生産 > 武器

+ ...
アイテム名 材料 説明
置き土産 天使の覗き窓+ツノネズミの角+緑竜の皮(細工) 【置き土産】
種別:剣 ハンド数:1H 威力:2 命中:+5 C率:5%
特殊効果:シャドー系には更にダメージが3アップ
素材:天使の覗き窓、ツノネズミの角、緑竜の皮
修練の剣 インスーシュ鉱石+コンシンティア鉱石+レクタの木(鍛冶) 【修練の剣】
種別:剣 ハンド数:1H 威力:0 命中:±0 C率:5%
特殊効果:抜刀時にモンスターを引き寄せる
素材:インスーシュ鉱石+コンシンティア鉱石+レクタの木
説明:刃の部分にコンシンティア鉱石を使ってるので
剣を抜いてる間はモンスターが寄ってくる修行用の剣。
なお剣を収めるとインスーシュ鉱石によってその効果が打ち消される仕様となっている。
龍殺し 鉄+魔石+ドラゴンの逆鱗+ダイヤ+木(何でも可)(鍛冶) 【龍殺し】
種別:剣 ハンド数:1H 威力:3 命中:±0 C率:5%
特殊効果:ドラゴン系には更にダメージが3アップ
素材:鉄+魔石+ドラゴンの逆鱗+ダイヤ+木(何でも可)
炎の剣 ロングソード+アブナナの油+カノーネ鉱石(鍛冶) 【炎の剣】
種別:剣 生産用スキル:鍛冶 ハンド数:1H 威力:4 命中:0 C率:5%
特殊効果:何らかの手段で着火すると、消火するまでこの武器による攻撃は火属性となる
説明:「炎の剣」と言うと炎を纏う効果を持った魔剣だと思われがちだが、この剣に自ら炎を発する効果はない。
「炎の魔剣」と勘違いしてこれを作った後で、がっかりするのはもはやお約束である。
また、この剣の刀身の油は燃えやすく消えにくいので水をかけた程度では鎮火せず、
鎮火させるにはしばらく水中に没しておく必要がある。
炎の魔剣 ロングソード+炎の精霊+カノーネ鉱石(鍛冶) 【炎の魔剣】
種別:剣 ハンド数:1H/2H 威力:5/9 命中:0/+5 C率:5%
特殊効果:①この武器による攻撃に任意で炎属性を付加する。
②この武器は光源として扱うことができる。
外見:赤みがかった刀身に仄かな熱を感じるロングソード
説明:「炎の剣」とは違い、正真正銘の魔剣。炎は任意でオンオフ可能なため利便性が高い。
もちろん灯り代わりにもなる。
赫剣エクリクシー 「炎の魔剣」+ルビー+灼熱石+龍の逆鱗(鍛冶) 種別:剣 H数:1H/2H 威力:10/16 命中:0/+5 C率:5%
特殊効果:①この武器による攻撃に任意で炎属性を付加する。
②この武器は光源として扱うことができる。
③装備者はこの武器を抜刀している間、一切の防御スキルを使うことができない。
説明:激昂を体現したが如き紅く滾る剣。燃え盛る怒りの炎は最早誰にも止められない。
手にした者の気を昂ぶらせることで極限の威力を叩き出すが、
興奮は人を盲目にするという欠点を持ち合わせている。
レイピア 鉄+鋼(鍛冶) 【レイピア】
種別:剣 ハンド数:1H 威力:2 命中:+5 C率:10%
外見:細い刀身を持った刺突用の剣
説明:刺突用の細剣。軽くて扱いやすいのでよく女性の剣士が持っていたりする。
威力こそ控えめだが、鋭く細い刀身は相手の急所を突くのに適している。
騎士の飾り剣 金*2+レモラ+宝石系素材+フレムの木(鍛冶) 【騎士の飾り剣】
種別:剣 ハンド数:1H 威力:4 命中:±0 C率:5%
特殊効果:
①素材に使用した属性宝石の属性で与えるダメージ+2 容姿+1
②騎士シリーズ(マント、飾り剣、鎧、兜)を全て装備すると、攻撃力と防御力に+3される
素材:金*2+レモラ+宝石系素材+フレムの木
外見:柄と鞘に豪華な装飾の施された黄金の剣
説明:騎士シリーズの一つで、誇り高き騎士が腰に下げている剣。
素晴らしい装飾が施されていて、とても強そうであるが見た目だけである。
騎士シリーズを装備すると、すごい騎士に見える。強そう。
ただし見た目だけである。
スネークヴァイト ロングソード+毒+魔石+骸石+蛇の鱗+アメジスト(細工) 【スネークヴァイト】
種別:剣 ハンド数:1H 威力:7 命中:±0 C率:10%
特殊効果:①攻撃命中時、対象に3ラウンドの間毒[3]を与える。
②装備者はこの武器を抜刀している限り、永続的に毒[3]を受ける。
説明:半蛇ととある種族が共同で作った特殊な剣。
刀身に塗られた猛毒が敵を死へといざなうが、使い手もその毒に手を染めることになる。
カピバルソード 剣(何でも可)+カピバル人形×5 【カピバルソード】
種別:剣
ハンド数:1H
威力:1
命中:±0
C率:5%
特殊効果:
素材:剣(何でも可)+カピバル人形×5
説明:可愛らしい剣、特定の人間に絶大なダメージを与える。
レインボーソード 7属性宝石+鉄+金+マーテルの木材 種別:剣
ハンド数:1H
威力:7
命中:±0
C率:5%
特殊効果:①攻撃対象が炎水木雷氷光闇のいずれかに弱点(倍率は問わない)を持っていた場合、
その1つごとに与ダメージが+2される。
説明:伝説級に力を持つ剣。
コストがヤバい
普通にインテリアとしても使える
(判定としては弱点無しなら攻撃+8、弱点があったら6+2×弱点倍率)
白銀の双剣 鉄+銀+水晶+インスーシュ鉱石 【白銀の双剣】
種別:剣
ハンド数:2H双
威力:4
命中:±0
C率:5%
特殊効果:装甲+1、回避+10
素材:鉄+銀+水晶+インスーシュ鉱石
説明:魔法を込めた二本の短剣で、攻撃だけではなく防御にも使える。
ただし、二本を同時に使わないと効果は発揮されず片方だけでは普通のショートソードよりも弱くなる。
(ハンド数が2Hなのはそのため)
黒薔薇のブーケ 闇の結晶+フレムの木+鉄+狂気鉱石 【黒薔薇のブーケ】
武器種別:剣
ハンド数:1H
威力:4
命中:+5
C率:5%
特殊効果:神と天使属性に対してさらに威力+3
説明:置き土産と対をなす剣、神や天使の天敵である
昏迷剣トワイライト 狂気の鉱石+魔石+琥珀+アメジスト+鉄 【昏迷剣トワイライト】
種別:剣
H数:1H
威力:5
命中:±0
C率:5%
特殊効果:①装備者の知能を+2、精神を-2する。
②聖属性、魔属性の攻撃手段を持つ魔物に対して攻撃の威力が1.2倍になる。
素材:狂気の鉱石+魔石+琥珀+アメジスト+鉄
説明:黄金の光と紫黒の闇、二面性の刃を持つ魔法剣。
二色の斬撃より繰り出される混沌は、世の常に反旗を翻した証。
「光と闇との黄昏れの、織り成す渾沌(カオス)に何を視る」
血喰みの剣 血晶×3+紅血鋼×1+うごめく心臓×1 【血喰みの剣】
種別:剣
H数:1H
威力:2
命中:±0
C率:5%
①一戦闘中、合計5ダメージを受けるごとにこの武器の威力は1上昇する。
素材:血晶×3+紅血鋼×1+うごめく心臓×1
説明:血がそのまま固まったような刃を持つ赤き剣。
使い手の流す血を啜って今日もその刃を研ぎ澄ます。
シーブラッド 血走った目玉+紅血鋼+鉄+クゾンの木材 【シーブラッド】
種別: 剣
ハンド数:1H
威力: 1
命中: +10
C率:10%
特殊効果: なし
素材: 血走った目玉+紅血鋼+鉄+クゾンの木材
説明:柄の部分に目玉がついている短剣。その瞳は何を見ゆ。
まりょくのつるぎ 琥珀+アメジスト+銀 【まりょくのつるぎ】
種別:剣
ハンド数:1H
威力:3
命中:±0
C率:5%
特殊効果:知能+2
素材:琥珀+アメジスト+銀
説明:ひかり と やみ を あわせようとしたら そうさい されて きえた。
むぞくせい の じゅんすい な まりょく が こめられている。
魔剣ダーインスレイブ バスタードソード+死霊の霊魂+狂戦"志" +紅血鋼 【魔剣ダーインスレイブ】
種別:剣
ハンド数:2H
威力:8
命中:-5
C率:0%
特殊効果1:自身が与えるダメージ1.1倍、自身が受けるダメージ1.3倍。
特殊効果2:ターン終了時に精神力×5で判定、失敗すると錯乱状態になる。
素材:バスタードソード+死霊の霊魂+狂戦"志" +紅血鋼
備考:一度鞘から抜けば、生き血を吸わねば戻らないと言われている。
デスビートシックル 死神の鎌+妖艶な装甲+フレムの木材×2 【デスビートシックル】
種別:剣
H数:1H
威力:4
命中:-15
C率:+20%
特殊効果:①クリティカル発生時、対象に3ラウンドの間毒[4]を与える。
素材:死神の鎌+妖艶な装甲+フレムの木材×2
説明:刃に巨大蜂の毒針をそのまま用いた鎌剣。
なお脈動する毒腺が致死性の猛毒を流し込むが、
特殊な形状故に当てるには技術が必要。
ツインアサシンダガー 鉄×2+浮遊鉱+インスーシュ鉱石 【ツインアサシンダガー】
種族:剣
ハンド数:2H双
威力:1
命中:-10
C率:10%
特殊効果1:奇襲成功時、この武器の攻撃力を20として扱い、奇襲で与えるダメージを1.5倍にする。
特殊効果2:奇襲失敗時、最初に受けるダメージを1.5倍にする。さらに1回だけ回避を不可能にする。
特殊効果3:奇襲のC/F時、上記の効果によるダメージは1.5倍ではなく2倍として計算する。
素材:鉄×2+浮遊鉱+インスーシュ鉱石
備考:暗殺のみに特化した一対の短剣。影に潜みて敵を討ち、再び影へ紛れ消える。
シルヴァ・ダガー 鉄×1+銀×1 【シルヴァ・ダガー】
種族:剣
ハンド数:1H
威力:3
命中:-5
C率:7%
素材:鉄×1+銀×1
備考:銀を混ぜることで魔除けの力を高めたと言われる短剣。あくまでも言われてるだけ。
炎魔剣レーヴァテイン 【魔剣ダーインスレイブ】もしくは【魔剣ダーインスレイブ】の素材+灼熱石+紅血鋼+罪の結晶+骸石 【炎魔剣レーヴァテイン】
種別:剣
ハンド数:2H
威力:15
命中:-10
C率:0%
特殊効果1:自身が与えるダメージ1.2倍、自身が受けるダメージ1.5倍。
特殊効果2:ターン終了時に精神力×5で判定、失敗すると錯乱状態になる。
特殊効果3:炎属性付与。エンチャント不可。
素材:【魔剣ダーインスレイブ】もしくは【魔剣ダーインスレイブ】の素材+灼熱石+紅血鋼+罪の結晶+骸石
備考:魔剣ダーインスレイブの真の姿。全てを焼きつくす業火を纏う。
魔剣ダーインスレイブ バスタードソード+死霊の霊魂+狂戦志+紅血鋼 【魔剣ダーインスレイブ】
種別:剣
ハンド数:2H
威力:8
命中:-5
C率:0%
特殊効果1:自身が与えるダメージ1.1倍、自身が受けるダメージ1.3倍。
特殊効果2:ターン終了時に精神力×3で判定、失敗すると錯乱状態になる。
素材:バスタードソード+死霊の霊魂+狂戦志+紅血鋼
備考:一度鞘から抜けば、生き血を吸わねば戻らないと言われている。
芸の道 紙×10+鋼+金+残念 【芸の道】
[紙×10+鋼+金+残念]
武器種別:剣 ハンド数:2H、威力:1、命中±0、C率:5%
特殊効果:《薙ぎ払い》の威力が「ダメージ÷2」ではなく「ダメージ×1」になる。
また、相手にダメージを与えない「手加減」が可能
特殊な素材で作られた金色に輝く巨大なハリセン。
この武器が真価を発揮するのは多数の敵をまとめて薙ぎ払う時である。
あと、これで殴るととてもいい音がする。
武器種別が鎚とかではなく剣なのは元ネタ準拠ということで。
ブラッドプレデター 鋼+重鋼石+鉄×2+紅血鋼×2+魔石 種別:剣
H数:2H双
威力:6
命中:±0
C率:10%
特殊効果:
①この武器によって与えたダメージの10%だけ、装備者の体力を回復する。
②装備者の俊敏を+2する。
素材:鋼+重鋼石+鉄×2+紅血鋼×2+魔石
説明:血に餓えた肉食獣を体現した双剣。それぞれの剣が上顎と下顎を模した形状となっている。
その野性を理性で制御できる者のみが、捕食者の獰猛さと力強さを手に入れることができるとされる。
泰山崩し 鋼×3+重鋼石×2+金 種別:剣
H数:2H
威力:15
命中:0
C率:5%
特殊効果:
①装備者の装甲+3、ガード+10、回避-20。
②装備者の俊敏を-7する。
装備制限:装備補正無しで攻撃18以上
素材:鋼×3+重鋼石×2+金
説明:比重の重い金属をふんだんに使った大剣。一振りすれば山を崩すような轟音を立てることからその名がついた。
幅広で巨大な刀身は絶対的な破壊力を生み出し、時には使い手を守る盾となる。
煉獄の巨神剣 「泰山崩し」+ルビー×3+カノーネ鉱石×2+炎の精霊 種別:剣
H数:2H
威力:18
命中:0
C率:5%
特殊効果:
①装備者の装甲+3、ガード+10。
②装備者の俊敏を-7する。
③この武器による攻撃に炎属性を付加する。
④戦闘中、装備者はこの武器を装備している限りターンの初めに3の炎属性固定ダメージを受ける。
装備制限:装備補正無しで攻撃20以上
素材:「泰山崩し」+ルビー×3+カノーネ鉱石×2+炎の精霊
説明:煌々と燃え盛る紅き巨剣。その炎は手にする者の身すら焼き焦がすほど。
一夜にして世界を炎の海に変える巨神の具現とされるその破壊力は、最早人間の扱うべきものではない。
黒針 ハリサンボン+黒曜石×2+死神の鎌+浮遊鉱 種別:剣
H数:1H
威力:11
命中:+15
C率:20%
特殊効果:
①クリティカル発生で対象に3ターンの間毒[4]を与える。
②突きによる攻撃時、C率を+10%する。
③魔法攻撃スキルを所持している場合、威力計算時のみ知能を10として扱う。
装備制限:装備補正無しで攻撃力10以下
素材:ハリサンボン+黒曜石×2+死神の鎌+浮遊鉱
説明:その見た目から名のついた針のような細剣。
強い力で扱うと折れてしまうほどに繊細だが、その切っ先はあまりに鋭くあまりに残酷。
避雷針 ハリサンボン+鋼+ナルカミ草 種別:剣
H数:1H
威力:8
命中:+15
C率:20%
特殊効果:
①抜刀中、場にいる者が雷属性の遠距離攻撃を行った時にそれを所持者に誘き寄せる。
②所持者の受ける雷属性ダメージを-30%する。
③雷属性のダメージを受けると3Rの間攻撃力と俊敏が3上昇する。
④魔法攻撃スキルを所持している場合、威力計算時のみ知能を10として扱う。
装備制限:装備補正無しで攻撃力10以下
素材:ハリサンボン+鋼+ナルカミ草
説明:雷を誘き寄せる針のような剣。天気の悪い日に空に向けるのだけはよしといた方がいい。
スパークスパイク 「避雷針」+エレキ鉱石+雷の精霊+トパーズ×2 種別:剣
H数:1H
威力:10
命中:+15
C率:20%
特殊効果:
①抜刀中、場にいる者が雷属性の遠距離攻撃を行った時にそれを所持者に誘き寄せる。
②所持者の受ける雷属性ダメージを-50%する。
③雷属性のダメージを受けると3Rの間攻撃力と俊敏が5上昇する。
④行動を消費せず、任意で自身に5の雷属性固定ダメージを与えられる。このダメージは②の耐性で軽減できない。
⑤攻撃に任意で雷属性を付加する。
⑥魔法攻撃スキルを所持している場合、威力計算時のみ知能を10として扱う。
装備制限:装備補正無しで攻撃力10以下
素材:「避雷針」+エレキ鉱石+雷の精霊+トパーズ×2
説明:電撃を纏った鋭い剣。稲光りの如き鋭い刺突を見切ることは不可能とも言われている。
クリムゾンエピタフ 紅血鋼×3+重鋼石+鉄×2 種別:剣
H数:2H
威力:11
命中:-15
C率:5%
特殊:
①装備者が攻撃によってダメージを受けた時、更に追加で3点のダメージを受ける。
②①の効果が発動するごとにこの武器の威力は+1(上限5)される。この効果はその戦闘中持続する。
素材:紅血鋼×3+重鋼石+鉄×2
外見:文字のような傷跡が刻まれた幅広で両刃の大剣。刃渡りは1.5mにも及ぶ。
説明:血の如き深紅の魔剣。使い手の血すら吸い尽くすそれは、誰の墓標となるか。
そこにあるけどない剣 アタリハンテイ+空間+殺意 種別:剣
ハンド数:2H
威力:3
命中:+15
C率:5
特殊効果:精神力が10未満でないと使用できない 遠当て(50)が使用できる
素材:アタリハンテイ+空間+殺意
備考:そこに無いけど、ある人にはある剣
考え込んだら負けである
リップリーパー 絶影の龍刃+絶影の龍羽+アメジスト×2+イチマツの木材 種別:剣
H数:1H
威力:1
命中:+10
C率:30%
特殊効果:奇襲+20、気配遮断+10
素材:絶影の龍刃+絶影の龍羽+アメジスト×2+イチマツの木材
説明:
絶影龍最大の武器たる翼を、薄く薄く研ぎ澄ました暗殺剣。
刃を振るっても、黒い羽根が風を切る音すらかき消してしまう。
斬られたことすら気づかせぬまま、音もなく犠牲者の命を散らす。
レーザーバング 基本魔力機関+鋼×2+ダイヤモンド+ロマン+斬れ味 ハンド数:1H
威力:6
C率:10%
命中率:±0%
特殊:①この武器による攻撃は魔法ダメージとして扱う。
②この武器に毒瓶を使用することは出来ない。
外見:機械的な柄だけの片手剣
説明:魔力を光り輝く刃として形成する魔法剣。振るうとブオンブオン音が鳴る。
刀身に実体はないが打ち合ったり受け流したりは可能な仕様になっている。
インテンスビート 浮遊鉱+エレキ鉱石+黒曜石+大きな骨 種別:剣
H数:2H
威力:8
命中:0
C率:10%
特殊効果:攻撃に雷属性付加、音楽スキルの上昇値+1
説明:巨大で特異な形をした武器。メタ的に言えばどう見てもキーボード。
叩けば鳴り響くシビれるような旋律は魔物をも虜にする。
ビスケス レモラ×3+ナメラカアジ×1+カジキマグロ×1+風の精霊×3+シルヴァ・ダガー×1 種別: 剣
ハンド数:1H
威力: 2
命中: ±0
C率: 5%
特殊効果: (攻撃+俊敏)×2の確率(上限80)でもう一度行動する事ができる。(1ターンに一回のみ)、風属性攻撃。
説明:12ある伝説の宝具の中の一つ、『魚』を表す短剣。
葉の様に軽いのに、切れ味は申し分ない。
手にした者は風の様に速く、魚の様に優雅に舞うように攻撃できる。
かけられた記憶 魔石×2 種別: 剣
ハンド数:2H双
威力:-
命中: +5&r()C率:5%
特殊効果:エンチャントで出た数値の、一の位が威力になる
エンチャント効果に影響はない
説明:エンチャントの際の、魔力を吸い威力とする双剣というか、剣の形をした魔石
岩塩剣 鉄+布+岩塩×3 種別:剣
ハンド数:1H
威力:2
命中:±0
C率:5%
特殊効果
①甘い味のお菓子生命体に+5の固定ダメージを追加する
説明:対お菓子生命体用の武器の一つ
錆びない様に布で包みながら造り上げた一品
素材も少なくて済むので多用されがち
岩糖剣 鉄+岩糖 種別:剣
ハンド数:1H
威力:2
命中:±0
C率:5%
特殊効果①しょっぱい味のお菓子生命体に+5の固定ダメージを追加する
説明:対お菓子生命体用の武器の一つ
岩糖が珍しい為、岩塩剣よりは浸透していないが、お菓子と相対するのなら両方持っておきたい
エレメントソード・プロトタイプ 鉄+鋼+魔石+ミステリウム+木系素材 種別: 剣
ハンド数:1H
威力: 2
命中: ±0
C率:5%
特殊効果: 精霊を消費し、鍛治スキルに成功することで、精霊に対応した属性を1つだけ得ることが出来る。(属性は上書きされる)
説明:1つの武器で色々な属性を使いたい!という人のために開発された試作品。
初期属性は無。シナリオ中での属性切り替えは不可。
属性切り替えの際のコストが高いので、切り替えは慎重に。
エレメントソード 「エレメントソード・プロトタイプ」+精霊×2+霊水晶(錬金術) 種別:剣
H数:1H
威力:4
命中:±0
C率:5%
特殊:
①属性宝石の欠片を消費することでこの武器に宝石に対応した属性を付与することが出来る。また水晶を消費することで無属性に戻すことが出来る。戦闘中にこの効果を使用する場合、行動を消費する必要がある。
素材:「エレメントソード・プロトタイプ」+精霊×2+霊水晶(錬金術)
外見:透き通る刃を持つ片手剣
説明:改良することで実用レベルとなったエレメントソード。属性を持たない精霊を剣に宿すことで従来より圧倒的に低コストで属性付与が可能になった。
マスターエレメント 「エレメントソード」+虹+虹擬き+ニジウオ+7属性精霊(錬金術) 種別:剣
H数:1H
威力:4
命中:±0
C率:5%
特殊:
①命中判定直前に、この武器による攻撃に任意で炎水木雷氷光闇のうちいずれかの属性を付与することができる。
素材:「エレメントソード」+虹+虹擬き+ニジウオ+7属性精霊(錬金術)
外見:虹色に光る刃を持つ片手剣。振るうと光の残像が発生する。
説明:虹に関する素材をもって多くの精霊を同時に制御することに成功し、ついに完成した7つの属性を内包する剣。伝説に謳われる虹色の魔剣を再現したものとも言われる。
双星の光輪 白銀の双剣+星くずの光×2+夜空を握る+高級な布+すごい金具 作成スキル:鍛治
ハンド数:2H双
威力:7
命中+5
C率:10%
特殊効果:装甲+1、抵抗+1、回避スキル+20
説明:白銀の双剣に双子の星の祝福を与えたら何故か直径30cmぐらいの大きさの一対のリングになったので、
持ち手の部分を持ちやすく加工した上でリボンとかで飾ったもの
淡い光を纏っており、その光が敵対するものを切り裂く刃になる
ツインブレード ショートソード+ロングソード+鉄×2 作成スキル:鍛治
ハンド数:2H双
威力:5
命中:±0
C率:5%
特殊効果:装甲+1、受け流しスキル+10
説明:攻撃用の長剣と防御用の短剣のセット
あえて違うサイズの剣にしたのは攻撃用と防御用を意識して使わせるためである
Wコールドメタルエッジ ツインブレード+ミスリル+アダマンタイト+オリハルコン 作成スキル:鍛治
ハンド数:2H双
威力8
命中±0
C率5%
特殊効果:装甲+2、受け流しスキル+20
説明:ツインブレードをいくつかの魔法金属で強化したもの
武器自体の威力が上がり、より相手の攻撃を受け流しやすくなった
ドラゴンスレイヤー 「泰山崩し」+龍の逆鱗+龍の血+龍の骨×3 H数:2H
威力:20
命中:-5
C率:5%
特殊効果:①攻撃対象の種族が竜種の場合、この武器の威力は+5される。
②装備者の装甲+3、ガード+10
③装備者の俊敏を-10する。
装備制限:装備補正無しで攻撃20以上
説明:龍の首すら斬り落とすといわれる巨大な剣。その刃渡りは2mにも及ぶ。
これほどの威力を持つ武器は他にないが、まともに扱うことは困難を極めるだろう。
ツイングレイブ ショートソード×2+鋼×2+フレムの木材 種別:剣
生産用スキル:鍛冶
H数:1H/2H(双)
威力:1/4
命中:-5
C率:10%
特殊効果:①この武器は1Hで所持しても「二刀流」スキルを使用できる。
説明:柄の両方に刃を持った剣。一回転させるように振れば二度の斬撃を与えられる。
マナブレードロッド 銀×2+霊水晶+斬れ味 種別:剣/杖
H数:1H
威力:8
命中:±0
C率:5%
特殊効果:
①対象1体の攻撃魔法を命中判定を行う近接攻撃として扱い、ダメージをこの武器の威力分だけ追加する。
②この武器で通常攻撃、アクティブスキルを行うことはできない。
説明:見た目は柄だけの剣だが、攻撃魔法の魔力を刀身に変化させる能力を持つ。
扱いには高度な魔法能力と熟練した武器捌きの双方が必要で、使用者は限られる。
フルゴラサーベル サーベル×1+龍の血×1+アソウの魔導書 種別: 剣
H数:1H
威力: 4
命中: 10%
C率: 15%
特殊効果: フルゴル神を信仰する者に対して攻撃力が1.5倍になる。また、(30)の確率で敵のバフ効果を書き消す。
説明: フルゴラキラーの持ってるサーベルを改良して、人間の持てるサイズに変更したもの。
武器自体にフルゴラキラーの魂である龍の血が入っており、持てば何故かフルゴル神を信仰する者を抹殺するという衝動に駈ら
こともあるとか。
言わば、携帯用フルゴラキラーである。
天使ノ片翼 「置き土産」+天使の覗き窓×2+聖石 種別:剣
H数:1H
威力:5
命中:+5
C率:10%
特殊効果:
①この武器による攻撃に聖属性を付加する。
②攻撃対象の種族が「シャドー」の場合、威力が+4される。
説明:天使の翼の如き純白の片手剣。その翼は刃となり、異端の者を断罪する。
黒薔薇ノ繚乱 「黒薔薇のブーケ」+影の結晶+誓いの花束 種別:剣
H数:1H
威力:4
命中:+5
C率:20%
特殊効果:
①この武器による攻撃に魔属性を付加する。
②攻撃対象の種族が「外神」「天使」の場合、C率が+20%される。
説明:鋭き花弁と荊棘に覆われた花束。特定の相手と対峙した時、それらは最大限にまで研ぎ澄まされる。
双剣フォクトナイフ 銀×4+灼熱石+カノーネ鉱石+食べ物の呪い 種別:剣
H数:2H双
威力:4
命中:+10
C率:5%
特殊効果:
①攻撃対象が食材となる場合、料理スキル判定成功でダメージがさらに+5される。
②攻撃に任意で炎属性を付与する。
説明:ある酔狂な美食家が魔物を生きたまま料理して食べようと試みるために作った双剣。
ミスリルレイピア ミスリル+浮遊鉱+レイピア 【ミスリルレイピア】
種別:剣 H数:1H 威力:5 命中:+10 C率:10%
特殊:①この武器によって「突き」を行使する時、C率を+10%して扱う。
素材:ミスリル+浮遊鉱+レイピア
外見:白銀色に輝くレイピア
説明:ミスリル製のレイピア。軽くて丈夫なミスリルを使うことにより、より鋭い攻撃を繰り出せるようになった。
ツインフェザー 浮遊鉱×2+鋼×2+風斬羽×4+闇夜の羽×4 H数:2H双
威力:1
命中:+5
C率:10%
特殊:①「双撃」を使用した時、さらに追加で1回攻撃を行うことが可能。
外見:刃渡り30cm程度の小さな2本の剣
説明:まるで羽のような軽さが持ち味の双剣。
威力は低いが目にも留まらぬ連続攻撃こそがこの武器の真髄。
緑竜剣 大きな骨+緑竜の鱗+緑竜の角+エメラルドの欠片(細工) 【緑竜剣】
H数:1H/2H
威力:4/7
命中:+10
C率:5%
特殊:
①この武器による攻撃は任意で木属性として扱う。
外見:竜の素材を加工して作った緑色の剣
素材:大きな骨+緑竜の鱗+緑竜の角+エメラルドの欠片(細工)
説明:緑竜の素材から作られし剣。大地のエネルギーを宿しており、癖のない性能を持つ。
ゼノ・クロウ 龍の血×3+龍の骨×2+闇夜の羽×6+アメジスト(細工) 【ゼノ・クロウ】
種別:剣
H数:2H双
威力:1
命中:+5
C率:35%
特殊:
①この武器による攻撃に任意で闇属性を付与する。
素材:龍の血×3+龍の骨×2+闇夜の羽×6+アメジスト(細工)
外見:小さな黒い双剣
説明:龍の血が染み付いた二振りの黒剣。掌ほどの小さな刃は信じられないほどの速度と斬れ味で振るわれる。
銀星剣 隕石の欠片×3+浮遊鉱+フレムの木材(鍛冶) 種別:剣
H数:1H/2H
威力:6/10
命中:±0
C率:10%/15%
特殊:
①この武器は、対象が受けている魔法によるステータス変化を無視してダメージを与える。
素材:隕石の欠片×3+浮遊鉱+フレムの木材(鍛冶)
外見:不思議な模様が刀身に入った全長1mほどの両刃剣
説明:空から落ちてきた隕石を打って作り上げた剣。人造では得られぬ刃には魔力を霧散させる能力がある。
バレットソード 銀×2+フレムの木材+基本魔力機関+ダイヤモンド(鍛冶) 種別:剣
H数:1H
威力:2
命中:-10
C率:5%
特殊:①この武器を使用した攻撃の直前に、各種通常弾及び属性弾を1つ消費することが可能。
弾薬を消費した場合、そのターンの間この武器の威力をⅠ:+2/Ⅱ:+6/Ⅲ:+12する。
また消費した弾薬が属性弾の場合、それに応じた属性を攻撃に付与する。
②この武器による攻撃の属性が対象の弱点である場合、C率を+5%する。
外見:魔導銃を思わせる見た目の片手剣。刀身は魔力との親和性から銀でできている。
説明:マキナポルタで開発された最新鋭武器の基幹モデル。強力だが扱いは難しい。
弾丸を装填できるが射撃能力はなく、その魔力を刃に変換し斬撃の威力を高める。
グレイスラッシュ 「バレットソード」+ブリザード鉱石×2+氷の精霊 種別:剣
H数:1H
威力:4
命中:-10
C率:5%
特殊:①この武器を使用した攻撃の直前に、各種通常弾及び属性弾を1つ消費することが可能。
弾薬を消費した場合、その攻撃の間この武器の威力をⅠ:+4/Ⅱ:+8/Ⅲ:+16する。
また消費した弾薬が属性弾の場合、それに応じた属性を攻撃に付与する。
ただし、この武器には通常弾と氷属性弾しか装填することが出来ない。
②この武器による攻撃の属性が対象の弱点である場合、C率を+10%する。
外見:青と白を基調としたバレットソード。刀身は常に冷気を纏う。
説明:霜が降りる程に冷たい刀身を持つ魔弾剣。斬りつければ傷口が瞬時に凍りつく。
フランベルジュ 銀×3+重鋼石+フレムの木材 種別:剣 H数:2H 威力:11 命中:-5 C率:5%
特殊効果:
①命中判定時、出目が命中率の1/3以下の場合対象に「出血」を与える。
素材:銀×3+重鋼石+フレムの木材
説明:揺らめく炎のような波打った刃を持つ両手剣。その美しい外見に反して威力は高く、この剣の与える複雑な裂傷は治療が困難である。
聖銀十字 ミスリル×2+聖石+マーテルの木材(鍛冶) 種別:剣 H数:2H 威力:14 命中:-10 C率:5%
特殊効果:
①この武器による攻撃は聖属性として扱う。
素材:ミスリル×2+聖石+マーテルの木材(鍛冶)
説明:ミスリルによって作られた見事な大剣。美しい装飾の施された刀身は聖なる力を宿しており、悪しき者を一閃のもとに断罪する。
エターナルフロスト ジュエリーアイス×4+万年雪+氷の精霊 種別:剣
H数:1H
威力:4
命中:+5
C率:10%
特殊:①この武器による攻撃に氷属性を付与する。
②装備者はこの武器を装備している時に限り、魔法技「コキュートス」を使用できる。
外見:水晶のように透き通った片手剣。持ち手まで全てが氷で出来ている。
説明:氷で出来た剣。武器としての性能は並だが、内に秘められし冷気を解き放つ時全ては凍りつく。

