城主
山名氏・毛利氏
別名
遺構
曲輪群・石垣・土塁・畝状竪堀群・横堀・井戸・陣城群
歴史
概要
山頂部に主郭を置き南の尾根に非常に広い馬場を置く。主郭は約50×10メートルの不等辺五角形をしており主郭の西には土塁の痕跡が認められる。主郭の東には階段状の曲輪群が展開し横堀を隔て二ノ丸が展開する二ノ丸の東隅にも土塁が存在しその北には大堀切がありその北にも小さな堀切が尾根を切るように存在する。二ノ丸とその東にある三ノ丸の間には井戸があり、井戸を守るように曲輪が存在する。三の丸の東は小さな曲輪群があり、その下には非常に巨大な畝状竪堀群が良好に残っている。山上の馬場の東にも曲輪群が展開しており山頂部をフルに使い築城していることがわかる。さらに二ノ丸北に続く尾根からは主郭を中心に円を描くように周囲のすべての尾根には陣城が築かれている。
縄張り図
所在地
津山市久米町中北上
交通
自家用車
国道沿いに案内板があり、案内板に沿って進むと駐車場がある
公共交通機関
JR姫新線 駅 徒歩1時間半
登城口
国道沿いに案内板があり、案内板に沿って進むと駐車場がある。そこから城跡まで徒歩40分
注意
大半は整備されているが、三の丸や南の曲輪群は藪こぎ覚悟で行かなければいけない。冬は積雪があるときもある。
写真
遠景写真
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (PA300199.jpg) |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (PA300206.jpg) |
南から望む |
案内板 |
城内写真
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (PA300320.jpg) |
|
本丸 |
石垣 |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (PA300284.jpg) |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (PA300287.jpg) |
馬場から本丸を望む |
馬場 |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (PA300350.jpg) |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (PA300375.jpg) |
二ノ丸 |
大堀切 |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (PA300252.jpg) |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (PA300391.jpg) |
龍神池 |
三ノ丸 |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (PA300401.jpg) |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (PA300395.jpg) |
畝状竪堀群 |
畝状竪堀群 |
|
|
馬場から望む |
陣城群(山腹の広葉樹が生えてでっぱってる帯状の場所すべて陣城) |
登城記録・感想等
ぴっちゃん 10/10/30(曇)
篠葺城に行った後に、第17回全国山城サミットに参加するために会場にいきました。台風の影響も少なく曇ってましたがカッパの用意も必要なかったのでスタッフの方の説明を聞きつつ登ります。この城は美作の中でも屈指の巨大さを持つ城跡で、非常に多くの遺構が残っていました。さらに城跡は保存会の方が整備されてるのか(はたまた説明会があるためか)非常綺麗な整備のされ方をしてました。途中荒れ地もありますが、そこは目をつぶっても非常に綺麗で安心して(図面をかきつつ)城跡巡りをすることができました。
本丸からは見通しもよく城跡巡りじゃなくても大丈夫な感じです。県北の城跡は広大で綺麗な城跡がおおいのですがここは今までで随一です是非訪れてみてください。
なお結局すべての場所には行けなかったので、なかなか県北の城跡は(雪というイベントがあるので)行くことができませんが、もう一度じっくり今度は陣城巡りもかねて行きたいと思います。
居館推定地
山麓?
なお、岩屋城を囲むように陣城群が展開している。
近くの観光名所
参考
第17回全国山城サミット会場(あっ晴れ! おかやま国民文化祭)
10/10/30~10/10/31(会場の説明会は10/30のみ)
参考文献
「日本城郭大系 13」
更新日
2011年08月02日
最終更新:2011年08月02日 20:42