社会情報リサーチ班「このデザインには理由がある」(2012)

評価

★★☆☆

ひとこと

カラーの勉強の過程で知ったこともチラホラ。
まあ、いわゆる雑学本ですが、そう思って読めば面白いです。


分類

目次

  1. 必勝デザインの秘密
    • スマホ:ふつうのケータイより“丸っこい”のは?
    • 高級炊飯器:平べったいカタチには理由がある
    • ポッカコーヒー:男性のモミアゲがビミョ~に変わる秘密!
    • ビスコ:坊やの顔は時代をじつは反映している?!
    • カルピス:なぜ水玉模様のラベルになった?
    • 三ツ矢サイダー:“3本の矢”の意外な由来とは
    • おーいお茶:絶妙な色合いのラベルの秘密って?
    • チュッパチャプス:包みのデザインはあの美術界の巨匠?!
    • ティファニー:あのブルーにひそむイメージ戦略とは?
    • 花王:月のマークは“向き”も“性別”も逆だって?!
    • ローソン:看板にミルクポットの絵があるのは?
    • 吉野家:イメージから―のオレンジの、驚きの理由
    • 松屋:カラフルなマークは、何を意味している?
    • 日本代表のユニフォーム:なぜ“青系”が多いのか?
    • ゼブラ:シマウマはなぜ後ろを向いている?
    • ラコステ:ワニのマークはスーツケースが由来?!
    • マルコメ君:味噌のキャラに小坊主が選ばれた理由って?
    • ナイキ:独特のマークは、何を意味している?
    • ベンツ:エンブレムのスターにはこんな願いが!
    • BMW:マークになぜプロペラがデザインされている?
    • 剣菱:あの日本酒のマークのウラの意味とは?
    • メニュー:“左開き”なのには深い理由がある!
  2. 「色づかい」に隠されたデザインの秘密
    • 折り込みチラシ:黄色字が多いナットクの理由
    • カゼ薬:ピンクやオレンジの箱が多いのは、なぜ?
    • 水虫薬:オジサン受けするパッケージって?
    • 居酒屋:赤色の看板は飲んべえの目をひく?!
    • 体育館用シューズ:靴底がアメ色のものが多いのは?!
    • ボウリングシューズ:ハデなデザインの意外な事情って?
    • トイレマークの色:蒼と赤のカラーはキリスト教から?!
    • 非常口のマーク:緑地マークと白地マークの違いは?!
    • 工事現場:黄と黒のツートンが生む効果って?
    • カスタネット:赤と青の板でできている理由
    • サンタクロース:“赤と白”のイメージを広めたのは、あの企業!
    • 聖母マリア像:どうして赤い服に青いマント姿?
    • 鯉のぼり:色が増えたのはオリンピックの影響?!
    • 金色の折り紙:貴重な一枚はじつは“オレンジ”?!
    • ゴールド:いろんな色みは、どうやって演出する?
    • 銃:なぜ、たいていが黒っぽい色なのか?
    • 靴下:脚をキレイにみせる色合わせの極意
    • 股引き:“紺色”に染めると防虫・防臭効果がある?!
    • 土俵の四房:“神”と“季節”をあらわしていた!
    • ヨーロッパの国旗:なぜ3色旗が多いのか?
    • ブラジル国旗:国の歴史と思想が込められたデザイン
    • ベニスのゴンドラ:外観から内装までまっ黒なワケって?!
  3. 「カタチ」に隠されたデザインの秘密
    • クリームパン:グローブのような形をしているのは?
    • ナルト:ギザギザした形に隠された秘密
    • コックの帽子:なぜ縦長の形になったのか?
    • しゃぶしゃぶ鍋:中央の“突起”の驚きの機能とは?
    • ワイングラス:さまざまなボウルの形には意味がある!
    • ティーカップ:コーヒーカップと形が違うワケって?
    • ペットボトル:形のバリエーションが増えている事情
    • 郵便ポスト:丸型から角型になっていったのは?
    • マンホール:あのデザインが安全にも貢献?!
    • ゴジラ:おなじみの姿かたちに決まるまで
    • ピーポくん:目と耳が極端に大きい理由は?
    • 人気キャラ:ヒットするデザインの条件って?
    • 鬼:なぜ決まってトラ柄のパンツなのか?
    • ラガーシャツ:なぜ横縞が多いのか?
    • タータンチェック:柄に隠された意外な意味って?!
    • トランプ:サイズが2種類ある理由
    • F1マシン:みんな同じような形をしている秘密
    • 茶室:狭い部屋を広く見せた利休の知恵とは
    • カンピドリオ広場:ミケランジェロの描いた幾何学模様の意味は?
    • アール・ヌーヴォ:そのデザイン上の特徴って?
  4. 「配置」に隠されたデザインの秘密
    • 室内の配色:スッキリした部屋に見せるコツって?
    • デザイナーズマンション:格好はいいけど住み心地は?
    • 横断歩道:縦のラインがいつのまにか消えた謎
    • 電車:新型車両は誰がデザインしている?
    • 天津甘栗:袋がどれもよく似ている理由
    • 刺身:おいしそうに見せる色合わせの秘密