【コキュートス】
種別:魔法技 難度:35 詠唱:なし 素材:―
効果:①射程:3/命中:なし 1列のうち任意の対象すべてに威力[精神+武器威力]の氷属性魔法攻撃。 
この魔法技は1戦闘に1回使用可能で、使用すると体力を最大値の1/4消費する。
説明:剣を激しく振るうことで冷気の嵐を起こし、対象を氷漬けにする魔法技。強力な反面装備者への負荷も大きい。
暗殺刃 風切+ショートソード+すごい金具*3+紐*2+黒曜石*2 種別:剣
生産用スキル: 細工
ハンド数:1H/2H
威力:13/6
命中:-40/20
C率:30/5
特殊効果:①攻撃スキルの成功率-40。奇襲時の命中率+20。この効果は1H時のみ有効
②平目の防御スキルの成功率+15。この効果は2H時有効。
③クリンナップステップ時、この武器のH数をターン消費無しで変更できる。
外見:短剣(1H)と大剣(2H)。刃は黒い。&()br説明:1つの武器で二つの役割を果たすために複雑な変形機構を持つ剣。
非常に鋭いがリーチの短い短剣と軽く扱いやすい大剣の二つの性質を持つ。
様々な理由で暗殺者の武器として活躍した。
マニュアル(同梱)
高機動戦闘用箒・ウイッチブレードver.T『テンペスト』 ミスリル+浮遊鉱+基本魔力機関+トルマリン(鍛冶or錬金術) 種別:剣/杖
ハンド数:2H
威力:6
命中:-10
C率:15%
特殊効果①この武器を装備した場合、ターン消費なしで通常状態と「浮遊」状態の切り替えが可能になる。
②「浮遊」状態時に体力を5点支払うことで、ターンを消費せずに前列と後列の移動が可能になる。
③「浮遊」状態ではこの武器での突きを使用時に武器の威力を2倍として計算するが、反動でこの武器の威力と同値の貫通ダメージを受ける。
エンチャント等でこの武器の威力を強化していた場合は加算値や反動ダメージも増加する。
④ ②と③の効果を受けるには装備者の器用が20以上必要である。
外見:持ち手の後方部分に座れそうなスペースがある片刃の巨大な剣。
説明:魔女の箒を元に開発された近接戦闘用の特殊武器。
この武器の真価は搭乗しての高機動戦闘であるが、十全に扱うにはかなりの器用さが必要とされる。


