frame_decoration

ゾンビビ

パラメータ

属性  HP   229-242
クラス ☆☆☆  攻撃   33-35
種族  アンデッド 素早さ  25-26
EX(レバー式) ゾンビビナイト→ゾンビビパーティ
入手方法 ゾンビ(Lv10)でクラスチェンジ
CPU対戦時アイテム ゾンビパウダー

初期コマンド

★★ ★★★
ミス ミス こうげき
ミス こうげき ゾンビのゲロ
★→★★ ★★→★★★ 毒のツメ
こうげき 毒のツメ 喰いつき
こうげき! 喰いつき 喰いつき
毒のツメ 腐ったにおい 猛毒のツメ

ゾンビから進化した場合、コマンドは継承

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 毒のツメ
    • 猛毒のツメ
    • 喰いつき
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
    • 腐ったにおい
  • 異常
    • ゾンビのゲロ
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
  • 技変化
  • 無効
    • ミス

ゾンビビ 出現条件

  1. ☆クラス合計 7~12

クラスチェンジ派生

解説

ゾンビがクラスチェンジした姿。
頭身が上がってより怖くなった。ミス時に目玉が飛び出るのも相変わらずである。
トカイを初めとして、何かと召喚される事の多いモンスターでもある。

  • 【ゾンビのゲロ】は相手単体を対象として、中確率で麻痺状態+低確率で猛毒状態を与える無分類技。
    • 単独ボス戦においては麻痺状態が入れば丸々1ターン稼ぐ事ができ、猛毒状態が入れば毎ターン20%ずつダメージも入れられる事から著しく輝く性能となっている。
      無分類技である点も強味で、暗闇状態等で封じられる事がなく、【いつわりの反射壁】等一部バリアの貫通も行える。
      • 但し、猛毒状態の方は低確率なので中々決まらないと言う事も。
        もし、早急に猛毒状態を与えたい場合には【猛毒のツメ】型、あるいは別のモンスターと使い分ける必要があるだろう。
    • 有力なのだが、技が技なだけにモーションがダントツで汚い。
      使うならその点での覚悟が必要。
  • 【猛毒のツメ】は倍率200%程度で攻撃し、中確率で猛毒状態を付与する毒属性物理攻撃。
    • ゾンビビの技の中では威力はトップだが、レベル10でも80ダメージ程度にしかならないので、技のダメージはおまけ程度の気持ちで使おう。
  • EX技は自分の場の空いている場所全てにゾンビビを召喚するというもの。
    下位EXだと体力が半分、上位EXだと体力75%のゾンビビが登場する。
    • 魔皇トカイの技とは違い、ターン経過で退場することはない。

猛毒状態を与える技は既に相手が毒状態でも猛毒にする事ができるので、【毒のツメ】や【喰いつき】が残っていても問題はない。
ちなみに【こうげき!】と【喰いつき】では、後者の方が若干威力が高い。

☆3となり体力は上がったが、相変わらず技の威力は低めなので、毒・猛毒状態を駆使する戦術で戦わせると良い。
この形態で新たに覚えた技はどちらも持久戦を後押しする技となっている。
そしてEX技により何度倒しても復活し、数で圧倒していく戦い方はまさにゾンビといえる。

採掘レアを必要とするアイテム「腐った邪葡萄のタネ」は、このモンスターまたはゾンビに持たせるとHPがアップする効果がある。

性別は男性のモンスターである。

コマンドサンプル【ゾンビのゲロ】型(コマンド潜在)

★★ ★★★
1 ゾンビのゲロ ゾンビのゲロ ゾンビのゲロ
2 ゾンビのゲロ ゾンビのゲロ ゾンビのゲロ
3 ゾンビのゲロ ゾンビのゲロ ゾンビのゲロ
4 ゾンビのゲロ ゾンビのゲロ ゾンビのゲロ
5 ゾンビのゲロ ゾンビのゲロ ゾンビのゲロ
6 ゾンビのゲロ ゾンビのゲロ ゾンビのゲロ

【ゾンビのゲロ】は専用技の中で一番軽い。
【こうげき!】よりやや重い程度の重さに当たる。

★★ ★★★
1 ミス ミス (省略)
2 ★→★★ ためる or こうげき!
3 ★→★★ ★★→★★★
4 ★→★★ ★★→★★★
5 ★→★★ ★★→★★★
6 ★→★★ ★★→★★★

2リールは【ゾンビのゲロ】で埋められるが、容量自体はそれほど大きくない。
【猛毒のツメ】等で戦わせるつもりなら、残り容量に注意して育てる必要があると言える。

最終更新:2021年12月04日 21:01