frame_decoration

ゾンビ

パラメータ

属性  HP   135-143
クラス ☆☆    攻撃   25-26
種族  アンデッド 素早さ  16-17
EX(レバー回転) ゾンビナイト→ゾンビパーティ
入手方法 ダイヤ(ゾンビパウダーを所持)+マミー
ダイヤ(ゾンビパウダーを所持)+カーミラ
ダイヤ(ゾンビパウダーを所持)+フランケンボーイ
ダイヤ(ゾンビパウダーを所持)+地獄の戦士ドクロ
天戦士クレイ(Lv10)+フランケンボーイ(Lv1~10)

初期コマンド

★★
ミス ミス
ミス こうげき
★→★★ こうげき!
こうげき 毒のツメ
こうげき! 喰いつき
毒のツメ 腐ったにおい

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 毒のツメ
    • 喰いつき
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
    • 腐ったにおい
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
  • 技変化
  • 無効
    • ミス

ゾンビ 出現条件

  1. ☆クラス合計 3~9
  2. (BOSS)魔皇トカイのお供

クラスチェンジ派生

解説

アンデッドの代表格。
実に怖いなりをしているが、☆2モンスターの為か意外とコミカルな動きもあり、使っているうちに愛着が沸く…かもしれない。
しかしそれでもゾンビはゾンビ。
EXで湧き出してきたり、ミスすると目玉が飛び出したりなど、不気味なモーションが多いため、第6章解禁時には子供が泣きだしてしまう事態を引き起こしたようだ。

  • 【毒のツメ】は倍率100%の毒属性の物理攻撃で、低確率で毒付加。(【喰いつき】よりは毒を与えやすいようだが五十歩百歩)
  • 【腐ったにおい】は空枠にゾンビまたはゾンビビを召喚する。
  • 【喰いつき】は倍率115%程度の毒属性物理攻撃で、与えたダメージ分、自分の体力を回復。また、低確率で相手を毒状態にすることがある。
  • EX技は全ての空枠にLv1(初期コマンド)のゾンビを召喚する。
    • この技で召喚されるゾンビは体力が幾分か減っており、上位EXだと体力が75%のゾンビが召喚される。
      また、Lv1でも全く同じパラメータではなく、若干バラつきがある。
    • 他の召喚系のEX技だとルーレット形式が多いが、こちらはレバー回転となっており比較的成功させやすくなっている。
    • 消費EXゲージは5で、召喚したゾンビが倒されてもすぐにまた召喚する事ができるだろう。
      なお、必ず行動してくれるがプレイヤーは操作できないので、召喚されたゾンビだけになると、それらに任せて傍観するしかなくなる。

ゾンビの戦い方として特徴的なのが、その脅威の展開力と持久力である。
どの技も与えるダメージは低い為、毒付加の技でじわじわダメージを稼いでいく必要があるものの、その分体力は高めであり
アンデッドの特性上、物理攻撃に強く、受けたダメージは【喰いつき】で回復する事で粘り強く戦うことができる。
仲間が倒されても、EX技や【腐ったにおい】ですぐに場を整えることができるのも長所である。
ただし、召喚されたゾンビはEX技を使う事ができない点に注意。【腐ったにおい】でゾンビを召喚する事は可能である。

欠点としては、ダメージソースが毒に依存している所が強く、同じアンデッド種族などは苦手である。
召喚されたゾンビのコマンドも初期状態の為、融通が利かないのも辛い所だろう。

技コストとキャパシティの検証

アプリ版、コマンド潜在個体にて検証。(0.1未満の数値の可能性については考慮しない)

+ 参考用サンプル
コマンド 作成 コスト合計 参考
1リール
【ミス】
【こうげき!】
【★→★★】4
14.0
【こうげき】
【こうげき!】
【★→★★】4
不可 15.0 1リール合計14.0〜14.9
【ミス】
【毒のツメ】5
【毒のツメ】5 【毒のツメ】= 2.8 と断定
【ミス】
【毒のツメ】3
【★→★★】2
14.4
【ミス】
【毒のツメ】2
【★→★★】3
不可 14.6 1リール合計14.4〜14.5
【ミス】
【こうげき!】
【腐ったにおい】4
2.0 +【腐ったにおい】4 【腐ったにおい】= 3.0〜3.1
【ミス】
【毒のツメ】3
【腐ったにおい】2
8.4 +【腐ったにおい】 【腐ったにおい】= 3.0
【ミス】
【こうげき!】
【★→★★】3
【喰いつき】
11.0 +【喰いつき】 【喰いつき】≤ 3.5
【ミス】
【毒のツメ】4
【喰いつき】
不可 11.2 +【喰いつき】 【喰いつき】= 3.4〜3.5
【ミス】
【こうげき!】
【毒のツメ】2
【喰いつき】2
7.6 +【喰いつき】2 【喰いつき】= 3.4
2リール
【毒のツメ】6 16.8
【ミス】
【喰いつき】5
17.0
【こうげき】
【毒のツメ】
【喰いつき】4
17.4
【こうげき】
【腐ったにおい】
【喰いつき】4
不可 17.6 2リール合計17.4〜17.5
+ 技コストとキャパシティについて

正確なデータではないため注意。

  • 0:【ミス】
  • 1.0:【こうげき】、1リールの【ためる】
  • 2.0:【こうげき!】
  • 2.8:【毒のツメ】
  • 3.0:【★→★★】、【腐ったにおい】
  • 3.4:【喰いつき】

コマンド潜在キャパシティ(奇数コストの技が確認されていないため、完全特定は不可能)

  • 1リール:14.4〜14.5
  • 2リール:17.4〜17.5

コマンドサンプル(【喰いつき】型・コマンド潜在)

★★
1 ミス ミス
2 こうげき! 喰いつき
3 ★→★★ 喰いつき
4 ★→★★ 喰いつき
5 ★→★★ 喰いつき
6 ★→★★ 喰いつき

【喰いつき】は移動より重いので2リールに送るのが良い。
ゾンビビへのクラスチェンジ時には【喰いつき】一つを【ためる】にしておくと【★★→★★★】を増やしやすいだろう。

コマンドサンプル(【毒のツメ】型・コマンド潜在)

★★
1 ミス 毒のツメ
2 ★→★★ 毒のツメ
3 ★→★★ 毒のツメ
4 毒のツメ 毒のツメ or 腐ったにおい
5 毒のツメ 毒のツメ or 腐ったにおい
6 毒のツメ 毒のツメ or 腐ったにおい

2リールは【毒のツメ】で埋まるばかりか【腐ったにおい】を3つまで混ぜられる。
あるいは【喰いつき】1つを増やせるが、この辺りの調整は各人のお好みで。

最終更新:2021年12月04日 21:01