+ ...
~アイテム名 材料 説明
双蛇の舞 毒蛇の牙×2+鉄+フレムの木+蛇革 【双蛇の舞】
種別:刀
ハンド数:2H
威力:6
命中:+10
C率:5%
特殊効果:毒蛇の牙(毒を付与すると通常より強化された毒になる)
説明:蛇の力を利用した刀、その刀に吸われた毒はより強くより危険な毒へと変化する
鍬刀 ノコギリ状の大顎×2+鉤のついた節足×2+しなやかな体躯×1 【鍬刀】
種別:刀
H数:1H
威力:2
命中:+10
C率:15%
特殊効果:攻撃時、攻撃力を半減して3回命中させる。(C数F数には加算しない?
素材:ノコギリ状の大顎×2+鉤のついた節足×2+しなやかな体躯×1
説明:
大きなクワガタの顎を、そのまま対の刀にした。
鋸のような幾重の刃が、獲物をずたずたに引き裂く。
絶影 鉄+黒い鉄+アメジスト+殺気 種別:刀
H数:1H
威力:1
命中:+15%
C率:20%
特殊効果:俊敏+2
素材:鉄+黒い鉄+アメジスト+殺気
説明:妖しく煌めく刀。夜になると見えなくなるほどに黒い
速さだけを求め続けた果てに産まれた妖刀である。そして…
絶影『災禍』 絶影+紅血鋼+影の結晶+血晶+自分の血+魔物討伐30体 種別:刀
H数:1H
威力:5
命中:-15%
C率:0%
特殊効果:使い手の手を切るなどして血を捧げることで威力+10
素材:絶影+紅血鋼+影の結晶+血晶+自分の血+魔物討伐30体
説明:鈍く輝く刀。魔物の返り血を浴び続けた絶影の成れの果て。
使い手の血を捧げることで紅い光を放ち、その凶暴性を見せる。
月影・不知斬 絶影の龍刃+絶影の龍爪+月の光+影の結晶 種別:刀
H数:2H
威力:1
命中:+10
C率:25%
特殊効果:クリティカルで鎧砕きの効果
素材:絶影の龍刃+絶影の龍爪+月の光+影の結晶
説明:
まるで月の影のように、光を返さない闇黒の刀。
影すら両断する鋭刃を受けた者は、死して初めて斬られたことを知る。
リモスの剣 紅血鋼+大きな骨×2+鋼の魂 種別: 刀
ハンド数:1H
威力: 0(7)
命中: -30/+10
C率:0/+5
特殊効果: 幽霊族・シャドー族に対する攻撃にのみ威力・命中率・C率の右側の値を使用し、それ以外の種族相手には左の値を使用する
また、かばうの成功率を+10する
説明: ゴースト種やケガレと戦っていたリモスの民の戦士が使っていた剣
ケガレを討伐する為に作られ、それ以外の生物を斬る事は難しくなっている
裂風 風斬羽+鋼×2+イチマツの木材 ハンド数:2H
威力: 6
命中: +10
C率:10%
説明:その刀は風を裂く。その音は旋風の如く。
守護丸 別種類の木×3+金×2+魔石×2 ハンド数:2H
威力: 0
命中: -1000&
C率:0%
$特殊効果: 攻撃行動(魔法含め)が出来なくなる
全力の回避と守り: 全ての防御スキル+30
攻撃宣言した場合死ぬ(真顔)
説明:刃の部分が無い美しい柄、その剣を持った者はあらゆる物に敵対せず攻撃せず戦闘しない様にしなければならない、そうすることにより強力な加護を得ることが出来る
紅六華 鋼+ジュエリーアイス×2+万年雪+龍の鱗 H数:2H
威力:4
命中:+10
C率:15%
特殊効果:任意で氷属性付加、氷属性攻撃力+3
説明:其の刃はあまりに冷たく、血飛沫を凍てつかせ紅き華を咲かせる。
鬼哭 吼え猛る者の契石、時雨、血晶、黒い鉄、影の結晶 H数:2H
威力:+10
命中:+5
C率:15
特殊効果:①所持者が取得している武器術に対応した武器種別として扱うことが出来る。
②通常の契石と同様の手順で『慟哭する戦鬼』を呼び出すことが出来る。
③魔力の充填なども同様の手順で行うことができる。
④『吼え猛る者』または『鬼神慟哭』が既に召喚されている場合、召喚できない。
説明:『吼え猛る者』の真の姿とも言うべき妖刀。
鞘から「抜く」ことはできず解号によって鞘が消し飛ぶ。
改号や解放後の形状は持ち主の心に深く依存しているため、所持者によって千差万別である。
更に真の名である「鬼神慟哭」と呼ぶことでようやく十全を発揮する。
『鬼神慟哭』
魔法難易度:120
詠唱ターン:3
スキルポイント:480
アクティブ:心技一体80、徹甲80、神速80
パッシブ:写し身、重なる魂、強制召喚、狂気
補正値:俊敏+1
説明:妖刀【鬼哭】の真の姿。その姿は所持者の心に深く影響されるため千差万別だが、大方の場合【鬼哭】の状態と比べて巨大で扱いにくい形状であることが多い。
氷雨 氷狼の牙+黄金の魚鱗+龍の髭+イチマツの木材 種別: 刀
ハンド数:2H
威力: 5
命中: +7
C率: 7%
特殊効果:
①戦闘開始から奇数のターン、この武器による攻撃は水属性を持ち命中率が7%から12%になる
②戦闘開始から偶数のターン、この武器による攻撃は氷属性を持ちC率が7%から12%になる
説明: 二律背反が無理なら性質の似ている氷と水の複合属性を試そうとした結果できた刀
生産には成功したが二つが交わるというよりも1分ごとに性質が変わるという結果になった
雷王 氷狼の牙、龍の髭、万年雪、鋼×2 種別:刀
ハンド数:2H
威力:8
命中:+10
C率:25%
特殊効果:通常攻撃の代わりに投擲物を消費せず、威力10 命中+15 氷雷属性の投擲を発動することが出来る。
説明:雷と氷の力を宿す妖刀。使い手ともなれば刀身から滴る水を凝固させて敵に飛ばし、それを避雷針にして雷撃を加えるという離れ業も可能。
流星刀 隕石の欠片×3+星くずの光+イチマツの木材 種別:刀
生産用スキル:鍛冶
H数:2H
威力:5
命中:+10
C率:20%
特殊効果:①自分が魔法の対象になった場合、それに対して「受け流し」を試みることができる。
成功した場合そのダメージを1/3に軽減し、またダメージ以外の効果は受けない。
受け流しの判定値がこの武器のC率以下の場合、魔法を行使者へと跳ね返すことができる。
説明:天の星を鍛えて造ったと言われる伝説の刀の模造品。
模造品と言えど本物の隕石を使用しているのでその性能は馬鹿にならない。
人工では作られ得ない不思議な模様の浮かぶ刃には、魔力を弾き返す特殊な力が宿っているという。
村雨丸 鋼×3+万年雪+サファイア+水の精霊 種別:刀
H数:1H/2H
威力:4/8
命中:±0
C率:10%
特殊効果:
①攻撃は水属性として扱う。
②使用宣言で「ムラサメ」の魔法を自動成功。対象の規模の大きい場合体力を減少(GM裁量
説明:とある名家の秘刀を基にどこかの鍛治工が考案した一品。
『殺気を含て抜きはなせば、刀の茎(なかご)より露滴る…血潮を洗うて刃を染めず。村雨の葉末を洗うに異ならずとて、村雨と名付けらる――』
野太刀『無銘』 鋼×3+重鋼石+フレムの木材+緑竜の皮 種別:刀
H数:2H
威力:11
命中:-10
C率:15%
特殊効果:なし
説明:特に特徴のない無骨な大刀。その斬れ味と重量に任せて獲物を叩き斬る。
青竜刀ミツルギ 青竜の皮×2+大きな骨+龍の翼+サファイア 【青竜刀ミツルギ】
種別:刀/槍
H数:2H
威力:8
命中:±0
C率:20%
特殊:
①この武器による攻撃に任意で水属性を付与する。
素材:青竜の皮×2+大きな骨+龍の翼+サファイア
外見:竜の素材を使用した青い薙刀
説明:青竜の尾を模した薙刀。刀身を流れる水が返り血を洗い流し続け、決して斬れ味が落ちることはない。
流木刀 逆さ杉+水の精霊+木の精霊 種別:剣
ハンド数:1H
威力:2
命中:±0
C率:5%
特殊効果
①攻撃に水+木属性付加
②水か木属性が弱点の敵に攻撃した場合クリティカル+10%
説明:ジャポネから流れ着いた逆さ杉に水と木の精霊で
何やかんやして属性が付いた木刀、主に修練に使う
海千山千 流木刀 蜻蛉 ヤドカリ ヤド ヤドカセ 翡翠 瑠璃 種別: 刀
生産用スキル: 細工
ハンド数:1H
威力: 5
命中: ±0
C率: 7%
特殊効果: ①攻撃に水+木属性付加
②水か木属性が弱点の敵に攻撃した場合クリティカル+13%
③付近が「森林」もしくは「水辺」のどちらかとGMが判断する場所の場合、この武器の威力は+3され、更に装備者の最大体力をその場所にいる間+5する
説明: 海を流れて陸にたどり着いた逆さ杉を加工した流木刀に
蜻蛉の「個としての生命力の強さ」と、ヤドカリとヤドカセの応酬による「郡としての生命力の強さ」を付与し、それらを翡翠と瑠璃でつなぎ止めた刀
強い生命力に溢れており、かつての生息地に近づくと持ち主の生命力を膨れ上がらせる
神威太刀 トルマリン×3+浮遊鉱×2+風の精霊+龍の翼 H数:2H
威力:5
命中:+10
C率:20%
特殊:①任意で攻撃を間接攻撃かつ風属性に変更する。命中判定は通常通り近接として行う。
ただしその場合、武器の威力を-5する。
外見:薄緑色の透き通るような刀身を持つ太刀
説明:風の力を宿す大刀。大振りさに似合わず驚くほど軽量で、強く振るえば大気を震わし風の刃を生み出す。
光の魔刀 狼牙刀+霊水晶+光の精霊 種別:刀
H数:2H
威力:5
命中:+15
C率:20%
特殊:
①この武器による攻撃に任意で光属性を付加する。
②この武器は光源として扱うことができる。
素材:狼牙刀+霊水晶+光の精霊
説明:光の力を秘めた魔法の刀。透明な刀身が美しく光り輝く。
幻刀・蛟気 「光の魔刀」+琥珀+ダイヤモンド+龍の血×2 種別:刀
H数:2H
威力:7
命中:+5
C率:25%
特殊:
①この武器による攻撃に任意で光属性を付加する。
②装備者はセットアップステップで以下の効果を使うことができる。
❶望むことでそのターンの攻撃を貫通ダメージにし、あらゆる防御スキルを貫通させる。
❷この効果を使用したターンの後1ラウンドの間装備者は一切行動することが出来ない。
③この武器は光源として扱うことができる。
素材:「光の魔刀」+琥珀+ダイヤモンド+龍の血×2
説明:実体なき蜃気楼を体現したような透き通る刀。
念ずればその姿は虚空へと消え失せ、不可視の刃は概念すら一閃のもとに斬り裂く。

