将
  6. 暴挙
  7. 進軍
  8. 激怒
  9. 中年男
  10. 祝宴
  11. 花嫁
  12. ローマの女
  13. 大敗
第三章
  1. ガリア総決起
  2. 敵の肖像
  3. 計画
  4. 槌音
  5. 籠城
  6. 決戦
  7. 定め
  8. 投降
エピローグ

気になる表現


メモ

ガリアの族:政治の実権は首長ではなく、長老が握っていた
  • アルヴェルニア族(首領ヴェルチンジェトリックス)
  • ハエドゥイ族(ガリア第二の大部族。ヴぇルチンジェトリックスの母、妻の出身部族)
  • リンゴネス族
  • トレウェリ族(首領アッコ。BC53ローマ造反するも失敗)
  • カルヌテス族(BC53ローマ造反するも失敗)
  • セノネス族(BC53ローマ造反するも失敗)
  • ボイイ族
  • ビトリゲス族(ローマに城市アウァリクムを包囲される。
  • ピクトネス族
  • ヘルウェティイ族
  • セクアニ族
  • ウェリオカッセス族
  • レクソウィイ族
  • アトレバテス族
  • トエブロネス族
  • モリニ族

参考文献


本書を引用している文献

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月27日 16:52