MAP:アルデウス山脈(極一部)

【アルデウス山脈(極一部)】
推奨人数:3人以上
この項目は、シナリオなどに活用できるMAP配布となります
このMAPを活用したサンプルシナリオも掲載しますので、使っていただけると嬉しいです

ネタバレ注意!










































スタート地点:【キャンプ地】

大きな山小屋やテントがある、冒険者たちのキャンプ地
強制送還魔法のポイントにもなっている

付与術師のNPCがおり、1人につき20Fを払うことでヒートムの魔法を掛けてくれる

ここから整備された登道に登るとポイント1
雪深い道に登るとポイント2に移動できる
【ポイント1:まっさらな雪原】
とても広くまっさらな雪原
運×3+器用で3回判定ができ、判定することで☆3あたりの植物系・花素材を手に入れる
出目が成功でなおかつ50以下なら、雪山や寒冷地に関係のある素材がでる。

ここからまだ続く上り坂に登るとポイント3に
冷たい洞窟に入るとポイント4
に行くことが出来る
【ポイント2:岩肌の下の広場】
山の岩肌に面した広場、山の日陰になっていてだいぶ雪が深い
運×3+器用で3回判定ができ、判定することで☆3あたりの植物系・きのこ素材を手に入れ

ここの広場にある洞窟に入ると【ポイント4】にたどり着く
もと来た道を戻るならばスタート地点に戻る

【ポイント3:登山道途中】
このポイントに突入したときにパーティー全員が運×4で判定を行う
失敗の数がパーティーメンバー人数の半分の値(小数点切り捨て)より小さいなら、GMはランダムエンカウント表を振る

登山道の途中、ある程度開けた場所だ
かなり標高の高い位置に、雪の降り積もった木々が立ち並ぶ地域があり、木々の向こうには開けた広場がある。
貴方はここに入っても良いし、先に進んでも良い
道を進むならポイント6に
森に入るならポイント5に
もと来た道を戻るならばポイント1に

【ポイント4:極寒の洞窟】
とても湿って床が濡れている洞窟だ
壁には二つほど採掘ポイントがあり、奥の方には釣りポイントである湖がある。
湖の横には更に下の方に進んでいく洞窟がある、それを進むなら【ポイント11】に
戻るならばポイント2へ


また、夜にこのポイントに来ると更に希少な宝石が見つかることがあるが【ポイント11】に住むナ・ケプルがポイント2に移動してくるためかなり危険

【ポイント5:崖手前の森】
レクタの木やフレムの木が立ち並んでいる広い森があり、その奥には崖のような場所が見える
来た道を戻るならばポイント3へ
崖の方に向かうあたりには落葉が多く積もっていて、木の実などが落ちている
森の奥の方には苔の類が多く生えている他、地面がしっとり濡れている

森の奥の方に進むと急な坂道が見えてくる、崖際の硬い岩盤が上の雪解け水などで削れて天然のトンネルのようになっているようだ
坂道は滑りやすいので(俊敏×3)+防御力の汎用判定に成功しなければ登ることは出来ない、ただし上の方に登った人間が縄などで補助した場合はボーナスがある。
この坂を登った場合、【ポイント:8】に

崖に向かう落ち葉地帯で(運×3)+器用の汎用判定に成功する、または観察スキルに成功すれば足跡のようなものが崖の向こうに向かっているということがわかり、落ち葉の下にあるキノコに狼の牙の跡らしいものが残っているのがわかる
オッオタケ×1を入手する。

崖のそばに向かうなら【ポイント10】に

【ポイント6:見通しのいい広場】
登山道をそのまま上にに進んでいくと、見通しのいい広場に出る
休憩の取れそうな広場の中央には大きな大木が生い茂っていて、根元には何かの祠が、木の横には池のようなものがある
登山道は木の横からずっと続いている他、左奥にも別の道が続いている。

雪も少なく、休憩が取れそうな広場がある、中央には大きなフレムの木がたっていて、見えるのならな氷の精霊がその周りを飛んでいるのが分かる。
また木の根本には祠があり、そこにはレヴィア神が祀られている
木の横の池には時たま妖精が遊びにきて、サファイアやジュエリーアイスとアイテムを交換してくれる。
この交換アイテムは下記参照

上に向かっている道をこのまま進むならポイント:7に
左の道を進むならポイント:7に

【ポイント7:冷たい岩場】
下の方に続く道は辛うじてあるが、雪が積もった多くの岩が転がり、見通しの悪いエリア
エリアに入った時に!randomを振り、ランダムエンカウントを行う
※このランダムエンカウントによって発生する戦闘では、足場が悪く見通しの悪い岩場故に、全てのキャラクターの間接攻撃の成功率が-5されてしまう。


見通しの悪いエリアをぬけると、次のエリアに向かう坂道が見えてくる
その坂道からだいぶ離れた山肌のそばには雪が沢山積もったやけに大きな岩と、その横に宝石のようなものが露出した採掘ポイントがひとつある

