笠岡市の城跡

笠岡は、古くから水軍の拠点として栄えてきた、戦国末期には三島水軍の一つ能島村上家の一族が笠岡城を治める。
明治期には、小田県の県庁が置かれた場所でもある。(旧備中国と福山藩の大部分が小田県であった)

城の名前 所在地 別称 主な城主 備考 指定史跡
笠岡城 笠岡市笠岡 笠岡西浜の城 村上隆重 古城山公園
笠岡山城 笠岡市笠岡 陶山氏 村上氏 威徳寺
笠岡陣屋 笠岡市笠岡 水野氏
鳶ノ子城 笠岡市笠岡 小見山左衛門 標高120m
園井城 笠岡市園井
園井土井遺跡 笠岡市園井
広浜城 笠岡市広浜
折敷山城 笠岡市走出 尾敷山城、尾鋪山城 有岡氏
楢村氏居館 笠岡市走出 楢村氏 現在水田
馬鞍山城 笠岡市山口 小田氏 標高200m
諏訪山城(山口) 笠岡市山口 大間の城山 小田氏 低丘陵
政所山城 笠岡市新賀 長畝の城山 有岡氏 小堀代官所
尾坂城 笠岡市尾坂 小丸山城 尾坂氏
道万屋敷 笠岡市尾坂
小平井城 笠岡市小平井 渡辺杢之允正
陶山岡城 笠岡市西浜 西浜城、陶山城 堀あり
仮名沢城 笠岡市篠坂 城関山 橋信元
篠坂城 笠岡市篠坂
入田城 笠岡市西大戸
有田城 笠岡市有田 在田城 小見山備中守 井戸あり
大橋山城 笠岡市大宜 高田河内守則義
森山城 笠岡市用之江 小見山氏 かなり大規模
明知城 笠岡市用之江
高丸城 笠岡市茂平
前影山城 笠岡市茂平 イワグロ(影の字は山かんむりに影)
青佐山城 笠岡市大島中 細川通菫
茶臼山城(浅口) 笠岡市西大島
鳴ヶ端城 笠岡市横島
横島城 笠岡市横島
鳥越城(神島) 笠岡市神島 馬越城 村上隆重
小見山城 笠岡市神島 十神島城、神島内浦城 河野通治 南山麓に殿土井という城跡あり
福浦城 笠岡市神島 楠崎城
大道城 笠岡市神島外浦
真鍋城 笠岡市真鍋島 日方門馬資 市指定史跡
沢津城 笠岡市真鍋島 沢津七郎資継
城山城(真鍋島) 笠岡市真鍋島 福原信重 山頂に二郭・石垣・堀切
全36か所

2010年04月07日

最終更新:2010年04月07日 23:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。