+ ...
アイテム名 材料 説明
ゲートウォンド 鉄+魔石 【ゲートウォンド】
種別:杖
ハンド数:1H
威力:0
命中:±0
C率:5%
特殊効果:知能+1
素材:金属杖+魔石
説明:単純な魔法の杖、個性は無いが癖も無く使い易い。文字通り魔法使い入門用の杖。
マジックケーン 銀+魔石+水晶 【マジックケーン】
種別:杖
ハンド数:1H
威力:0
命中:±0
C率:5%
特殊効果:知能+1精神+1
素材:金属杖+魔石+水晶
説明:ゲートヴォンドに水晶が付いた物。やや長めになったが、それでも使い易い。
ディープヴォンド 金+魔石×2 【ディープヴォンド】
種別:杖
ハンド数:1H
威力:0
命中:±0
C率:5%
特殊効果:知能+2
素材:金属杖+魔石×2
説明:魔石を二つ使ったゲートヴォンド。魔法使いが使う物で値段も高いが効果も高い。
深みにはまった魔法使いが主に使う。
スタンロッド 銀+エレキ鉱石+皮素材 【スタンロッド】
種別:杖
ハンド数:1H
威力:2
命中:+10
C率:1%
特殊効果:①攻撃命中時、20%の確率で対象に1ラウンドの間「麻痺」を与える。
外見:先端にエレキ鉱石が取り付けられた杖。柄には絶縁体の革が巻かれている。
説明:電撃を放つ仕掛けを組み込んだ杖。
打撃と同時に対象を麻痺させる。
呪わしい捻杖 ディープヴォンド+狂気の鉱石+銀 【呪わしい捻杖】
種別:杖
ハンド数:1H
威力:0
命中:±0
C率:5%
特殊効果:知能+2、戦闘時前衛に居る場合更に+2
素材:ディープヴォンド+狂気の鉱石+銀
説明:狂気の鉱石の効力で外見が呪わしいと表現される物になったディープウォンド
実際は呪われてはいないが相手が呪わしいと思えば思う程、持ち主に力を与える
その為には相手との距離が重要になる
双璧 呪わしい捻杖+ルビー×2+ジュエリーアイス×2+金 種別:杖
H数:1H
威力:2
命中:+5
C率:5%
特殊:
①装備者の知能を+3する。装備者が前衛にいる場合、さらに知能を+2(合計+5)する。
②装備者の行使する炎、氷属性攻撃の威力を1.1倍に強化する。
素材:「呪わしい捻杖」+ルビー×2+ジュエリーアイス×2+金
外見:両端に紅と蒼白の宝石が埋め込まれた純金製の杖
説明:二律背反を体現せし双極の杖。狂気の鉱石の特異な力が本来相容れない2つの属性を繋いでいる。
魔法の傘 [銀+すごい金具+防水布+魔石+水晶]
or
[よい金具+フレムの木+防水紙+魔石+水晶]
【魔法の傘
[金属杖+すごい金具+防水布+魔石+水晶]
[よい金具+フレムの木+防水紙+魔石+水晶]
武器種別:杖 ハンド数:1H 威力:0 命中:±0 C率:1%
特殊効果:防御+1 知能+1 精神+1 装備中は盾装備不可
魔法の発動体として作られた傘で、知能と精神を上げる効果がある。
また、非常に丈夫に作られており、相手の攻撃を防ぐ盾としても使用可能。
「金属杖+すごい金具+防水布~」で洋傘が、「よい金具+フレムの木+防水紙~」で和傘ができる。
龍宿し 龍の爪×2+龍の甲殻×2+ミスリル+魔石 種別:杖
H数:2H
威力:5
命中:+15
C率:1%
特殊:
①装備者の知能を+3する。
①対象1体のダメージを与える魔法を行使した時、任意でその威力を半分にして対象を敵1列にすることが可能。
素材:龍の爪×2+龍の甲殻×2+ミスリル+魔石
外見:龍を模した装飾をあしらったミスリル製の杖
説明:龍を宿したが如き力を持つ杖。咆哮と共に放たれる吐息が全てを焼き払う。
邪狩子 ジャガーモッチ+岩塩+錫 種別: 杖
ハンド数:1H
威力: +-0
命中: +5
C率: 5%
特殊効果: 幽霊族への攻撃の威力が+4される
素材: ジャガーモッチ+岩塩+金属杖
説明: その杖は清めの塩を練り込んだ(さ)供物によって邪を払う事ができる杖
龍角の杖 銀+霊水晶+リュウカクタケ+マーテルの樹液 H数:1H
威力:0
命中:0
C率:1%
特殊効果:治療の回復量1.2倍、治療強化効果、装備者は毎ターン体力1回復
説明:万病を治すとされるキノコの力を秘めた杖は、あらゆる者を癒す力をもつ。
スコルピオ 死神の鎌+災厄の臓+ミスリル+魔石(細工) H数:1H
威力:2
命中:+5
C率:20%
特殊:①この武器による攻撃、およびこの武器を装備した状態で魔法が命中した場合、
対象に追加で3ラウンドの毒[4]を与える。
ただしその魔法にダメージを与える以外の効果がある場合、この効果は発揮されない。
②装備者の知能を+3する。
外見:蠍の形を模した杖
説明:12ある伝説の宝具の1つ、『天蠍』。その魔術は敵を滅ぼす大いなる災厄となる。
月守の扇 ディープウォンド+月の光+銀+水晶+琥珀+紙 武器種別:杖/盾
ハンド数:1H 威力:0 命中:±0 C率:1% 
特殊効果:装甲+2 知能+3 精神+2
説明:月の加護を受けた扇で、魔法の発動体として使用可能。(ロール効果)
その豪奢な見た目とは裏腹に、広げて相手の攻撃を受け止めることもできる。
装備種別が「杖/盾」なので、「盾術」を取得しないともう片方の手に盾を持てない点には注意。
ザトー・ワン・スタッフ 聖樹+重鋼石+アダマンタイト+オパール 種別:杖
ハンド数:2H/2H双
性能:威力+11、命中+10、C値30%/威力+8、命中+30、C値20%
特殊効果:この武器には博徒の能力が付加されず、魔神斬り使用時にはC値が-10される。
この武器でクリティカルした場合は、ダメージ1.5倍の代わりに対象に「二ターンの間、俊敏-4」効果を与える
説明:「ザトー・ワン」と言う名の修行僧が使っていたとされる杖のレプリカ。
魔法使いが使う杖とは違い、杖を使った打撃戦闘を目的として作られており、その威力は非常に高い。
持ち方によって大振りだが強烈な一撃を与えられる攻撃と、小回りが利き素早く数多くの攻撃を繰り出せる使い方が可能である。
(2Hで使用時は前の、2H双で使用時は後ろのデータを使用)
シンプルロッド マーテルの木材×2+ダイヤモンド+霊水晶 種別:杖
H数:1H
威力:4
命中:+10
C率:1%
特殊効果:
①この杖を用いて属性魔法を行使すると、威力はそのままで無属性になる。
②装備者の知能を+3する。
説明:白塗りの杖の先端に透き通った宝石を取り付けただけの、一見至ってシンプルな外見の杖。
しかしよく見れば複雑な紋様が刻まれており、決して単純なものではないということが分かる。
狼牙棒 氷狼の牙×3 鋼 フラビサボテン×2 トゲトケ 生産用スキル: 細工
ハンド数:2H
威力: 11
命中: -5
C率: 15%
特殊効果: ①この武器は打撃属性とももに、斬撃属性も持つ
②この武器による攻撃は氷属性を持つ。
③攻撃対象が金属鎧に相当する装備をつけている場合、ダメージ計算後、対象の金属鎧の装甲はシナリオ終了まで-2される。
この効果は研磨スキル、鍛治スキルによって治療可能。
説明: 大量の棘をつけて殺傷性をあげた、ディセプティオの対重装兵用武器
その牙は鎧も誇りも砕き斬る。
癒しの杖 マーテルの木材×2+夜光羊歯+生命の塊+エメラルド(細工) H数:2H
威力:特殊
命中:+10
C率:0%
特殊:①この武器による攻撃では通常通りダメージを与えることはできない。
②この武器による攻撃が命中した場合、対象の体力を[2D10]点回復し、
任意の状態変化または不利な効果1つを解除する。
対象が同意する場合この武器による攻撃は自動命中となる。
(※自動命中となっても射程は1であることには注意。AS「遠当て」は有効。)
②種族:アンデッドのキャラクターに命中した場合、②の効果の代わりに威力[2D10]の貫通攻撃を行い、対象に3ラウンドの再生[3]を与える。
外見:先端にエメラルドが埋められたマーテル製の杖
説明:強力な癒しの力を秘めた杖。ただ傷を癒すだけではなく、触れただけで不死者を瓦解させる力を持つ。
ウィッチ・ブルーム 浮遊鉱+マーテルの樹+ココヤシ繊維+レモラ(細工) ハンド数:2H
威力:5
命中:-20
C率:15%
装備制限:器用15以上無ければ装備不可
特殊効果①装備中、浮遊状態になる
②突きの威力に+10されるが反動で10ダメージを受ける
外見:浮かぶ箒
説明:魔法の力で空に浮かぶ箒
空を飛ぶ為の魔法道具なのだが正に『浮かぶ』と言う表現が合う位、扱い難い
こうした道具は調整を行う繊細な代物の筈だが素人が手軽に空を飛ぶのには最も適している為それなりに欲しい人には出回っている
足を引っかけるための足場としてレモラを使用して乗りやすくはなっているものの、それでも運用には困難を伴う



+ ...
アイテム名 材料 説明
ミカヅキ フレムの木材×2+龍の髭+金+月の光+琥珀(細工) 【ミカヅキ】
種別:弓
ハンド数:2H
威力:7
命中:±0
C率:15%
特殊効果:①この武器による任意で攻撃に光属性を付加できる。
②月が出ている時にこの武器を使用した場合、威力が3上昇する。
説明:宵闇の三日月の如く黄金に輝く弓。
その圧倒的な姿からミカヅキの名を付けられた。
放たれた矢は月光の力を受けてその威力を更に高める。
コンジット・ボウ 作成スキル:鍛治 黒い鉄+天使の覗き窓+ツノネズミの革+ツノネズミの角 【コンジット・ボウ】
種別:弓
ハンド数:2H
威力:特殊
命中:±0
C率:5%
特殊効果:この武器での攻撃は防御等を引いた最終ダメージが半分になる。
毒付与系スキルを持っていなくてもこの武器での射撃の前に器用×2に成功すると持っている毒を付与することが出来る。
枯山水 イチマツ+蜘蛛の糸+蜘蛛の毒 【未定】
種別:弓
ハンド数:2H
威力:特殊
命中:±0
C率:5%
特殊効果:ダメージは与えられず、40%の確率で毒の付与。毒スキルを持っていなくても使用可能。
素材:イチマツ+蜘蛛の糸+蜘蛛の毒
説明:毒に特化した弓。ダメージは与えられず、40%の確率で毒のみの付与がされる。
毒スキルを持っていなくても使える。
オルフェウス 蜘蛛の糸+青竜の皮+サファイア+レモラ(細工) 【オルフェウス】
種別:弓
ハンド数:2H
威力:2
命中:+10
C率:20%
特殊効果:①この武器による任意で攻撃に水属性を付加できる。
②音楽スキルの成功率を+10する。音楽スキルで100以外はファンブルしなくなる。
③音楽スキルによる上昇値をさらに+1する。
説明:武器としても楽器としても扱える弓。水が弾けるような美しい音色を奏でる。
アマカケルノウ フレムの木+サファイア+鉄+紐+ブルードラゴンの羽 【アマカケルノウ】
種別:弓
ハンド数:2H
威力:2
命中:±0
C率:5%
特殊効果:俊敏+2防御-1
素材:フレムの木+サファイア+鉄+紐+ブルードラゴンの羽
アダマンクレセント アダマンタイト+重鋼石+浮遊鉱+鋼のワイヤー(鍛冶) 種別:弓
H数:2H
威力:25
命中:-15
C率:10%
特殊:
①この武器による攻撃を行うには1ターンを必要とする。(詠唱1ターンの魔法と同様の処理を行う)
制限:補正なしで攻撃+防御≧35
素材:アダマンタイト+重鋼石+浮遊鉱+鋼のワイヤー(鍛冶)
外見:金属を組み合わせた大型の複合弓
説明:魔法金属製の巨大な強弓。並の筋力では引き絞ることすら不可能だが、その破壊力は攻城兵器にも匹敵するという。
煌星弓ミーティア カノーネ鉱石+金+黒曜石+星くずの光 H数:2H
威力:2
命中:+5
C率:7%
特殊効果:任意で炎属性付加、命中時に5の固定ダメージ
説明:翔ける矢は煌めく流星と化し、手にした者の勝利を切り拓く。
ロール効果で矢が流星っぽくなる
サジタリウス 金+属性宝石各一つずつ+繊維質な宝石 ハンド数:2H
威力:6
命中:±0
C率:5%
特殊効果:攻撃時に(攻撃+器用)×2(最大80)の判定に成功すると、その攻撃は宣言した属性になる
説明:12ある伝説の宝具の中の一つ、『射手』を表す弓。
数多の属性の力を内包しており、この弓から放たれた矢は確実に相手の弱点を突くことができる。
ただし、相手の弱点を知っていることが前提ではあるが。
アナフィラキシー ロングボウ+死神の鎌+妖艶な装甲×2+しなやかな体躯 種別:弓
H数:2H
威力:4
命中:+5
C率:10%
特殊効果:①この武器で何らかの毒を受けている対象に攻撃した場合、威力を+5する。
素材:ロングボウ+死神の鎌+妖艶な装甲×2+しなやかな体躯
説明:特殊な毒を矢に塗る機構を組み込んだ弓。
毒で衰弱した獲物を更に痛めつける毒蜂の容赦なさを体現している。死ぬがよい。
ダークスナイパー ショートボウ+闇夜の羽×4+イチマツの木材+緑竜の皮(細工) 種別:弓
H数:2H
威力:2
命中:+10
C率:10%
特殊:
①この武器によって近接射程に攻撃を行った場合、C率に+20のボーナスを得る。
②周囲が暗い場合、この武器による「奇襲」スキルの成功率に+20のボーナスを得る。
素材:ショートボウ+闇夜の羽×4+イチマツの木材+緑竜の皮(細工)
外見:黒く塗られた全長60cmほどの小型の弓。
説明:暗殺用に開発された弓。静音性に優れ小型で取り回しが良く、至近距離から急所を狙い撃つことに適している。

+ ...
アイテム名 材料 説明
疾風の矢 鋼×1+レクタの木材×1+風斬羽×1 【疾風の矢】
効果:威力+1、命中率1.5倍、C率+10%
素材:鋼×1+レクタの木材×1+風斬羽×1
説明:矢羽根に風斬羽を使用した矢。
弓から放たれると、疾風の如き速度で翔け、
狙った獲物を逃さず、鋭く穿つ。
徹甲矢 ハリサンボン+フレムの木材+風斬羽(細工/3つ生産) 種別:矢
補正:威力-2/C率+10%
素材:ハリサンボン+フレムの木材+風斬羽(細工/3つ生産)
効果:
①この矢によってクリティカルが発生した場合、対象の装甲または抵抗を半減してダメージを計算する。
②このアイテムは戦闘終了後に回収可能。ただし①の効果が発生した場合、このアイテムは喪失される。
外見:鋭く細長い棘を鏃に使った矢
説明:硬い装甲を穿つことに特化した矢。返しがないため殺傷能力は多少低下している。
炎の矢 鉄+フレムの木+ルビー 【炎の矢】
素材:鉄+フレムの木+ルビー
効果:威力+1、炎属性を付加する
説明:炎属性を付加した矢。放つと燃え上がるエンチャントが施されている。
消耗アイテム。戦闘後判定し、80%の確率で回収可能。
愛の矢 ぶち撒かれた愛情+矢 効果: この矢が当たった人間は、自分の「愛情」のタガが暫くのあいだ外れてしまう
説明: 愛の本質を表す矢

+ ...
アイテム名 材料 説明
金の斧 金+木+鉄 【金の斧】
種別:斧
ハンド数:1H
威力:0
命中:±0
C率:5%
特殊効果:無し
素材:金+木+鉄
説明:普通に斧、どこかの泉にはこの二種の斧を布教する女神がいるらしい
銀の斧 銀+木+鉄 【銀の斧】
種別:斧
ハンド数:1H
威力:0
命中:±0
C率:5%
特殊効果:無し
素材:銀+木+鉄
説明:普通に斧、どこかの泉にはこの二種の斧を布教する女神がいるらしい
大竜巻 トルマリン+鉄+レクタの木材+龍の翼 【大竜巻】
種別:斧
ハンド数:2H
威力:11
命中:-15
C率:15%
特殊効果:①攻撃と同時に敵全体に威力[その攻撃の威力/20]の風属性貫通ダメージを与える。
外見:竜巻のような荒々しい意匠が施された両刃の大斧
説明:大自然の脅威を体現した斧。
ひとたび振るえば宝石と周囲の魔力が呼応して無数の風の刃が巻き起こる。
魔人の斧 鋼×2+鉄×4+タイガーアイ+レクタの木 【魔神の斧】
種別:斧
ハンド数:2H
威力:20
命中:特殊
C率:20%
特殊効果:敏捷-5 この武器による攻撃はクリティカルを出した場合のみ命中する。
クリティカルによる特典は無効。
素材:鋼×2+鉄×4+タイガーアイ+レクタの木
説明:途轍もない重さの斧。あまりにも重いため撃が鈍くなってしまい、余程のことがない限り敵に命中しない。
しかし、タイガーアイの力によって
当たらないという結果を覆して運良く命中することが稀によくあるように調整されている。
アックス溶接 トパーズ×2 鋼 (雷耐性のある素材)×1 ハンド数:1H
威力:7
命中:-15
C率:7%
特殊効果:物理攻撃が雷属性になる。
5回使用事に鉄×1消費。
説明:アーク溶接の理論で電気を起こす斧。
トパーズで出来た
アダマンアックス アダマンタイト+重鋼石+バトルアックス ハンド数:2H
威力:10
命中:-15
C率:15%
装備条件:攻撃力と防御力が共に15以上
特殊効果:《鎧砕き》を使用した時に威力に更に+5する
説明:非常に重いアダマンタイト製の斧で扱うには相応の体力を要求されるが、
扱えるだけの体力さえあれば意外と扱いやすい武器である。
また、その重量は相手の鎧をものともしない破壊力を生み出す。
ラウドリーブリッツ フレムの木材×2+鉄×2+エレキ鉱石+鋼のワイヤー×4 H数:2H
威力:10
命中:-20
C率:12%
特殊効果:攻撃に雷属性付加、音楽スキルの上昇値+1
説明:巨大で特異な形をした武器。メタ的に言えばどう見てもエレキギター。
もちろん楽器として扱うこともでき、一度掻き鳴らせばどんな戦場でもノリノリと化す
タウロス 魔神の斧×1+野獣の毛皮×3+コンシンティア鉱石×1+汚染されたトパーズ×1 種別: 斧
ハンド数:2H
威力: 15
命中: ±0
C率: 10%
特殊効果: 一回攻撃するのに1ターンかかるが、攻撃する度に敵の攻撃と知能を2ずつ下げる。
説明:12ある伝説の宝具の中の一つ、『牡牛』を表す斧。
とてつもなく重く、一回降るのに時間を有するが、威力は地をも揺るがす威力で、更に斧が感触を浴びる度に敵の力を弱める。
ピックアックス 龍の爪×2+フレムの木材×3+重鋼石 種別:斧/槌
生産用スキル:鍛冶
H数:2H
威力:3
命中:-20
C率:30%
特殊効果:①この武器はツルハシとして使うことができる。
②クリティカル時の威力上昇補正は無いが、クリティカル時に相手の防御力を半減してダメージを計算。
この効果は「鎧砕き」と重複し、重複すれば相手の防御力は1/4として計算される。
素材:龍の爪×2+フレムの木材×3+重鋼石
説明:長い棒の先端に鋭い爪と分銅を付けた武器。
遠心力に任せた一撃の命中率は劣悪だが、先端に一点集中した破壊力は絶大そのもの。
ハンマーアックス ヘビーアックス+ウォーハンマー 種別: 斧、槌
生産用スキル:鍛冶、細工
ハンド数:2H
威力:13
命中:-40
C率:40
特殊効果:生産失敗しても素材が廃材にならない
一度攻撃を命中させると壊れてヘビーアックスとウォーハンマーになる
説明:強そうな武器を適当にくっつけただけの雑な武器、すぐ取れて元に戻る

