塩野七生「男の肖像」(1985)
ASINが有効ではありません。
評価
★★☆☆
ひとこと
古今東西のリーダーを斬っている一作。
後年の「ローマ人の物語」を書く前だということを差し引いても
中途半端感が否めない。
織田信長による「比叡山焼き討ち」に関する考察、
ヨーロッパ人のモンゴルに対する印象、については興味深かった。
分類
目次
- ペリクレス
- アレクサンダー大王
- 大カトー
- ユリウス・カエサル, クレオパトラ
- 北条時宗
- 織田信長
- 千利休
- 西郷隆盛
- ナポレオン
- フランツ・ヨゼフ一世
- 毛沢東
- コシモ・デ・メディチ
- マーカス・アグリッパ
- チャーチル
- ペリクレス
- アレクサンダー大王
- 大カトー, スキピオ・アフリカヌス
- ユリウス・カエサル
- 北条時宗
- 織田信長, 豊臣秀吉
- 千利休, 織田信長, 豊臣秀吉
- 西郷隆盛, アーネスト・サトウ, 大久保利通
- ナポレオン
- フランツ・ヨゼフ一世
- 毛沢東
- コシモ・デ・メディチ
- マーカス・アグリッパ, アウグストゥス
- チャーチル
メモ
- 織田信長の「比叡山焼き打ち」「長島、越前の一向宗徒との対決」「石山本願寺攻め」
- 狂信の徒の皆殺し
- 日本人は宗教(守備範囲外まで口を出したがる)に免疫になった
- 四百年の間政教分離の伝統を維持した国は、英国を除いて他にない
参考
本書を引用している文献
最終更新:2011年08月28日 13:37