配布
シナリオ【アクアマリンを探して】
推奨人数:2〜3人(初期作成キャラクターでも問題ないはず)
推奨
スキル:採掘 戦闘スキル
このシナリオは配布MAP【アルデウス山脈(極一部)】を使用する探索シナリオであり、推奨スキルは「採掘」(採掘ポイントが多くあるMAPのため)のみ。
初期作成キャラクターでも問題なくプレイ出来る難易度で、シナリオ自体も配布マップをそのまま使用して遊び、判定表もシナリオなものを使用することが多いので初心者GMにもオススメのシナリオである
物足りないところがあればメンバーの様子を見てGMが自由に改変をしても良い
MAPは【ポイント7】や、他のポイントに追加される一部
NPCなど以外は配布MAPそのままであり、ほぼ配布そのままとこのシナリオだけでプレイをすることが出来る
【冒険の導入】
あなた達はギルドマスター・FWに、アルデウス山脈のとある山にあるという「枯れてしまった滝」の裏で取れるという【特別なアクアマリン(イベントアイテム)】をとってきて欲しいと依頼される
採取だけだがやはり危険な山での採取のために気をつけてくれと伝えられる(マスターの口調はテンションの高く尊大なイメージ)
そして早速その山に向かうのだ…
【報酬】
全員に400F(事前の報酬は採取依頼のために
魔石×2 マジックキャンディ:プレーン
【シナリオ】
以下には追加されたNPC、及び様子の変わったポイントについての記述を載せる
スタート地点:【キャンプ地】
販売アイテム
ヒートムを掛けてくれる魔法使いが、追加でつるはしを20Fで売ってくれる
NPC
- シャベルをかついで厚着をした男がキャンプ地に現れる
話しかけると、男はニクス各地に埋まる遺物を掘り出して生計を立てる【「雪かきの」トムス】と名乗る
「この山は遺物は少ないけど、鉱石が良く取れるのでたまに小銭稼ぎに来るんだ」
枯れた滝について聞くと
「あそこに行く道は…僕がしってるのは、一旦頂上近くのおおきな木がある辺りにいって、そこから下に降りる道を降るルートしか知らないかな…かなり長いし魔物も多いしで大変だね
でも鉱石がよく取れるとは聞くね」
「今でも僅かに水が染みてるらしいから足を滑らせないように気をつけてね」
【ポイント3:登山道途中】
イベント・及びNPC追加
本来このポイントに入った時に判定するエンカウントの判定を2回に増やす
そしてポイントに入ると、あなた達からかなり離れた場所で2人の冒険者達がエンカウントによって現れた魔物と戦闘をしているが押し負けそうだ
加勢をしてもよいしそのまま道を進む(ポイント5か6)ことを選んでも良い
加勢をするなら冒険者達とともに魔物と戦うことになる
冒険者達のデータは「
チュートリアル」ページの戦士職「ソード」の体力を30点にしたものとサポート職「リィス」の体力を21点にしたものです(名前もそれにしても良いし、別の名前にしても良い)
このキャラクター達が戦闘不能になると強制送還はされず、体力が1残った状態で戦闘から離脱する、戦闘終了後や逃走判定終了後に体力を2点以上にすれば気がつく
対して魔物はランダムエンカウントで出現したものに加えて、一体適当な魔物を減らしたものになる
見事魔物達を退治する、もしくはメンバーの半数以上がその場から逃走判定に成功し逃走することが出来たなら2人の冒険者達も助かる、逃走した場合は全員ポイント1に移動する(再度ポイント3に入ると先程までの魔物達は姿を消していて、再度1度だけランダムエンカウント表を振る)
冒険者達に話を聞くと、キノコ採取のために立ち寄ったポイント5の森で運悪く魔物に遭遇し、そのままポイント3に入り込むとまた別の魔物に襲われてしまったのだという
ポイント5について聞くと
「自分たちが採取をしていた落ち葉の積もってる辺りから少し歩くと、狼達が沢山いる洞窟が見えました」
「自分たちは行ってないけども、森の奥の方はやけに湿っていてジメジメしていた」との証言が得られる
話が終わると冒険者達は今日のところは1度帰って、傷を癒してから準備してまた挑むといい、あなたたちにお礼とともに、キノコ採取の途中に手に入れたという「キシリス」を3個くれて頭を下げながら下山していく
【ポイント7】
無事辿り着くと、滝の裏に緑がかった採掘ポイントがあり、ここで採掘を成功させると【特別なアクアマリン】が手に入る、あとはこれを持ち帰れば依頼終了だ!
しかしアクアマリンを入手すると、採掘した滝の跡地の近くの壁が崩れる
元々脆くなっていたらしい…その向こうの空洞から、巨大な「ハンザキ(魔物ページ3/魚・水棲生物)」PCに向かって歩き出してくる
ここで逃走判定を行い、全員が成功できたならそのまま逃走できるがそう出ないなら戦闘に入る
ハンザキは他部位の魔物であり、かなりの強敵のためメンバーの様子をみて、初期作成キャラクターが多いようならば各部位の体力を減らす工夫は必要だ
その分無事に撃退した時には、ドロップアイテムとしてトパーズ×2 不気味な触手 雷の精霊などの貴重なアイテムを落とすだろう
この魔物をなんとかし、無事にポイント7を抜けることに成功すれば、ポイント3のランダムエンカウントは行わずにそのままギルドに戻ることを選んでも良いし、きちんと帰りの過程を描写してもよい
スタート地点まで戻れれば、視点をギルドに戻して、ギルドマスターからの労いの言葉と報酬をメンバーに配る。
【最後に】
全体的にシンプルな…手抜きな?そんな感じの構成になってます
なるべく配布MAPを活用する形で構成を作っているのでもの足りない部分は補ってもらって大丈夫です!
最終更新:2019年02月02日 22:06