+ ...
アイテム名 材料 説明
激流槍 サファイア+金+鉄+レクタの木+水際亀の甲羅 【激流槍】
種別:槍
ハンド数:2H
威力:6(+4)
命中:-10
C率:15%
特殊効果:荒波(クリティカルが出ると更に威力4up)
説明:津波を体現した槍、上手く扱うと津波の力の如く凄まじい爆発力がある
スポアスピアー ニードルーム×1+キノコ素材×5+フラムの木×1 【スポアスピアー】
ハンド数:1/2
威力:5/6
命中:-20%
C率:5%
素材:ニードルーム×1+キノコ素材×5+フラムの木×1
特殊効果:キノコの胞子が、30%の確率でランダムな種類の毒を与える。
大きなキノコを、そのまま槍にした武器。
モスキートスティンガー 紅血鋼×2+クゾンの木材×2+不気味な触手×1+禍々しい大顎 【モスキートスティンガー】
種別:槍
H数:2H
威力:3
命中:-10%
C率:10%
特殊効果:命中すると、体力を3回復
素材:紅血鋼×2+クゾンの木材×2+不気味な触手×1+禍々しい大顎
説明:
まるで針のような、極細の槍。刺した瞬間、鋒が6つに裂けて、血を喰らう。
うみの銛 槍魚+サファイア 【うみの銛】
種別:槍
ハンド数:2H
威力:1
命中:-30
C率:5%
特殊効果:突き/2で釣りスキルの代わりに判定可能。
魚モンスターに攻撃する場合のみ命中率+30
素材:槍魚+サファイア
説明:さかな を つきさす ことに とっかした 銛。
だいしょう として さかな いがい を つきさそう と すると てがぶれる
ラッシュダーツ 槍魚×1+鋼×2 【ラッシュダーツ】
種別:槍
H数:1H/2H
威力:1H:5/2H:6
命中:-15%(突き:-5%)
C率:5%(突き:+10%)
特殊効果:突きの威力+3、突き成功率+15
素材:槍魚×1+鋼×2
説明:
槍魚の鋭い口先を、名の通りの槍に加工した逸品。
槍魚の突進を体現した一撃の、その威力は絶大で、時に鎧すら貫く。
突きを使えと言ってるような性能。突いて突いて突きまくれ。
不気味な槍 不気味な触手×5 銅×1 トパーズ 【不気味な槍】
種別: 槍
ハンド数:2H
威力: 3
命中: 0
C率:+-0
特殊効果: 被ダメージ者の回避、カウンター、受け流すの成功率-10
素材: 不気味な触手×5 銅×1 トパーズ
説明: 触手が幾重にも重なり、ランスの様になっている武器。
属性付与はないが、攻撃の時、電気で触手が花開き、攻撃範囲を広げる。
ぷぁはぁ、と花開いたその槍は対象を包み込む
ヒードランス ルビー+鋼炭+妖艶な装甲+鉄 種別: 槍
ハンド数:2H
威力: 4
命中: -10%
C率: 5%
特殊効果: 命中した相手に50%の確率で炎上の状態異常を与える
素材: ルビー+鋼炭+妖艶な装甲+金属杖
説明: そのやりは じゅうじの ツメを くいこませて テキや てんじょうを きりさきまわる。
シャベル フレムの木+鉄×2 ハンド数:1H
威力:4
命中:-10
C率:5%
そのまんまシャベルである、穴が掘れる
先が鋭いので槍としても使用可能
投擲が可能で、短いので投擲しないと後衛に攻撃出来ない
無論投げるので、一度しか使えない
一揆を鎮圧せめんと刀剣構えた騎士様を殺したのは農民のシャベルでしたとさ―ジェラルド学派による武器による白兵戦を行う者達への嘲り
トケヤリ トケ×2 種別:槍/投擲武器
H数:1H/-
威力:4/3
命中:-10
C率:10%/10%
特殊効果:なし
説明:トケを加工した簡素かつ原始的な武器。
しかし侮るなかれ、その威力は異世界では遥か空高くを飛ぶ鉄の鳥すら落とすのだ。
カプリコーン 野獣の舌×2+野獣の毛皮×2+金×1+タイガーアイ×1+ショートスピア H数:2H
威力:5
命中:15%
C率:10%
特殊効果:命中する度に全ドロップの確率を+1%する。
クリティカルの場合更に+1する。
12ある宝具の中の一つ、『山羊』の名を持つ槍。
血を浴びる度に持ち主に運と巨万の財宝を与える。
第十黄金迷宮、磨羯宮(まかつきゅう)の主、カンガーの魂とも言われる。
クゥルリィア 種別:槍
H数:2H
威力:4
命中:±0
C率:5%
特殊効果:
呪われし槍
1.この武器で敵を倒すと「呪いカウンター」に+1される
2.呪いカウンターの数値分、威力に加算される
3.使用者が敵の攻撃を受けたときに通常のダメージに加え、[呪いカウンターの数値]の防御無視ダメージを受ける
呪い渡し:対象と自身に[呪いカウンターの数値]の防御無視ダメージを与える。
その後、呪いカウンターの数値を0に戻す
説明:この槍で倒されたものはこの槍に宿り力となる、その禍々しい力は他人に振り撒かれる
血染めの牙 重鋼石×3、紅血鋼 種別:槍・斧
H数:2H
威力:10
命中:+10
C率:5%
特殊効果:
①補正無しで攻撃力18以下の場合、装備できない。
②装備者の俊敏-5
③1ターンに1度だけ、通常攻撃成功時、攻撃力+俊敏で判定できる。
④③の判定に成功した場合、装備者はそのターンの最後にもう一度行動できる。失敗した場合、次のターンは行動できない。
説明:途轍もない重量と巨大さを誇るハルバード。上手く扱えば連続で攻撃できるが、失敗すれば構え直すことすら困難な玄人向けの武器。
氷柱の槍 ジュエリーアイス 鉄×5 氷狼の牙 聖樹 生産用スキル: 細工
ハンド数:1H/2H
威力: 7/13
命中: -10/-7
C率: 7%/10%
特殊効果: ①この武器による攻撃に、任意で氷属性を付与することが出来る
付与宣言は攻撃判定前にする必要がある。
②自身の行う氷属性魔法の難易度を、-15する
説明: 聖樹にジュエリーアイスと鉄で作ったパーツを組み込み、そこに氷狼の牙を穂先として取り付けた武器
作成工程はざっくりしているが、氷の魔力が渦巻くように樹を保護し、槍としての使用に耐えうるように強化している
また、見た目も「白と水色の光を放つ、黄金の槍」と言った感じでとても美しい。
ニクスガードナーや一部の槍術士が好んで使う
海王槍カジキング カジキマグロ+サファイア×2+オーシャン鉱石 H数:2H
威力:8
命中:-15
C率:15%
特殊効果:攻撃に水属性を付加。
説明:立派なカジキマグロをそのまま槍にしてしまった武器。
見た目以上の威力があるのでネタだと侮ってはならない。
雷の魔槍 スピア+雷の精霊+エレキ鉱石 種別:槍
H数:1H/2H
威力:6/11
命中:-10
C率:15%
特殊:
①この武器による攻撃に任意で雷属性を付加する。
素材:スピア+雷の精霊+エレキ鉱石
説明:雷の力を秘めた魔法の槍。術者の意思でその穂先は雷撃を纏う。
閃槍エクレール 「雷の魔槍」+トパーズ+浮遊鉱+龍の翼×2 種別:槍
H数:1H/2H
威力:7/12
命中:-15
C率:20%
特殊:
①この武器による攻撃に任意で雷属性を付加する。
②装備者はラウンドの最初に、1ラウンドの間自身の俊敏を任意の数値だけ上昇させることができる。
同時に装備者はその数値分の雷属性貫通ダメージを受ける。
素材:「雷の魔槍」+トパーズ+浮遊鉱+龍の翼×2
説明:天空を迸る雷を体現したかのように蒼く輝く槍。
身体に電撃を駆け巡らせることで一時的に稲妻の如き神速を得られるが、身体への負荷も相当に大きい。

+ ...
アイテム名 材料 説明
マジックメイス 魔石+大木槌+妖鬼蓮 【マジックメイス】
種別: 鎚

ハンド数:2H
威力: 2
命中: ±0
C率:5%
特殊効果: 魔力が3上がる。
素材: 魔石+大木槌+妖鬼蓮
説明:とある昔攻撃と魔力を両立させて闘う英雄がいた。
その英雄が手にしていたのがこのメイス。
両手が塞がるが、魔力と攻撃を上げるという優れた武器。
血濡れのページ
その英雄はとある外神に惨殺されたという……
その外神は、そう、黒かった、と英雄は遺した。
水精霊の槌 水の精霊+サファイア+レクタの木+鉄 【水精霊の鎚】
種別:槌
ハンド数:1H
威力:4
命中:5
C率:5%
特殊効果:水を浴びる事でこの武器は3ターンの間体積を増加させ、
2H威力12命中-12%C率1%水属性に能力を変化させる。
この武器が2Hになった際に盾を装備していた場合、一時的に外す必要がある。
素材:水の精霊+サファイア+レクタの木+鉄
説明:槌としては軽く扱いやすいのが特徴。
しかし、この武器の真の力は水との絶大な親和性にあり、
柄の先のサファイアに水を浴びせることでその水を纏い破壊力が増す。
大鉄塊 鉄×3+レクタの木 【大鉄塊】
種別:槌
ハンド数:2H
威力:12
命中:-15
C率:5%
特殊効果:無し
説明:鉄をたくさん使ったそのままの無骨な武器、重たい分命中率も下がる
肉塊 朽ち果てぬ腐肉×3+クゾンの木材×1+うごめく心臓×1 【肉塊】
種別:ハンマー
H数:2H
威力:8
命中:-15
C率:5%
特殊効果:未定
素材:朽ち果てぬ腐肉×3+血晶×1+骨×1
説明:
外見を簡単に言えば、グロテスクな骨つき肉。
無数に突き出る尖った骨が、獲物に食らいつく。
腐り鉄球 紅血鋼×2+朽ち果てぬ腐肉×2+不気味な触手×1+クゾンの木材×1 【腐り鉄球】
種別:フレイル(槌)

H数:1H
威力:6
命中:前衛-10 後衛-25
C率:3%
特殊効果:命中率が下がるが、後衛にも攻撃できる。
素材:紅血鋼×2+朽ち果てぬ腐肉×2+不気味な触手×1+クゾンの木材×1
説明:
鎖の先端に、棘付きの鉄球を取り付けた武器。
取り回しが難しく、命中率が低いが、
使い熟せればとても強力な武器だ。多分。
野獣の棍棒 野獣の毛皮+折れた棍棒+小さな骨 【野獣の棍棒】
種別: 槌
ハンド数:2H
威力: 7
命中: 0
C率:+-0
特殊効果:
素材: 野獣の毛皮+折れた棍棒+小さな骨
説明: ミノタウロスの持つ棍棒を修復したもの、特殊な能力もないが、使いやすく駆け出し冒険者が好んで使う
魔包容 不気味な触手×5 クゾンの木材 紅血鋼 【魔包容】
種別: 槌
ハンド数:2H
威力: 4
命中: 0
C率:7
特殊効果: 突き使用可能(C補正無し)
素材: 不気味な触手×5 クゾンの木材 紅血鋼
説明: 紅血鋼を包み込むように触手が絡まった槌。
基本は丸い形をしているが、振るった時に触手の防御本能で進行方向に向かって触手が突き出る。
ガンハンマ 重鋼石+燃える砂+ニトロ鉱石 【ガンハンマ】
種別:鎚
ハンド数:2H
威力:5
命中:-15
C率:5%
特殊効果:この武器は火属性を持つ。
素材:重鋼石+燃える砂+ニトロ鉱石
備考:6つの穴が開いている打撃面が特徴的。叩けばニトロ鉱石と燃える砂のコラボレーションが。
ヨルムンガンド 大きな骨×2 うごめく心臓 トパーズ×2 【ヨルムンガンド】
種別:槌
ハンド数:2H
威力:15
命中:±0
C率:5
特殊効果:通常攻撃時、知能×3で追加判定出来る。
成功した場合対象に毒効果または雷属性。
素材:大きな骨×2 うごめく心臓 トパーズ×2
説明:天まで届きそうな大槌。とある国の神話にある神と幻獣の戦いを再現したもの。
ブラストリボルバー 【ガンハンマ】もしくは【ガンハンマ】の素材+ミステリウム+灼熱石+重鋼石 【ブラストリボルバー】
種別:鎚
ハンド数:2H
威力:15
命中:-15
特殊効果:この武器は火属性を持つ。
素材:【ガンハンマ】もしくは【ガンハンマ】の素材+ミステリウム+灼熱石+重鋼石
備考:【ガンハンマ】をさらに強化した姿。ひとたび振るえば世界が爆発。
テラーティアー 絶影の龍刃+絶影の龍鱗+重鋼石+フレムの木材+大きな骨 種別:槌
H数:1H/2H
威力:3
命中:-10/0
C率:15%/20%
特殊効果:攻撃が「斬」属性扱いされる。クリティカル補正が1.5倍→2倍。
素材:絶影の龍刃+絶影の龍鱗+重鋼石+フレムの木材+大きな骨
説明:
「打突」ではなく、「引き裂く」に特化した、異形の大槌。
名前に違わない涙滴のような形で、尖った方が、爪のような刃になっている。
反対側は錘で、更に重く深く、刃を食い込ませる。
「テラー」は恐怖(Terror)。
「ティアー」は引き裂く、涙の二つの意味を持つTearから。
イグニスルーム レクタの木材+ニトロ鉱石+水銀+不気味な触手+もふもふ H数:2H
威力:8
命中:-5
C率:0%
特殊効果:ファンブルでダメージが2倍になるが、自分も爆発で5ダメージを受ける
戦闘非戦闘問わず、ファンブル範囲+5
説明:ギルマス代理こと、イグニスの部屋を再現したジオラマを、何故かハンマーにした。
ああああああ!イグニスの部屋が!
ストライクジェム 水晶×10+霊水晶+属性宝石×3+鋼 H数:2H
威力:2
命中:-10%
C率:5%
特殊効果:攻撃に対応属性付与。属性攻撃威力+5。
説明:大きな宝石の塊を、ハンマーに加工した武器。
強力な属性エネルギーが宿っている。
炎…ストライクジェム・紅
水…ストライクジェム・蒼
雷…ストライクジェム・黄
木…ストライクジェム・翠
氷…ストライクジェム・銀
光…ストライクジェム・白
闇…ストライクジェム・紫
風…ストライクジェム・碧
土…ストライクジェム・橙
ウルトラハンマー ウルトライト+レクタの木×3+ロープ ハンド数:1H
威力: 4
命中: ±0
C率:5%
特殊効果: 無し
説明:ウルトライトを木の棒に巻きつけただけのハンマー、硬いけど軽いからそんな威力が無い
ヘヴィボルテージ フレムの木材×3+重鋼石+エレキ鉱石+鋼のワイヤー×6 H数:2H
威力:13
命中:-15
C率:5%
特殊効果:攻撃に雷属性付加、音楽スキルの上昇値+1
説明:巨大で特異な形をした武器。メタ的に言えばどう見てもエレキベース。
もちろん楽器として扱うこともでき、その重低音は戦場でも圧倒的な存在感を持つ。
爆熱槌デイブレイク 隕石の欠片×2+太陽の結晶+炎の精霊+光の精霊 種別:槌
H数:2H
威力:12
命中:-15
C率:5%
特殊効果:
①この武器による攻撃は炎+光属性魔法ダメージとして扱う。
②命中判定に失敗しても、半分の威力で対象にダメージを与える。
③攻撃と同時に使用者は5の炎属性固定ダメージを受ける。
説明:普段は柄だけだが、抜刀すると火球が生み出され、打突部となる異色のハンマー。
小さな太陽とも見紛う火球は命中と共に大爆発を起こし、究極の一撃を敵に与える。
メテオストライク 流星のかけら×2+重鋼石×2+星くずの光 種別:槌
H数:1H/2H
威力:8/12
命中:-20
C率:5%
特殊効果:
①この武器による攻撃に任意で炎属性を付加する。
②宣言をすることで1ラウンドの「溜め」を行うことが可能。
溜めることで、威力を+5した上で相手の防御力を半減してダメージを計算する。
この効果は「鎧砕き」と同時に宣言可能で、重複した場合は相手の防御力を1/4として扱う。
装備制限:攻撃力+防御力=30以上
説明:隕石の絶大な破壊力を秘めた強力な槌。あらゆる物をクレーターと共に粉砕する。
ゴールデンマトック マトック+つるはし+金+オリハルコン+重鋼石 種別:槌
生産用スキル:鍛冶
H数:1H/2H
威力:9/15
命中:-10
C率:5%
特殊効果:採掘時につるはしの代わりに使用できる。また、ファンブルしても壊れない。
素材:マトック+つるはし+金+オリハルコン+重鋼石
説明:黄金の鎧に身を包み、
塔にいる魔王を倒した伝説の騎士が使っていたマトックのレプリカ。
その見かけとは裏腹に、非常に丈夫で武器として使っても
十分な破壊力を発揮できる優れものである。
ブラックジャック 不明 種別:槌
生産用スキル:細工
ハンド数:1H
威力3
命中+5
C率:5
特殊効果:「奇襲」成功時の攻撃では威力に+5、クリティカル値に+10される
説明:丈夫で細長い袋(大抵は革製)
の中に砂を詰めた武器
この種の暗器の中では手加減も容易なので不意討ちで相手を殺さずに無力化したいときに重宝する
ガイアハンマー マーテルの木+聖樹+エメラルド+アゲート+ミスリル+重鋼石 生産用スキル:細工
ハンド数:2H
性能:威力+15
命中-15
C値5%
特殊効果:①装備者が行う木属性と土属性の攻撃の威力を1.1倍にする
②装備者がスキルや魔法で自身以外のHPを回復させた時に、回復量に+1する
説明:大地や樹木が持つ力強さと優しさを持った槌で、敵を討つ時だけではなく
仲間を癒す時にもその力を貸してくれるだろう。
破砕のつるはし フレムの木×2 龍の骨 重鋼石 生産用スキル: 鍛冶
ハンド数:2H
威力: 7/14
命中: +-0
C率: 7%
特殊効果:①この武器は【つるはし】として使える、ただしファンブルが出ても破損しない
②この武器をつるはしとして行う採掘の成功率は+10される
③種族[無生物][ゴーレム・天使]への攻撃の際、この武器の威力は14に変化する
説明: マキナポルタ…特にエール鉱山付近の冒険家や炭鉱夫達が使用する武器にしてつるはし。
最近ではその冒険家のニーズに応えた設計から、大陸全土の手練の冒険家達に愛用されている
ナイト・オブ・メリーゴーラウンド 鉱石×5 宝石×2 種別:槌
H数:2H
威力:14
命中:±0
C率:5
効果:スキル攻撃成功時、裂傷(裁縫成功後でないと、回復半減)
説明:メリーゴーランドにあるユニコーンをそのまま持ってきたもの。
陶器で出来ている為、耐久性が低かった所を鉱石と宝石で補った。
ライトニングシェル 龍の甲殻×4+黄玉の甲殻+龍の骨+エレキ鉱石(細工) 種別:鎚
H数:2H
威力:15/12
命中:-15
C率:3%/20%
特殊:
①この武器による攻撃に任意で雷属性を付与する。属性付与しない場合は前者、する場合は後者の性能とする。
外見:黄色い甲殻が折り重なったような形状のハンマー
説明:黄竜を模した戦鎚。閉じた甲殻を展開することで放電を行うと共に鋭さを増す。
氷の魔槌 ウォーハンマー+ブリザード鉱石+氷の精霊 種別:槌
H数:1H/2H
威力:7/12
命中:-5
C率:3%
特殊:
①この武器による攻撃に任意で氷属性を付加する。
素材:ウォーハンマー+ブリザード鉱石+氷の精霊
説明:氷の力を秘めた魔法の槌。その打突部は霜が降りるほどに冷たい。
崩槌アヴァランチ 「氷の魔槌」+ジュエリーアイス+万年雪+龍の甲殻×3 種別:鎚
H数:1H/2H
威力:9/14
命中:-10
C率:3%
特殊:
①この武器による攻撃に任意で氷属性を付加する。
②行動を消費することで、次の攻撃の威力を任意の数値上昇させることが出来る。
ただし上昇させた威力の2倍の数値だけ、攻撃の命中率が低下する。
素材:「氷の魔槌」+ジュエリーアイス+万年雪+龍の甲殻×3
説明:見上げんばかりの銀嶺を体現したかのような純白の槌。白雪を生み出し、纏い、その重量と威力を更に上げる。
凄まじい破壊力を秘めたその一撃は大地を揺るがし、雪崩を引き起こす。
ジュッコウ 重鋼石 水際亀の甲羅 金 翡翠 高級な糸(鍛冶) 種別: 槌
ハンド数:2H
威力: 18
命中: -2
C率:3%
特殊効果: ①この武器の命中率は、あなたの攻撃力が「30」よりも下の場合、30とあなたの攻撃力の差分だけ更にマイナスされる。
②この武器による「なぎ払い」スキルによる攻撃のダメージ算出の際に、対象は自身の装甲を-5してダメージ算出を行う。
外見: 亀の甲羅を模した、鎖付きのハンマー
説明: 前戦争によって詳細な記録が消え去った【黄金を持つ者達】、その古の魔法使いの派閥のリーダーが使っていたと僅かな古文書に記された伝説の武器の再現
その古文書には、巨大な亀のようなハンマーを振り回す恰幅の良い男が描かれねいて
「ジュッコウは多くの魔法使いをなぎ倒した」と記されていた。
そして現代のドワーフ達がその古文書の記述からそれらしいものを作り上げた
非常に重い槌を、鎖で振り回して使う時点でとても使いにくくまともに扱えるものは少ないが
「黄金を持つもの」の魔法を始めとするフィジカルを上げる魔法を併用すればなんとか使える範囲にはなる
そして実際に使えば、まともに当たれば相手は砕け散り、なぎ倒せば敵がひとまとめに吹き飛ばされていく最強の武器と化すのだ。