    • ジュースのラベル:輪切りにした果物の絵を使えるのは?
    • 理容店の看板:なぜ「赤・白・青」の3色ポールなのか?
    • フランス国旗:3色の免責はじつは均一ではない?!
    • 国旗:星をつかった旗が多いのは?
    • パラグアイの国旗:表と裏で、なぜデザインが違う?
    • 銭湯:お寺のような造りをしているワケ
    • 龍安寺の石庭:石の配列に隠された深い意味って?
    • 中国の故宮:なぜか食堂とトイレがない秘密
    • 絵巻物:なぜ斜め上からの構図が多いのか?
  5. 「足し引き」に隠されたデザインの秘密
    • Macのマーク:リンゴのマークはなぜ欠けている?
    • 三角定規:真ん中にわざわざ穴をあけたのは>
    • 札幌の地下街のトイレ:マフラーを巻いているマークがある!
    • 鉄腕アトム:パンツ一丁になった理由とは?
    • 女子高生のスカート:短い丈に隠された心理
    • セーラー服:胸元がV字にデザインされたワケ
    • チャイナドレス:大胆なスリットはお色気よりも機能?!
    • スーツ:袖ボタンの上のステッチは何のため?
    • スーツのポケット:蓋があるものとないものの違いとは?
    • ワイシャツ:裾の前後が長いのはなぜ?
    • ボタンダウン:なぜシャツの襟をボタンで留めはじめた?
    • ズボンの裾:わざわざ裾を折り返して「ダブル」にしたのは?
    • 燕尾服:後ろにもボタンをつけた理由とは?
    • 如来像:手に水かきがあるのはなぜ?
  6. 「文字表現」に隠されたデザインの秘密
    • キューピー:大文字の「ユ」が使われるのは?
    • ISETAN:ロゴの「I」に穴が開いている理由って?
    • 郵便マーク:なぜ「〒」の形になったのか?
    • 車のエンブレム:名車のエンブレムのデザインの由来
    • 市章:公的なマークながら、よくみればユニーク
    • 武蔵野美大の校章:個性的な字体は校風をあらわす?
    • 立教大学の校章:真ん中にあるのは、いったい何の本?
    • ネットニュース:見出しが1行20字程度なのは?!
    • タバコの箱:近年、デザインが難しくなっている?!
    • トンボ鉛筆:ロゴの最後に「W」がついているのは?
    • サウジアラビアの国旗:隠されたメッセージとは?
    • 直江兼続:武将が兜に「愛」の字を使ったのは?
    • 商家のマーク:なぜ「井桁マーク」が多いのか?
  7. 「モチーフ」に隠されたデザインの秘密
    • サトちゃん:ゾウなのになぜ、オレンジ色?
    • ピョンちゃん:はじめは白ウサギだったってホント?
    • ミッキー・マウス:万人に愛されるデザインの秘密
    • 上野動物園:なぜツルのマークなのか
    • ライオンズマンション:沖縄では死ーさーが置かれてる?!
    • 坂本龍馬の像:懐手のポーズにデザインされた背景
    • トランプの絵札:じつは実在のモデルがいた!
    • マネキン:プロポーションは現代の日本女性に近い?
    • 鳩時計:ほかの鳥ではなく鳩が使われるのは?
    • 遺影の写真:デザインに大きな変化が起きた理由
    • 唐草文様:描かれているのは何の植物?
    • ペイズリー柄:不思議な模様は何をあらわす?
    • 源氏絵巻:登場人物がみんな似た顔なのは?
    • 江戸の美人画:江戸美人の条件とは?
    • 十一面観音像:後ろの顔が大笑いしている理由
    • 鶴林寺の仏像:ウインクしている仏像がある?!
    • 日本の紙幣:最古の日本銀行券の図柄は?
    • 日本の硬貨:表面に描かれた植物は何?
    • 外国のコイン:横顔が多い理由って?
    • オーストラリア硬貨:女王の肖像は年をとっていた!
    • マクドナルド:タイの「ドナルド」は合掌している?!
  8. 「そういえば不思議」なデザインの秘密
    • サッカーボール:独特の模様と配色の理由って?
    • 金太郎飴:ほかの昔話キャラじゃなくてなぜ金太郎なの?
    • ベルマーク:そもそも、なぜベルなのか?
    • 袴:卒業式の定番になった理由とは?
    • 3D映画:あまり飛びださなくなってきた事情
    • 小便小僧:なぜ、わざわざオシッコさせたのか?
    • ボタン:誰がデザインしているのか?
    • デザイナー:“花形の仕事”にした意外な人物って?
    • 流行色:じつは2年も前に決められている?!
    • 黄色:悪いイメージから好転した秘密とは?
    • 米大統領:演説時はなぜ、赤いネクタイが多いのか?
    • アラブ諸国の国旗:白・黒・緑・赤に隠された意味とは?
    • 将棋盤:なぜ、丸っこい脚をしている?
    • 米国防衛省:「ペンタゴン」の外観はなぜ五角形?
    • 五稜郭:「星型五角形」は魔除けの意味?!
    • 法隆寺夢殿:八角形の形に込められた意味って?
    • 東照宮の陽明門:1本だけ“逆柱”にした狙いは?