坂道を下るならばポイント8へ
来た道を戻るならポイント6へ
巨大な岩、採掘ポイントに近づくことを宣言するならば全てのキャラクターは気配察知スキル、または観察スキル、聞き耳スキルのなかから好きなスキルを判定する
成功する、また近づく前にそれらのスキルを判定して成功したならば巨大な岩は 緩やかに揺れていたり、小さな鼾をかいていたり、まるで生きているようだとわかる

採掘ポイントで採掘を試み、試みると宣言したキャラクターが下記の特別採掘表を参照して判定に成功する、または巨大な岩に攻撃や接触を試みるならば
持ち物欄にアイテムを加える、ダメージを算出した後に巨大な岩は動き出してサンドトロールとしての正体を見せる

このサンドトロールは装備をつけていない、ドロップ枠数は[枠数:4]である。
撃破すればまだ採掘を試みてないキャラクターは採掘を試みれる。

【特別採掘表】(このシナリオでは1人1回採掘ポイントに採掘判定を試みれる、成功した後にこの採掘表を振る、クリティカルなら採掘表を2回振れる、ファンブルが出てもこのポイントは破壊されない)
1〜4なら燃える氷
5〜25ならジュエリーアイス
25〜45ならジュエリーアイス
46〜75なら魔石
76〜95ならアクアマリン
96〜100なら骸石
0なら奇跡の結晶を入手する

【ポイント8:枯れた滝】
壁の亀裂から滝が吹き出していたようだが、現在は殆ど枯れて壁や床の削れた跡と度々漏れでる水くらいしか名残がない。
水流によって岩盤が削れてトンネルのようなものができている
トンネルのむこうは草木の生い茂る森だがトンネルは急な坂道になっていて1度降りると戻ってくるのには苦労しそうだ

壁際にはいくつかの採掘ポイントと、下の方に続く小さな縦穴があり、松明でと薄ら明かりが見える
観察スキルに成功する、双眼鏡などを使うならばその下には綺麗な白っぽい花が咲き乱れているのがわかる
(この花畑は【ポイント11】の花畑である、覗き見ることはできるが穴が小さくかなりの高さがあるため、種族:妖精でロープなどがあっても無事に降りるのは難しいだろう)

【ポイント9:山頂】
この山の山頂、巨大で採取不可能なエレキ鉱石が突き刺さってる
その鉱石の近くには
特別な採掘ポイントがある(採掘失敗でトパーズの欠片が、採掘成功してその判定の出目が奇数ならトパーズ、偶数ならエレキ鉱石が取れる)
他、ナルカミ草が必ず1本自生してる
雷を引き寄せるこの草は先端を天に向けなければ、安定して山の下まで持って行ける

【ポイント10:銀狼の住処】
崖の側にはシルバーウルフが1d3匹いて、その後ろには大きな洞窟がある
この洞窟にはフェンリルが一体いる、出逢えば直ぐに戦闘に突入する
このフェンリルの体力は元のデータより+25されている。

そしてを撃破したならば、巣の片隅にボロボロ装備が積み重なっているのを発見する
(この世界の冒険者は基本的に倒されたら強制送還されるので、この装備はあくまでフェンリルに倒された冒険者の装備が強制送還のショックで飛ばされたものである、この情報はPCも知っているので、この事実をあくまで推測という形でPCに伝えても良い)

例として置き土産(剣武器)とレッドタートルシールドを用意しておくが、GMをする人が自由に選んでも良い。

【ポイント11:飢えた洞窟】
ポイント4から繋がっている洞窟で、大量の宝石採掘ポイントやスノードームの花が咲いている
しかしこの洞窟には貪欲なる白影龍ナ・ケプルが生息している。

  • 【判定】
ランダムエンカウント("ランダムエンカウント"を行うと表記されている場面でGMが判定、出た目に応じた魔物を登場させてもよい)

1~4ならジュエリースライム
5〜35ならシルバーウルフが1d6体
36〜65なら能ある鷹、またはムザビー、或いはその両方
66~95ならワイバーン、またはパープルドラゴン(ザプライ)が
96~100ならソックバーンとワイバーン二体が現れる
0ならブラックドラゴンが現れる

採掘表(このシナリオでは1人1回採掘ポイントに採掘判定を試みれる、成功した後にこの採掘表を振る、クリティカルなら採掘表を2回振れる、ファンブルが出るとこのシナリオ中はその採掘ポイントは破壊されて判定を試みることが出来ない)
1~5ならブリザード鉱石
6~15ならジュエリーアイス
16~30なら魔石
31~45なら水銀
46~60なら鉄
61~75なら銅
75~90なら魔石(魔力なし)
91〜95なら何も入手できない
96~100ならニトロ鉱石、入手とともに採掘を試みたキャラクターは5の固定ダメージを受ける
0ならミスリル

妖精から交換出来るアイテム
左のアイテムを、右の()内のアイテムで引き換えることが出来る
リュウカクタケ(ジュエリーアイス)
不死鳥の尾羽(サファイア)
こんぺいとう(サファイアの欠片×3 or ジュエリーアイスの欠片×3)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年02月01日 22:18