武術

+ ...
アイテム名 材料 説明
クロウクロウ 罪の枝×5 鉱石×5 【クロウクロウ】
種別:篭手
ハンド数:1H
威力:2
命中:±0
C率:0%
特殊効果:無し
説明:鉱石で作った爪篭手に、罪の枝を繋ぎで染み込ませた物。光を反射しない漆黒の爪
ねこぱんち 猫の毛玉×2+爪素材×4 【ねこぱんち】
分類:籠手
ハンド数:1H
素材:猫の毛玉×2、爪素材×4
威力:3
効果:敏捷+3、回避成功率×1.2倍
説明:
猫の手を模した小手。
肉球はむにむにしていて柔らかいが、
仕込まれた爪はとても鋭い。
猫耳の素と併用すると……にゃんにゃん
針ナックル ハリサンボン×2 革素材 紅血鋼(細工) 種別:武術(拳) H数:1H 威力:5 命中:±0 C率:10
特殊効果:この武器での攻撃時にクリティカルが出た場合、ダメージ処理が終わった後にこの武器は破損する。
破損した場合、修理にはハリサンボン×2が必要。また、破損したときの攻撃でダメージを受けた者は
「出血」の追加効果をうけ、命中率とすべてのスキルの成功率に-5する。
説明:刺さると折れ、じわじわと痛い。
針ナックル(破損)
種別:武術(拳) H数:1H 威力:3 命中:±0 C率:1%
説明:針が折れた後の針ナックル。普通に殴るよりは痛いが早いうちに修理をしておこう。
ねこぱんちだぶる ねこぱんち×2+猫耳の素 ハンド数:2H
威力:6
命中:±0
C率:10%
特殊効果:俊敏+5、知能-3、回避成功率×1.2倍
説明:猫の手を模した手袋の完全版。
だぶるにくきゅうぱんちの凶悪な威力には誰でもノックダウンだ!
装備すると性格が猫っぽくなってしまうと言う些細な欠点があるぞ!
フルブラスト 鋼鉄+ニトロ鉱石×3+ドラゴンの皮+属性魔道書 ハンド数:2H
威力: 4(+4)
命中: -10
C率:5%
特殊効果: ブラスト: 使用を宣言する事で発動、当たった瞬間爆発を起こし威力を4上げる、代償として固定3ダメージ
説明:ニトロ鉱石を埋め込んだグローブ、炎属性魔法を使い当たる瞬間に爆発する様になっている、鋼鉄で包まれているものそれ相応のダメージを受けるが威力は絶大、普通に殴ってもよし
ヴぇいる マーテルの樹×2+琥珀+2+レッドストーン ハンド数:2H
威力:10+装備しているPCの知能/3
命中:-20
C率:5%
装備制限:知能15以上
デメリット:闇属性の攻撃を受ける度に威力-2
1ターン行動をパスすれば威力現象が0になる

白い円盤状だが掴む取っ手が二つ有り握ると円盤が折り畳まれ手を覆う武器になる
何故こんな事が可能なのかは不明、作った作成者も何となく作る為、技巧が分からない
賢くないと使えない、闇属性の攻撃を受ける度に威力が下がる等、謎が多い
何処かの誰かが異世界から持って来たと言われる
ロケットパンチ 鋼×3+カノーネ鉱石+ルビー+ロマン H数:1H
威力:4
命中:+10
C率:10%
特殊効果:
①1戦闘に1度、アクティブスキルを使用する代わりに威力+10かつ炎属性で攻撃することが可能。この効果の射程は「間接」として扱う。
外見:メカメカしい外見の銀色の拳
説明:
酔狂なマキナポルタの技術者どもが生み出した格闘家用遠距離武器。
手甲がそのまま飛んでいき命中すればブーメランのように戻ってくるトンデモなものである。
レオネス 銀×3+龍の髭×1+狂気の鉱石×1+浮遊鉱×1+ミステリウム×1+幸運のお守り+無×1+ねこぱんち×1 ハンド数:1H
威力: 5
命中: +10
C率: 5%
特殊効果: 攻撃すると(50)の確率で敵の特殊攻撃と魔法を1ターン使用不可にする。
説明:12ある伝説の宝具の中の一つ、『獅子』を表す爪。
心清き物にしか実体が見えない爪。心の清廉さによって見た目が変わると言われている。
肉を切り裂くと共に敵を無力にする。
貴石の羽 属性宝石×2+属性精霊+フレムの木材(細工) 種別:剣/格闘
生産用スキル:細工
H数:1H
威力:2
命中:+5
C率:20%
特殊効果:①この武器による攻撃に、使用した宝石と精霊に対応した属性を付加する。
②装備者の行使した、使用した宝石と精霊に対応した属性攻撃の威力を+3する。
素材:属性宝石×2+属性精霊+フレムの木材(細工)
説明:刀身に宝石を使用したナイフ。精霊の力を宿しており、属性攻撃の威力を上げる効果をもつ
トンファー フレムの木+残念+ロマン 種別:拳
生産用スキル:細工
ハンド数:2H双
性能:威力±0
命中±0
C値0%
特殊効果①「部位:脚」の武器の威力に+3、命中に+10する
②「回避」「受け流し」「ガード」に+10する
説明:短めの棒に直角に持ち手をつけた武器。
武器としての性能はお粗末で産廃だと思われがちだが、熟練者になると
この武器を利用して蹴りの威力を高める事ができると言う。
「トンファーキック!」
ザハーク 龍の鱗×4 闇夜の羽×2 闇に溶ける薄布 シルエット 生産用スキル: 裁縫
ハンド数:2H双
威力: 5
命中: +15
C率: 15%
特殊効果: ①装備者は自身のセットアップステップに自身の体力を5消費することが出来る
消費したターンの間、この武器の威力は+3される。
②この武器による攻撃が命中した相手は、この戦闘中において知能が-1される。この効果は累積する
③この武器を装備している間、自身の知能は-10される。説明: 「血に飢えたその牙は 何処へ向かうのか」
邪悪なる古龍・呪龍カースドラゴンが作り出したとされる恐ろしいバンダナ、かの古龍が死亡した今でも、そのレシピと現物は残ったままである。
これを装備していると自身の腕に小型の龍種が憑依召喚され、装備者の魔力と理性、場合によっては血を大幅に削る代わりに
強力な力と龍のものに似た腕を装備者に与える。

+ ...
アイテム名 材料 説明
アリアドネの糸 糸×5+ロープ×10+レジン+レモラ×3 生産用スキル:裁縫
ハンド数:2H
威力: 4
命中: +-0
C率: 7%
特殊効果:長さ100mのロープとして使える&繋縛に成功することで、なにかオブジェクトなどに固定することが可能
この際武器として使おうとすると、固定が解けてすべての糸が自分の近くに来る
説明: 長く、丈夫な糸
迷宮探索の時の目印としても使える
血塗れの荊 鋼のワイヤー×3+血晶×3+闇の精霊 種別:糸
H数:2H
威力:3
命中:+10
C率:20%
特殊効果:
①体力を6以下の任意の数値消費し、3ラウンドの間その分だけ威力を上昇させる。
②①の効果発動中に「繋縛」を使用した場合、上昇した威力分の貫通ダメージを毎ターン対象に与える。
③周囲が暗い場合、この武器を用いた攻撃に対する回避スキルの成功率は半減する。
④この武器によるダメージは闇属性として扱う。
素材:鋼のワイヤー×3+血晶×3+闇の精霊
説明:闇の力を宿した暗黒の鋼糸。血を垂れ流せばそれは棘に覆われし荊となり、絡めた獲物を苦しめる枷となる。
救命の釣竿 ココヤシの木材 ココヤシ繊維 龍の翼 浮遊鉱 生産用スキル: 細工
ハンド数:2H
威力: 6/12
命中: +5
C率: 10%
特殊効果: ①この武器は【釣竿】として使える、ただしファンブルが出ても破損しない
②この武器を釣竿として行う釣りの成功率は+10される
③種族[魚類][甲殻類]への攻撃の際、この武器の威力は12に変化する
説明:エリュジオン…特にオービス港の船乗りや釣り人が使用する武器にして釣竿。
最近ではその釣り人の需要に応えた設計から、
大陸全土の熟年の釣り人達に愛用されている
スクイッドアームド うにいか 奇怪な触腕 高級な糸 サファイアの欠片 種別: 糸
生産用スキル: 裁縫
ハンド数:2H
威力: 5
命中: +5
C率:5%
特殊効果: ①この武器による攻撃は、命中判定前に宣言することで水属性を付与することが出来る
見た目:イカの触腕そのまま
説明:イカの触腕の粘り気をとりつつ丈夫さを残して糸武器に加工したもの、水の魔力を常に触腕内に循環させていて、好きな時にそれを解き放つことが出来る
見た目は気色悪いがそこそこ扱い易い糸武器
レッドバトルワイヤー レッドマジックケーブル 銅×2 霊糸 生産用スキル: 鍛冶
ハンド数:1H
威力: 3
命中: +-0
C率: 5%
特殊効果: ①この武器による攻撃の際、貴方はそれに加え魔法難易度40の魔法発動判定を行っても良い
その判定に成功した場合、この武器による攻撃の威力は+2され、この武器は物理攻撃を受け付けないとされるキャラクターにも「繫縛」スキルを使用できるようになる
説明: 以前開発したレッドマジックケーブルをマキナポルタの鍛冶師達が糸武器にしたもの、思っていた使い道とは違うが研究資料在庫が捌けてとても嬉しい!
byクェースト魔導研究都市
仕込糸 素材:紐+高級な糸+金具+すごい金具 種別: 糸
生産用スキル:細工
ハンド数:0H(アクセサリー枠)
威力:-5
命中:-20
C率:2%
特殊効果:①この武器による攻撃に対する回避成功率は-40される
外見:糸と金具
説明:服や手に仕込んで使う糸。扱いは難しいが不意打ちになるので回避は困難。