気になる表現



メモ

  • モノの形の流行周期の法則(丸と四角が交互に流行する傾向がある)
  • ティファニーのシンボルカラー:こまどりの卵の色(ターコイズブルー)
  • ナイキ:日本のオニツカタイガー(現:アシックス)のランニングシューズを米国で販売するところからスタート
  • 非常口のマーク
    • 緑地マーク:そこからすぐに外へ出られる非常口があることを示す
    • 白地マーク:その矢印の方向に「緑地のマーク」があることを示す。(照明の役割も果たす)
  • 医薬品
    • 赤:血や傷を連想させるので避け、暖色のオレンジやピンクなどを使う
    • 黒:死や葬式をイメージさせるから通常は避けるが、水虫薬は例外。むしろ高級感を演出
    • 青:解熱剤などでは例外的に「寒色」が使われる
  • クリームパン:焼き上がった時にパンのなかに余分な隙間をつくらないために切れ目を入れた
  • 人気キャラの3条件
    1. シルエットだけでも、すぐにわかること
    2. シンプルで頭が大きいこと
    3. ほかのキャラクターと似ていないこと
  • 横断歩道:縦のラインを消すようになったのは「水はけ」をよくするため


参考文献

  • 日本パッケージデザイン協会「パッケージデザインの勘ドコロ」
  • 杉山知之・南雲治嘉「図解でわかるヒット商品の配色術」
  • 視覚デザイン研究所「編集デザインの基礎知識」
  • 視覚デザイン研究所「7日間でマスターする配色基礎講座」
  • 志岐デザイン事務所「プロの実例200点から学ぶ デザイン・レイアウトの基本テクニック」
  • 柏木博「デザインの教科書」
  • Quark「一歩身近なサイエンス 身のまわりのなぜ?」
  • ウジトモコ「デザインセンスを身につける」
  • 佐藤好彦「デザインの授業 目で見て学ぶデザインの構成術」
  • 原研哉「日本のデザイン 美意識がつくる未来」
  • 日本放送協会「なぜでしょう科学質問箱第1集~第5集」
  • 吉井敏晃「モノの履歴書」
  • 「モノづくり解体新書」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年05月02日 12:12