初心者講座

初心者講座

デッキって?

自分の任意で組むことが出来るデッキです。
ギア・消耗品各自2個
ガーディアン2種類
任意のトラップ7個+キャラクタートラップ=計8個
トリート4種類
初めのうちは死なないことが一番ですので、ギア・消耗品ではVegetable of Mendingなど回復をもっていきましょう!
※SIEGEではこれの他に仲間の設定があります。

トラップ設置はどうすればいい?

トラップは皆で仲良く設置しましょう!
自分で置いたものは自分でしか、置き直しが出来ません。気を付けましょう!
ただ、適当に置くのではなく、周りの人の動きを見てどこに何を置くか決めましょう。
わからない場合はいかに敵を迂回させてリフトへの時間を稼ぐかを考えましょう。
バリケードで敵の侵入を防いだり、足止めする方法を考えましょう。
  • Wall Bladesは作りやすくコスト750で威力が絶大、ちゃんと当てるように設置すれば敵が面白いほど解けて行く。
    • アップグレードすることで威力が250%上昇するため、何よりもまずこれを強化したい。(Wall Chaegerでも代用できるが、コストが1250なので大量設置には向かない)
  • Arrow Wallを極力使わない。 コストが安く当たれば強いが、矢がバリケードやキャラに当たると消滅してしまう上に矢が貫通しない。
    • 少し遠くの開いているスペースや、天井斜めの場所に設置すればダメージを期待できる。
    • 矢の1本1本に判定があるのでダメージとしては30×4本が3回。 単体にはかなり強力です。

全然敵を倒せない!

敵を倒して得られるトラップを置くポイントは全員で振り分けられますので、誰が倒しても問題ないです。
(※ただし、DOBBINのアビリティで落ちるコイン袋は拾った人のみ)
トラップだけでは敵を倒すことは難しいため、トラップだけで倒そうず、戦いましょう!

すぐ死んでしまう!

突撃しすぎていませんか? HPが減ったら近くのガーディアンやリフトに向かいましょう。
また1人で居れば、敵に滅多打ちにされます。なるべくチームで動きましょう!
または選択しているキャラクターとの相性が悪いのかもしれません。 オススメは以下のキャラクター
  • サバイバル、シージ両用
    • MAXIMILIAN-
      • 敵の拘束と殲滅力、トラップコスト15%減少と隙がありません
    • BLACKPAW
      • 攻撃すれば回復できるので死に難い、召喚も足止めになります。
    • GABRIELLA
      • 足止めから緊急回避、右クリックでトラップを再起動+リチャージさせます、
  • サバイバル
    • STINKEYE
      • 基本火力がかなり高く、一人でも防衛が可能です。アンチェイン時の強さは一見の価値あり。
      • 専用トラップは常時発動、貫通する上に当たるまで飛ぶので離れた場所に置くと効果的です。
    • SMOLDER
      • 専用トラップとのコンボが非常に強力、死んでも不死鳥のように生き返ります。
    • DOBBIN
      • 火力高めのダイナマイトでコインを稼げます、アップグレードによってあらゆる型に変化します。
      • TIER1のTOUGH COOKIEと右クリックで要塞化、TIERⅢのコイン+8000も魅力的です
  • シージ
    • HOGARTH
      • 基本攻撃で敵を凍らせることが出来ます。 耐久がかなり高く無茶な行動もできます。
      • タイマンなら相手は逃げるかもしれません、斧を投げて追い込みましょう。
    • IVY
      • 回復/足止め/攻撃と比較的使いやすいです。 遠距離攻撃がどれだけ脅威なのか理解できるでしょう。
      • ただし矢は貫通しないので、サバイバルには不向きです。


なんだか急に敵が強くなった

キャラクターのレベルを上がる=ランクが上がると難易度もランクに合ったものになります。
下手に様々なキャラクターを満遍なく使うとランクアップ報酬のみで高レベルマップに挑まなくてはいけません。
残念ながら現在では対処法は無く、そのまま頑張る、ソロやフレンドと一緒にステージセレクトに挑戦するしかありません。
特に罠のアップグレードはダメージ系(アップグレードの欄に良く見るとDAMAGE+100%とか書いています)を取らないと
後半の敵の体力に追いつきません。

あの素材が足りないor手に入らない

  • Radiant Crystal
    • 執筆時点(東京時間4月24日13時頃)では、Siegeモード(PvP)は未プレイのため不明ですが、Siegeモード(Co-op)のクリア報酬でたまに手に入るものが最も容易で効率的であるように思われます。CrystalがElementalやボスからドロップするらしいので、ソロで低レベル(22,28)のCliffside Clashを回す人もいるようです。
      • TUNDRAの実装後、Radiant Crtstalのドロ率が極端に落ちていると感じている人が多く見受けられるため、バグでなく修正であった場合、本項目の削除又は訂正を検討しています。
  • Rift Ember
    • 現状、ログインボーナスやデイリークエスト、チェストから入手の他に、周回が容易なSiegeのCo-opを回すことによってクエストを積極的にクリアして報酬を獲得していく方法が有力かと思われます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年04月25日 18:14