配布シナリオ【吹雪の中の激闘】

配布シナリオ【吹雪の中の激闘】
推奨人数:3人以上(成長済みキャラクターが望ましい)
シナリオ傾向:戦闘系
推奨スキル:気配察知 戦闘スキル

  • はじめに
このシナリオは配布MAP【アルデウス山脈(極一部)】を使用する戦闘シナリオである。
登場する魔物の関係で初期作成キャラクターで遊ぶ時にはデータの調整が必要かもしれない

MAPは基本的には配布MAPのものだが、多くの変更点がある

【冒険の導入】
ギルドにいたあなた達は、アルデウス山脈のある山で激しい寒波が突如発生して、このまま雪が降り続ければ雪崩が起きてふもとの地域に被害が出てしまう
明らかに魔物の仕業のため、原因の魔物の討伐を依頼されるギルドメンバーは山へ向かう

シナリオ概要】
このシナリオは山に姿を現し、吹雪を起こしている古龍【エオ・アルゲス】の撃退が目的である
"銀嶺龍"とも呼ばれるその巨龍はポイント9・山頂に住んでいて、この龍の固有スキル「銀嶺の吹雪」の影響で
この山での戦闘では、ヒートムなどの耐寒効果を受けてないと「場にいる対象全ては魔法の詠唱ターンが+1され、ラウンドの最後に3点の氷属性貫通ダメージを受ける。 」を得てしまう
また、防寒効果があっても銀嶺龍本体との戦闘ではこのスキルは無効化されない。
更にはこの山での聞き耳・観察・鑑定スキルは成功率が-10されてしまうが、気配察知などはその影響を受けづらい

またこのシナリオではランダムエンカウント表は、シナリオ末尾にある【特別ランダムエンカウント表】を参照する。

【報酬】
全員に800F
龍の爪 ドラゴンアイズ

シナリオ
以下には追加された様子の変わったポイントについての記述を載せる

【ポイント3】
振り続ける雪の影響で辺り一面が真っ白に染っていている、森は真っ白に染まり、登山道はかなり滑りやすそうだ
このポイントに入った時ランダムエンカウント表は振らない

気配察知に成功すると、登山道の順路の方向に複数のなにかが待ち伏せているのがわかる

何も対策しないまま登山道を進むと、奇襲(40)のスキルを使用しながら三体のシルバーウルフが襲ってくる、かなり興奮した様子だ
直ぐに戦闘に突入する

【ポイント6】
おおきな木の葉には雪が降り積もり、枝がしなっている
山頂に向かうにはこの枝の下を通らないといけないが…
また、池は厚い氷が張っていて妖精の姿は見えない

この氷を破壊するなら攻撃力×3の判定に成功することが必要
成功すると池の底から寒さに震える妖精が現れる、彼らによると突然古龍が現れて、頂上に居座っていると言われる

【ポイント7】
ここに入ると、ランダムエンカウント表を2回振る

岩場の上に大量に雪が積もり、岩肌にも雪が積もって、ここを登れそうだ
このポイントを登った場合、追加されたポイント12に移動する
本来あるはずの採掘ポイントは雪に埋もれて見えなくなっている
ポイント8からの移動に制限はない

【ポイント9】
山頂は雪にまみれてかなり地形が変わっている
巨大なエレキ鉱石は氷に包まれていて、その鉱石の生えている根元、あなた達が登ってきた道の対面辺りに白銀の鱗を持つ二翼四足の竜が翼を折りたたみたたずんでいる頭部の立派な二対の角は常に冷気を纏っている。 
あなた達に気がつくと周りの吹雪はより一層強まり、ドラゴンは襲い掛かってくる
("銀嶺龍"エオ・アルゲス との戦闘開始)

あなた達がポイント12の方からここポイント9に突入したなら、エレキ鉱石の裏側の、ナルカミ草が自生する場所にでる
そしてこのポイントに入った時、全てのキャラクターは気配察知スキルを行う
成功したなら、エレキ鉱石の向こうに強大な気配を感じとる

凍ったエレキ鉱石の上に登るなら、器用×3+防御力の判定に成功するなら無事登ることが出来、エオ・アルゲスの背中が見える場所まで登ってこれる
そして飛び乗ることを宣言するなら、騎乗スキルで判定する、成功したなら無事に背中に飛びつくことが出来、失敗するなら飛びつくことはできるが5の固定ダメージを受ける
そして飛びついたならそのキャラクターはただちに普通の戦闘における1ターン分の行動を行うことが出来て、行動が終わったあとに背中から振り落とされてから、残りのメンバーも合流して通常通り戦闘が始まる

このエオ・アルゲスを無事討伐できたならすぐに吹雪は治まりシナリオは成功になる


【ポイント12:崩れた洞窟】
山肌が雪崩かなにかで砕け、空洞が露出している
中を調べるとそこは全てが凍りついた世界で、経年劣化で砕けたと思われる鎖が落ちている
この鎖を鑑定すると「鋼」でできていて、素材アイテムの「鋼」1つ分として再利用できることが分かる。
雪のおかげで更に上に登る道ができていて、登りきるとポイント9につく

【特別ランダムエンカウント表】
1~4ならジュエリースライム
5〜35ならシルバーウルフが1d6体
36〜65ならワイバーン、またはパープルドラゴン(ザプライ)が
66~95なら
96~100ならブラックドラゴンが
0ならベーアグマが現れる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年02月06日 16:51