魔導銃

+ ...
アイテム名 材料 説明
Ⅰ式魔導銃 基本魔力機関+鋼+フレムの木材(鍛冶) 【Ⅰ式魔導銃】
種別:魔導銃
H数:1H
威力:5+知能/3
命中:±0
C率:5%
特殊効果:
①属性弾で対象の弱点属性(101%以上)を突いた場合、C率が+15%される。
素材:基本魔力機関+鋼+フレムの木材(鍛冶)
説明:量産体制を整える為に、より単純な構造に改良された魔導銃。それでも値が張るのはご愛嬌。
Ⅰ式魔導長銃 基本魔力機関×2+鋼×2+フレムの木材(鍛冶) 【Ⅰ式魔導長銃
種別:魔導銃
H数:2H
威力:10+知能/3
命中:-10
C率:10%
特殊効果:
①属性弾で対象の弱点属性(101%以上)を突いた場合、C率が+20%される。
素材:基本魔力機関×2+鋼×2+フレムの木材(鍛冶)
説明:両手持ちの大型魔導銃。魔力機関を2つ搭載した高出力、そしてロングバレルによって威力は大幅に上がっている。
タネダシマ 基本魔力機関+鋼×2+イチマツの木材(鍛冶) 【タネダシマ】
種別:魔導銃
H数:2H
威力:15+知能/3
命中:-5
C率:15%
特殊効果:
①属性弾で対象の弱点属性(101%以上)を突いた場合、C率が+25%される。
②この武器は装填に1ターンを必要とする。
素材:基本魔力機関+鋼×2+イチマツの木材(鍛冶)
説明:新大陸からジャポネに伝えられたという機構の魔導銃。装填に時間がかかるが威力は高い。
廃材銃 廃材×20+魔導銃 【廃材銃】
種別:銃
ハンド数:1H
命中:±0
C率:5%
特殊効果:廃材を消費して使用者のステータスを無視して一定の威力の攻撃。廃材:威力1/良い廃材:威力10/凄い廃材:威力20/腐融解玉:威力10&3ターン対象の精神-3/
素材:廃材×20+魔導銃
説明:廃材をニコイチで組み合わせて作った銃。宝石弾ではなくゴm……廃材を発射する。
生産で生まれたものは残さず使う、生産者の鑑。多分手裏剣投げたほうがいい。
TNTパラノイア 暗中模索の結果+ルビー+火の精霊+魔石 【TNTパラノイア】
種別:魔導銃
ハンド数:2H
特殊効果:TNT弾を消費して敵全体に知力+20の火属性の魔法ダメージを与える。装填に2ターンかかる。
説明:「暗中模索の結果」を使えるものにしようとした研究チームが大暴走した結果、特殊な魔導銃として完成した武器。
爆薬でできた散弾をばら撒き、敵全体に知力+20の火属性の魔法ダメージを与える凶悪な武器になった。
専用の弾丸を必要とし、弾丸の装填に時間がかかる(2ターン消費)が、「暗中模索の結果」の致命的な欠点
(使用すると破壊される)を解消しているので大成功といっていいレベルの改良である。
ボーンストーム 大きな骨×2+クゾンの木材×2+鋼のワイヤー×3 【ボーンストーム】
種別:ボウガン(銃器)
H数:2H
威力:32(攻撃力に依存しない)
命中:+10%
C率:5%
特殊効果:装填に1ターン必要。矢、毒を適用可能。
素材:大きな骨×2+クゾンの木材×2+鋼のワイヤー×3
説明:軽量な骨素材をフレームに使用したボウガン。
威力が高く、扱いやすいが、装填に時間がかかる。
物理攻撃であること以外は、扱いは魔導銃と変わらない。
リパルスキャノン リパルス鉱石+アトラク鉱石+鋼×4 種別:銃
ハンド数:2H
威力:特殊
命中:特殊
C率:5%
特殊効果:鉱石を消費することで使用者の能力の影響を受けず威力25で攻撃可能。命中率±0
リパルス鉱石を消費することで使用者の能力の影響を受けず威力50で攻撃可能。命中率-20
素材:リパルス鉱石+アトラク鉱石+鋼×4
説明:リパルス鉱石によってアイテムを反発させることで攻撃を行う。
アトラク鉱石によって手に持つ分には問題ないようになっている。
弾をリパルス鉱石にしたばあい、途轍もない威力を発揮できるが、反動も大きく命中させるのは難しい。
銃カテゴリになっているが、ただの鋼で出来た筒であり、すごく原始的。
ドラゴンネイルシューター 魔導銃+ロープ+龍の爪×3 種別: 魔導銃
ハンド数: 1H
威力: 20+知能/3の物理攻撃
命中: ±0
C率: 5%
特殊効果:命中判定でロープを射出して高所に登ることが出来る。登れる高さは素材にしたロープの長さまで。
また、自分の手番を消費することでロープを回収できる。
命中時のランダムが器用×1を下回っていると相手を捕縛し物理攻撃を封じる。(相手は毎ターン攻撃力or×3で対抗可能)
素材: 魔導銃+ロープ+龍の爪×3
説明: 三本の龍の爪を目的の場所に引っ掛けてロープを巻き取ることで幅広い移動ができる。
鋭い爪を武器に転用することも出来る優れもの。
火炎放射器 鋼×3+ルビー×2+カノーネ鉱石×2+灼熱石×1 ハンド数:2H
威力:-
C率:-%
命中率:±0%
込められた燃料を燃やし、炎を放つ特殊な武器。
「汚物は消毒だ~!」なんてことを、叫びたくなるようなならないような。
分類は一応魔導銃…らしい。
スーパーノヴァ 基本魔力機関+龍の鱗×3+龍の牙×2+カノーネ鉱石×2 H数:2H
威力:17+知能/3
命中:-30
C率:5%
特殊効果:
①この武器には炎属性弾以外装填できない。一度の発射に弾丸を3発消費する。
②対象以外にも爆風で威力の半分のダメージを与える。対象に命中しなくても爆風のダメージは入る。③この銃を装填するのに1ターン必要。
素材:基本魔力機関+龍の鱗×3+龍の牙×2+カノーネ鉱石×2
説明:両手で抱えるほどのサイズはある魔導銃……もとい小型の魔導砲。
竜の頭部を模した外見をしており、その威力は竜のブレスにも匹敵するという。
ヤグシマ 「タネダシマ」+鋼×4+隕石の欠片+ロマン(鍛冶) 種別:魔導銃
H数:2H
威力:5+知能/3
命中:±0
C率:20%
特殊効果:
①この武器は専用弾「ヤグシマロケット」を使用する。
②「ヤグシマロケット」の装填には2ターンを必要とする。
素材:「タネダシマ」+鋼×4+隕石の欠片+ロマン(鍛冶)
説明:タネダシマを強烈な噴進弾を放つ凶悪な兵器に改造した代物。なんかいろいろとぶっ飛んでいる。
弾丸に専用のものを使用する上にコスパや運用性は最悪だが、その恐るべき破壊力だけは確実に保証されている。
魔導エアガン 種別:魔導銃
H数:1Hor2H
威力:0
命中:±0
C率:0%
特殊効果:
①この武器に弾丸を装填することはできない。
価格:50F〜
説明:作り物の魔導銃。弾丸を撃つことはできるが殺傷能力は皆無。ただし当たるとちょっと痛い。
マキナポルタの子供達が遊び道具として使っていたりしており、様々な名銃を模したものが作られている。
水鉄砲 Ⅰ式魔導銃+水の精霊+水袋(空)(鍛冶) H数:1H
威力:10+知能/3
命中:+10
C率:5%
特殊効果:
①この武器は水属性が弱点(>100%)の対象以外にダメージを与えられない。
②この武器は弾薬として水を消費する。1つの水袋で5発発射可能。
③属性弾で対象の弱点属性(101%以上)を突いた場合、C率が+25%される。
説明:水流を放つように改造した魔導銃。基本的にダメージを与えることはないので遊び道具として使われることもあったりする。
サプレッション 「Ⅰ式魔導長銃」+基本魔力機関×2+鋼×3+精霊 種別:魔導銃
H数:2H
威力:6+知能/3
命中:+10
C率:10%
特殊効果:
①この武器による攻撃対象は敵一列となり、最終ダメージは1/2になる。
②この武器は後衛から敵後衛に攻撃することができない。
③属性弾で対象の弱点属性(101%以上)を突いた場合、C率が+10%される。
素材:「Ⅰ式魔導長銃」+基本魔力機関×2+鋼×3+精霊
説明:破壊力よりも範囲攻撃に適した性能の魔導銃。弾丸の破片を拡散するように射撃する。
威力や射程が控えめのため対象が単体の場合には適さないが、集団の鎮圧にはもってこい。
バスターバレル 「Ⅰ式魔導長銃」+灼熱石+龍の甲殻+龍の血+鋼×2 種別:魔導銃
H数:2H
威力:7+知能/3
命中:-15
C率:10%
特殊効果:
①この武器は同時に3発の弾丸を放つ。「連射」スキルを使用する場合は5発。
②この武器を装填するのに1ターンを必要とする。
③属性弾で対象の弱点属性(101%以上)を突いた場合、C率が+10%される。
素材:「Ⅰ式魔導長銃」+灼熱石+龍の甲殻+龍の血+鋼×2
説明:高威力の弾丸をばら撒くため開発された長身の魔導銃。効率的な連射を行うための特殊な機構が組み込まれている。
瞬間火力の高さこそが最大の持ち味だが隙も大きいのが欠点。
ルナーレイ 「Ⅰ式魔導銃」+月の光+銀×2+琥珀+アメジスト(鍛冶) 種別:魔導銃
H数:1H
威力:7+知能/3
命中:±0
C率:10%
特殊効果:
①光闇属性弾の威力を+3する。
②属性弾で対象の弱点属性(101%以上)を突いた場合、C率が+15%される。光闇属性の場合は更に+10%される。
素材:「Ⅰ式魔導銃」+月の光+銀×2+琥珀+アメジスト(鍛冶)
説明:月の魔力を秘めたフレームを装着することで強化を行った魔導銃。
特定属性による射撃時、その威力は大きく増幅される。
シールドバレル 基本魔力機関+タワーシールド+アダマンタイト+ミステリウム 種別:魔導銃/盾
生産用スキル:鍛冶
H数:2H
威力:15+知能/3
命中:±0
C率10%
特殊効果:①属性弾で対象の弱点属性(101%以上)を突いた場合、C率が+20%される。
②装甲+2、抵抗+2
「防御」をしたターンの間は「ガード」「回避」「受け流し」に+20
説明:特殊な金属を使う事で盾への可変機構を組み込んだ大砲。
敵の攻撃や使用者の意思によって盾に変形して使用者を守る。
バヨネット 鋼×2+すごい金具 種別:魔導銃/オプション
H数:特殊
威力:5
命中:+10
C率:5%
特殊効果:
①このオプションは2Hの魔導銃に装着可能。
②このオプションはアクティブスキル「突き」「属性撃」に対応している。
使用には「突き」は剣術または槍術、「属性撃」は各種加護が必要。
説明:魔導銃の先端に取り付ける専用の短剣。銃剣を用いた戦術も開発されているという。
闇の魔銃 Ⅰ式魔導銃+黒曜石×2+闇の精霊 種別:魔導銃
H数:1H
威力:5+知能/3
命中:+5
C率:15%
特殊:①通常弾を闇属性弾として射撃可能。また、闇以外の属性弾を闇との複属性にできる。
②攻撃属性が対象の弱点である場合、C率が+10%される。
説明:闇の力を秘めた魔法の銃。闇夜と見紛うばかりの黒い銃身を持つ。
蝕銃イクリプス 「闇の魔銃」+アメジスト+狂気の鉱石+龍の骨×2 種別:魔導銃
H数:1H
威力:5+知能/3
命中:±0
C率:10%
特殊:①通常弾を闇属性弾として射撃可能。また、闇以外の属性弾を闇との複属性にできる。
②攻撃属性が対象の弱点である場合、C率が+25%される。
③この武器によって属性攻撃を受けた対象は、5ラウンドの間その属性に対する耐性が+10%される。この効果は5回(+50%)まで重複する。
説明:世を暗夜に閉ざす日食を体現した黒き銃。
陽光遮る影の弾丸が仇なす者のもつ耐性を塗り替え、蝕んでいく。
ΑGITΩ 壱式魔導銃+魔石+龍の鱗+龍の逆鱗 種別:魔導銃
ハンド数:1H
威力:10+知能÷3
命中:-15
C率:5%
説明:魔石による外付けジェネレーターで出力を増した魔導銃。
元は弐式魔導銃の一案として設計されていたが高い出力を制御出来すにプロジェクトが頓挫。
龍の鱗素材をを延長バレルとして銃身の上下に付けることにより反動を軽減、精度が確保されたため実用可能になった。
「龍のあぎと開きし刻、始祖の咆哮が終焉を齎す」
「目覚めろ、その魂!」
ΑGITΩ・火のエルロード 壱式魔導銃+魔石+龍の鱗+龍の逆鱗 種別:魔導銃
ハンド数:1H
威力:10+知能÷3
命中:-15
C率:5%
特殊効果:ロール限定で威力0の非実体弾を発射できる
説明:ΑGITΩのクリティカル品。
光の力が宿ったことで怒れる逆鱗は紅に染まり龍の爪が敵を捉える。
魔石による外付けジェネレーターで出力を増した魔導銃。
元は弐式魔導銃の一案として設計されていたが高い出力を制御出来すにプロジェクトが頓挫。
龍の鱗素材をを延長バレルとして銃身の上下に付けることにより反動を軽減、精度が確保されたため実用可能になった。
その特徴はジェネレーターで生成した光弾(フレーバー弾)を発射出来ることにある。
「龍のあぎと開きし刻、始祖の咆哮が終焉を齎す」
「目覚めろ、その魂!」
「燃え盛る豪炎の戦士」
ニーチェ砲 基本魔力機関+燃える氷+聖石+影の結晶+狂気の鉱石+エビルスピリット+黒い鉄×6 生産スキル:鍛冶
H数:2H
威力:20+知能/3
命中:-10
C率:10%
特殊:①この武器には通常弾Ⅲ及び属性弾Ⅲ以外は装填できない。
②この武器による攻撃対象が外神、属性神、天使等の場合、C率を+30%して計算する。
③この武器による攻撃の属性が対象の弱点である場合、C率を+20%して計算する。
④この武器による攻撃でクリティカルが発生した場合、対象は回避以外の防御スキルを使えない。
外見:――ニーチェ曰く←これ
説明:神殺しの兵器。怪物と戦う者は、自身も怪物にならないよう注意せよ――ニーチェ曰く。
蟹光線 基本魔力機関×2+真っ赤な甲殻×2+絶品カニミソ+オーシャン鉱石 生産スキル:鍛冶
H数:2H
威力:8+知能/3
命中:+10
C率:15%
特殊:①この武器によって攻撃する時、同じ種類の弾丸を2つ消費する。威力は重複しない。
②この武器による攻撃の命中判定は2回振り、任意の出目を採用することが出来る。
③この武器による攻撃に対する回避の成功率は半減される。
④この武器によって水属性弾を射撃する時、威力を+3する。
⑤この武器による攻撃の属性が対象の弱点である場合、C率を+15%して計算する。
外見:銃口を2つ持つ魔導銃。どう見てもカニ。
説明:弾丸の魔力を光線に変換する特殊な魔導銃。何故かカニの形をしている。
それぞれのハサミからクロスするように放たれるビームを回避することは困難を極める。
ハウンドパック 暗中模索の結果+基本魔力機関×3+フレムの木材×3+カノーネ鉱石 種別:魔導銃
H数:2H
威力:0+[知能/3]
命中:-15
C率:5%
特殊:
①この武器による射撃は一度に3発まで弾丸を放つことが出来る。「連射」スキルに成功した場合は最大6発。②この武器には通常弾以外の弾薬を使用することが出来ない。
素材:暗中模索の結果+基本魔力機関×3+フレムの木材×3+カノーネ鉱石
外見:ゴツいが無駄ないデザインの大型魔導銃
説明:とにかく大量の弾薬をばら撒くことに特化した魔導銃。大型であれど無駄なく洗練されたフォルムは魔導銃のある種の完成型とも言える。
ただし高速連射の代償に威力は犠牲となっており、さらに弾薬費が非常にかさむことが欠点と言える。


弾丸

+ ...
アイテム名 材料 説明
通常弾Ⅰ 水晶×2+粘土×2+銀 20個生産(鍛冶or錬金術) 種別:弾薬
威力:10
特殊効果:なし
素材:水晶×2+粘土×2+銀 20個生産
価格:25F
説明:量産性の高さを目標に作られた弾薬。全ての弾丸の基本となる。
属性弾Ⅰ 通常弾Ⅰ×5+属性宝石の欠片 5個生産(鍛冶or錬金術) 種別:弾薬
威力:10
特殊効果:
①使用した属性宝石の属性を攻撃に付加する。
素材:通常弾Ⅰ×5+属性宝石の欠片 5個生産
説明:量産性の高さを目標に作られた弾薬。宝石の粉末でコーティングされている。
通常弾Ⅱ 通常弾Ⅰ+水晶(鍛冶or錬金術) 種別:弾薬
威力:20
特殊効果:なし
素材:通常弾Ⅰ+水晶
価格:150F
説明:量産性と威力の両立を目標とした弾薬。さらに水晶の粉末でコーティングされている。
属性弾Ⅱ 通常弾Ⅰ+属性宝石の欠片×2(鍛冶or錬金術) 種別:弾薬
威力:20
特殊効果:
①使用した属性宝石の属性を攻撃に付加する。
素材:通常弾Ⅰ+属性宝石の欠片×2
価格:250F
説明:量産性と威力の両立を目標とした弾薬。さらに宝石の粉末でコーティングされている。
回復弾Ⅰ 通常弾Ⅰ+ヒーリングポーション(調合or錬金術) 種別:弾薬
威力:0
特殊効果:
①威力の数値だけ命中した対象の体力を回復させる。
素材:通常弾Ⅰ+ヒーリングポーション(調合or錬金術)
説明:回復力を高める薬剤を詰めた弾薬。撃ったことによる傷もポーションの効果で治るから多分問題ない。
毒弾 通常弾Ⅰ+各種毒瓶(調合or錬金術) 種別:弾薬
威力:0
特殊効果:
①この弾丸によるダメージは0として扱う。また、使用には「毒瓶」スキルが必要。
②攻撃に素材に使用した毒瓶の効果を付与する。
素材:通常弾Ⅰ+各種毒瓶(調合or錬金術)
説明:ロール的に毒効果を魔導銃で撃ってみたいんだよ!という方のために。
通常弾Ⅲ 通常弾Ⅰ+魔石(鍛冶or錬金術) 種別:弾丸
威力:30
特殊効果:なし
素材:素材弾+魔石(鍛冶or錬金術)
説明:極限まで魔力を圧縮することで非常に高い威力を発揮する通常弾。銃使いにとっては切り札である。
属性弾Ⅲよりは安いが、通常の魔導銃の本体より高いののは相変わらずである。
属性弾Ⅲ 通常弾Ⅰ+属性宝石+水晶×2(鍛冶or錬金術) 種別:弾丸
威力:30
特殊効果:
①使用した属性宝石の属性を攻撃に付加する。
素材:素材弾+属性宝石+水晶×2(鍛冶or錬金術)
説明:さらに属性の力を付与することで非常に高い威力を発揮する属性弾。銃使いにとっては切り札である。
ただし一発当たりの値段が通常の魔導銃の本体より高いという事態が発生している。
TNT弾 カノーネ鉱石+燃える砂+ニトロ鉱石+魔石 【TNT弾】
素材:カノーネ鉱石+燃える砂+ニトロ鉱石+魔石
説明:TNTパラノイアの弾丸。爆薬そのものなので扱いには注意が必要である。
(フレーバー的なものなので火属性攻撃を喰らうと爆発するといったようなことはない)
ヤグシマロケット 鉄+トケ+燃える砂×2+石油+血走った目玉×2(鍛冶) 種別:弾薬
威力:65
命中:+30
特殊効果:
①この弾丸に対する回避ないしそれに準ずる能力の成功率は半減する。
②この弾丸によるダメージは物理ダメージとして扱う。
素材:鉄+トケ+燃える砂×2+石油+血走った目玉×2(鍛冶)
説明:ヤグシマの専用弾。たっぷりの爆薬と燃料の詰められた弾丸には目がついており、それが獲物を捉えて追いかける。
塩水 水+岩塩(調合) 種別:弾薬
威力:0
特殊効果:
①攻撃対象が機械・金属・霊体・なめくじ等の場合威力を+20し、さらに耐性を無視、装甲を半減してダメージを計算する。
説明:水鉄砲専用の弾薬。金属を錆びつかせる効果をもつ。
爆撃竜弾 通常弾Ⅰ+龍の血+属性宝石(鍛冶or錬金術) 威力:+20
特殊:①この弾丸による攻撃は素材に使った宝石に対応した属性として扱い、対象は敵1列の中から任意で選択する。
②この弾丸による攻撃はアクティブスキルと併用することが出来ない。
外見:素材に使用した宝石の色に輝く弾頭を持つ弾丸
説明:竜のブレスを再現したという強力な弾丸。着弾すれば広範囲を爆撃し、破壊し尽くす。

粉術

+ ...
アイテム名 材料 説明
紫混 毒瓶(毒)×2+蜘蛛の毒+蛇の鱗+イチマツの葉+小麦粉(概念) 【紫混】
種別:粉
ハンド数:2H
威力:0
命中:±0
C率:5%
特殊効果:粉術のスキルが命中した時に、スキル/3+10(小数点以下切り捨て)の確率で追加で毒を付与する。
素材:毒瓶(毒)×2+蜘蛛の毒+蛇の鱗+イチマツの葉+小麦粉(概念)
説明:化粧品としてではなく、完全に戦闘用として作られた毒粉。
黒椿と併用することで敵を状態異常地獄に落としたりといった、様々な使い方が可能。
薬品調合で生産できる。
スポア・ナイトー オッオタケ+小さな骨 【スポア・ナイトー】
種別: 粉
ハンド数:2H
威力: 1
命中: +-0
C率:5%
特殊効果:
素材: オッオタケ+小さな骨
説明: オッオタケの粉にすり潰した小さな骨を加えたもの
粉術の初心者が好んで使う
粉雪 万年雪×2+ジュエリーアイス+ブリザード鉱石 H数:2H
威力:0
命中:±0
C率:20%
特殊効果:
①この武器による攻撃に氷属性を付加する。
②クリティカル発生で3ターンの間対象の俊敏-7。攻撃成功率も-21される。
説明:極寒の冷気を纏った粉。撒き散らせば吹雪となり、辺り一面を白銀に染め上げる。
チャクラ 闘魂 ソノナ×2 ハンド数:2H
威力:0
命中:+10
C率:10
特殊効果:味方1人を選択し、【踊り】の判定値で判定。
成功した場合、2ターンの間、選択した味方の攻撃+2
この時、踊りスキル効果は反映されない。
説明:とある地方で言い伝えられる体内的概念「氣」を操ることが出来る塗り香水。
戦士に向け鼓舞することで、身体能力を上げることが出来る。
エクトプラズム 小さな骨×5+大きな骨+翡翠 種別: 粉
生産用スキル:錬金術
ハンド数:1H
威力: 2
命中: +10
C率: 10%
特殊効果: 黒椿の際に発生する錯乱追加効果を【麻痺追加効果】に変更する
ゴースト種に与えるダメージが+3、ゴースト種の姿を見て、攻撃することができるようになる
無生物・ゴーレム(天使)に与えるダメージが-3
説明: 呪術や外法の類になる粉武器
普段は翡翠のケースに入った骨粉だが、
戦闘時になると緑色に発光する、小動物の念が込められたエネルギー体に変質する。
虹色シャボン 水+水の精霊+ニジウオ+虹 種別:粉
生産用スキル:薬品調合
H数:2H
威力:0
命中:+15
C率:30%
特殊効果:①装備者の容姿を+3する。
②この武器による攻撃は水属性として扱う。
③命中時、クリティカル発生で1ラウンドのその出目の数値だけ対象の攻撃成功率・魔法成功率を低下させる。
素材:水+水の精霊+ニジウオ+虹
説明:粉とは名ばかりでその実態はシャボン玉を放つという前代未聞な武器。
シャボンと言えど弾ける衝撃は馬鹿にできず、
ふよふよと漂うそれは敵を惑わす事には十分。
流氷水 雪融け水+サファイア+オーシャン鉱石 種別:粉
生産用スキル:薬品調合
H数:1H
威力:2
命中:+20
C率:5%
特殊効果:
①この武器で与えるダメージは水属性となる。
②「状態変化:炎上」の味方にこの武器で攻撃を行った場合、ダメージを与えずに炎上状態を打ち消す。
説明:水属性を内包した粉で、振りまくと雫となってあたり一面に広がると言う効果がある。
その性質から、消火剤としてもよく用いられている。
凄惨青梅 梅枝+染色花(青)+イチマツ+シザクラ 種別:粉
H数:1H
威力:1
命中:±0
C率:5%
特殊効果:
①容姿+3
②攻撃に木属性付与
③毒を受けたら猛毒になる
説明:梅枝に着色し青梅を再現し、イチマツを付与して毒性も追加
シザクラと混ぜ色合いと質感を調整し粉状にした
毒性で引き締め美しさを引き立たせる
単体ではさほど危険性は無いが、毒を浴びると反応して悪化する
黄昏黄金 骸石+金+水晶+精霊一種 種別:粉
H数:2H
威力:5
命中:±0
C率:5%
特殊効果:
①知能+4、容姿+2
②素材にした精霊と同じ属性の攻撃の被ダメージ-5
説明:骸石と精霊と金を混ぜ合わせ終わりゆく黄昏の様な色合いを出し
水晶と混ぜ合わせた呪術物と化粧品、両方の側面を持つ物
その黄金の様に輝かしい粉が舞う姿は蛾の様な姿と形容される
ファイアーダンサー  鋼炭の粉末+燃える砂+ルビー 種別:粉
H数:1H
威力:7
命中:+10
C率:20%
特殊効果:
①この武器で与えるダメージは炎属性となる。
②命中判定に失敗すると、装備者自身が武器によるダメージを受ける。
説明:非常に発火性が強く、取り扱いには細心の注意が必要な粉。
熟練した粉術の使い手でなければ、自分自身が火達磨になるオチである。
死化粧 ヤラシ草+ハッピー&バッド+星2植物素材×2 種別: 粉
H数:1H
威力:0
命中:+15
C率:10
特殊効果:
奇襲、状態異常スキルの成功率+10
奇襲と毒使用時の威力+5
説明:小さなポーチに入ったメイク道具一式。
それぞれが、暗殺に長けた武器となっており、女スパイや暗殺者がよく使う。
綺麗な花には棘がある。
虫唾・トクトゥク 意思を持つ蟻×2 木実虫 不思議な七草 ビーカー エメラルドの欠片 生産用スキル: 手懐ける
ハンド数:2H
威力: 2
命中: -5
C率: 15%
特殊効果: ①この武器による攻撃によるダメージに、更に2の固定ダメージを加える。
②この武器による攻撃がクリティカルした時、対象はそのラウンドの間、「恐怖」の状態変化を受ける。
③装備者の抵抗を-2する。
説明: 大量の虫を花の中に潜り込ませ、エメラルドの魔力で操作する粉系武器
装備者の美しさに見とれてたら、大量の虫が花から湧き出て顔面に飛びついてくる、えげつない 
名前の由来は妖精族などに伝わるスラングで「とても気持ちが悪い」という意味である

投擲武器

+ ...
アイテム名 材料 説明
鉄の手裏剣 鉄(鍛冶/2つ作成) 【鉄の手裏剣】
素材:鉄
効果:威力6の特殊武器として投擲可能。
説明:風魔手裏剣はデメリットがある!セラミカルチタンは高い!
そんな人におすすめな中途半端な半端な手裏剣。店売り
菜種瓶 アブナナ油+ウロの実+紐(調合) 武器威力10(炎属性)の手裏剣として扱う
アブナナ油をウロの実に入れた、それだけの火炎瓶、点火には火が必要
ボム 水晶+鉄+ニトロ鉱石(鍛冶or錬金術) 威力:25(幸運の影響を受けない)
命中:+20
C率:5%
特殊:
①この武器による攻撃の対象は敵1列から任意の対象を選択し、魔法ダメージとして扱う。
②このアイテムはアクティブスキルを使用しても、1ターンに1つしか使うことが出来ない。
素材:水晶+鉄+ニトロ鉱石(鍛冶or錬金術)
外見:透明のコアが埋まった手のひらサイズの黒い玉
説明:ショウナマイトのような炸薬を戦闘用に改良したアイテム。投げると魔力が爆裂し、強烈な衝撃が発生する。
スロウハンマー 重鋼石+鉄+フレムの木材 威力:8
命中:-15
C率:5%
特殊効果:クリティカルで敵を気絶させる。(1ターン行動不能)
説明:手投げ用の小型ハンマー。重いので案外狙いがつけにくい。戦闘後に判定し、ファンブル以外で回収できる。
ジャベリン 鉄+フレムの木材 威力:5
命中:-10%
C率:10%
説明:いわゆる投げ槍。手裏剣よりもC率に優れる。何の変哲も無いが、ここから更に加工することができる。
ウッドブーメラン フレムの木材×2 威力:2
命中:±0
C率:5%
特殊効果:なし
説明:堅い木を削って作り出した投擲武器。手裏剣とは違って何度も使えるのでお得。
ただしファンブルで壊れる。
バクトケヤリ トケヤリ+火薬×3 H数:-
威力:3
命中:-20
C率:10%
特殊効果:追加で5の防御無視ダメージ
説明:トケヤリの空洞にこれでもかと火薬を詰め込んだ武器。
重くて投げにくいが、爆発によって絶大なダメージを与えられる。
ウィンドグローブ トルマリン×2+風の精霊+風斬羽×5+高級な布 種別:投擲
H数:1H
威力:13

命中:+5
C率:20%
特殊効果:
①この武器は片手に装備する必要がある。
②この武器による攻撃は風属性物理ダメージとして扱う。
③この武器は何度でも使うことができる。ただし1ターンに1回までしか使えない。
素材:トルマリン×2+風の精霊+風斬羽×5+高級な布
外見:手の甲に青緑の宝石が埋め込まれた薄手の長手袋
説明:風の妖精の祝福を受けた不思議な手袋。手を振るうことで鎌鼬を引き起こす。
ボンパイン 種別:植物素材/投擲武器
威力:13
命中:±0
C率:5%
レア度:☆3
特殊効果:
①この武器による攻撃は水属性魔法ダメージとする。
②命中時、さらに追加で4の固定ダメージを与える。
説明:種を飛ばすため、あるいは捕食者から身を守るために爆発力を手に入れたパイナップル。
一見すれば普通のパイナップルのようだが、スプラッシュメロンのように大量の果汁が中に詰まっている。
葉を引っこ抜くと炸裂するので、普通のパイナップルと間違えて爆発事故を引き起こすことが後をたたない。
円月輪「朔月」 月の光+銀+アメジスト 種別:投擲
生産用スキル:細工
H数:ー
威力:10
命中:+10
C率:20%
特殊効果:①この武器は投擲してもターンの最後に手元に戻る。
ただし出目98以上で消失する。
②この武器による攻撃に闇属性を付与する。
素材:月の光+銀+アメジスト
説明:投げても手元に戻ってくる投擲武器。円盤の縁が鋭い刃になっている。
《黒き月の貌、光隠す刃と成りて仇なす者を貫かん》
円月輪「望月」 月の光+銀+琥珀 種別:投擲
H数:ー
威力:13
命中:+10
C率:5%
特殊効果:①この武器は投擲してもターンの最後に手元に戻る。ただし出目98以上で消失する。
②この武器による攻撃に光属性を付与する。
素材:月の光+銀+琥珀
説明:投げても手元に戻ってくる投擲武器。円盤の縁が鋭い刃になっている。
《白き月の貌、闇照す刃と成りて仇なす者を裂かん》
ヨーヨー フレムの木材×2+鉄+紐×3 種別:投擲
H数:1H
威力:7
命中:-10
C率:5%
特殊効果:
①この武器は片手に装備する必要がある。
③この武器は何度でも使うことができる。ただし1ターンに1回までしか使えない。
素材:フレムの木材×2+鉄+紐×3
説明:本来は遊具だが、硬い木材を素材に使用することで武器に転用した。
見た目に反してそれなりの威力が出るが、使うには慣れが必要
アシッドグレネード 消化液+ガラス+レッドストーン(錬金術) 種別:投擲
H数:-
威力:8
命中:0
C率:5%
特殊:①この武器の威力は装備者のステータスに影響せず、貫通攻撃として扱う。
②この武器が命中した場合、その戦闘中対象の装甲を-3点(下限0、3回まで重複)する。
外見:緑色の液体が詰まった球
説明:強酸を撒き散らす手投げ弾。堅牢な装甲をも容易く腐蝕させる威力を持つ。
酸の薬瓶 消化液+ガラス+硫黄(薬品調合) 種別:投擲
H数:-
威力:2
命中:-10
C率:7%
特殊:①この武器の威力は装備者のステータスに影響せず、貫通攻撃として扱う。
②この武器が命中した場合、その戦闘中対象の装甲を-5点(下限0、2回まで重複)する。&br外見:透明な液体が詰まったガラス瓶
説明:強酸が込められた薬瓶
龍の鱗をも容易く腐蝕させる効能を持つが強力な薬液の為に
投げづらいガラス瓶に込めて叩きつけるしかないためにかなり使い勝手は悪い
これをエルヴァの錬金術師達が改良して武器として最適化させたものがアシッドグネレードで
これが流通し始めてからは酸の薬瓶を使うものは殆ど居なくなった





分類不明

+ ...
アイテム名 材料 説明
撲殺☆カピバルくん カピバルのぬいぐるみ+砂(または重いもの) 一見ぬいぐるみに見える武器。効果は結構えぐいが可愛いから問題ない
片栗粉-X 片栗粉+水+水袋 ハンド数:1H
威力:2
C率:7%
片栗粉6 : 水4を水袋に入れたもの、衝撃で固まる為、瞬間火力が高い。
服につくと面倒。

大幣 和紙×5 聖樹の木材 種別:特殊
ハンド数:2H
威力:0
命中:±0
C率:5%
特殊効果:魔法の成功率+15
知能+1 攻撃-1
素材:和紙×5 聖樹の木材
説明:ジャポネに伝わる霊を祓う道具。
特別な霊力をその身に宿すことが出来る。
ヒートレント 燃えず燃える木材×3 ルビー ×5 種別:特殊
ハンド数:2H
威力:15
命中:+5
C率:5%
特殊効果:使用で火属性物理攻撃。
使用3回毎に【燃料】×1消費
説明:燃えず燃える木材で作った火炎放射機のようなもの。
トリガーを引いた時に燃料が木材内に入り燃え、炎の風となり噴出させる。
燃料が無いと捗らない。
十手 ハンド数:1h
威力:3
命中:5
C率:10
効果:敵が盗賊、山賊、海賊、誘拐、人体実験などの犯罪をしている場合、攻撃+3
説明:ゴヨウダ!ゴヨウダ!ゴヨウダ!ゴヨウダ!
ステンドグラス武器(名称自由) ステンドグラス 任意の☆3素材×5 種別:対応武器
ハンド数:1H
威力:1
命中:0
C率:5%
特殊効果: 容姿+2
説明:戦闘には向かないがめっさ綺麗。
王様とか装備してる。
大砲 鉄×10+鋼×5+木材×10+レッドストーン 種別:固定兵器
H数:ー
威力:ー
命中:器用×3+俊敏-20
C率:0%
特殊効果:なし
説明:絶大な威力を持つ大型兵器。単独で扱うのは困難である。
【大砲の使い方】
・1ターン消費で大砲の弾を入手。[器用×3+現体力]で運搬判定。
成功で大砲まで弾を運ぶことができる。失敗でも弾は消費されない。ただしファンブルで…
・さらにターン消費で大砲を発射可能。弾を大砲の側に集めることはできない。
・命中は[器用×3+俊敏-20]で判定。威力は20d6の貫通ダメージ。
・誰か1人が大砲についておくことで、ターン消費は運搬の1ターンのみに抑えられる。
大砲の弾 鉄×3+爆薬×5 種別:弾薬
威力:20d6(貫通ダメージ)
特殊効果:なし
説明:大砲の弾。その凄まじい威力は折り紙付き。
属性弾(大砲) 鉄×3+爆薬×3+属性宝石 種別:弾薬
威力:20d6(固定ダメージ)
特殊効果:使用した宝石の属性効果。
説明:属性を持った大砲の弾。弱点属性を持つ敵に対して有効。
流剣メルクライト 水銀×3+魔石+鋼+サファイア H数:1H
威力:5
命中:+[知能/2]
C率:[知能/2]%
特殊効果:なし
種別:すべての近接武器(変形させた状態でアクティブスキルを使用する場合は武器術が必要)
説明:液体金属でできた剣。剣とは名ばかりで実際には様々な近接武器に形を変えられる。
刃が変形して対象に襲いかかるので命中率が高いが、上手く操るにはそれなりの頭が必要。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年01月30日 22:53